トップ葬儀葬儀のマナー婚約者の母親の葬儀に...

挨拶もしていない、婚約者の親族の葬儀には行った方がいい?

彼女へのプロポーズはしたけど、まだ向こうのご両親に挨拶を行っていない。そんな矢先に向こうのお母様が危篤状態。
そのような場合、葬儀への参列はどうしたらいいでしょうか?そんなエピソードを紹介します。

挨拶もしていない、婚約者の親族の葬儀には行った方がいい?

回答数10件

4,199view

婚約者の母親の葬儀には参列した方がいいですか?

婚約者のお母さんがもう危篤状態です。
挨拶をまだしておらず、面識がなかったのですが、万が一の際には葬儀に参列した方がいいのでしょうか?
また参列するとしたら、お香典はいくらぐらい包めばいいのでしょうか?

質問者 きっしーさん

公式回答

横田【厚木大和市民葬祭・湘南市民葬祭】さんの回答

他の回答を見る

この回答に7人が高評価を付けています。

神奈川県で葬儀社を経営しています。
[厚木大和市民葬祭・湘南市民葬祭]

◆参列
ケースバイケースと言えます。
パートナーとご相談し、相手の意向を尊重するのがベターかと思います。

◆香典
義理の父母でしたら3万円以上が一般的ですが。
まだ結婚前ですので5,000円~1万円でよろしいかと。

参考になった

解決案

ガンダムさんの回答

この回答に5人が高評価を付けています。

冷たい言い方になるが「どちらでもいい」のでは?
まずは婚約者の意向優先で。コロナの影響で家族だけでとなる可能性もあるので。
あとは、お見送りするきもちがあなたにあるかどうかではないでしょうか?
香典の額は、多少地域差はあるものの、5000~10000円でいいのではないかと思います。
配偶者の親であれば、もっと出す必要がありますが、まだ面識のない婚約者のお母さんということなので、あまり大きい額を出すと、親族に気を使わせてしまうので。。。

参考になった

解決案

にんぎょーさんの回答

この回答に3人が高評価を付けています。

面識がなかったのであれば参列しなくていいのではないかと思います。

ご親族がいるなかで、あれは誰だろうとなり、結婚の報告のような事が葬儀という場で行われることになることには、違和感を覚えます。

場を改めて結婚の報告を行い、その際にお母様に手を合わさせてもらうのがいいのではないかと。

参考になった

公式回答

【葬儀ばか】佐藤誠治さんの回答

他の回答を見る

この回答に2人が高評価を付けています。

喪主さんに相談するのが一番ではないでしょうか。
婚約者さんが喪主であれば相談して、もし別の親族の方が喪主であれば、婚約者さんを通じてきいてもらうといいでしょう。

参考になった

解決案

びんくさんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

面識がないなら行かなくていいのでは。葬儀の場で「婚約者です」って急に紹介するのもなんだか。
別の機会に改めて挨拶がいいかと。

参考になった

解決案

ちゅーしさんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

面識がないのであれば参列しなくてもいいかと思います。
その婚約者さんがなんというかにもよりますが…。それこそ婚約者さんに相談されるのが一番いいのでは?
香典額も同じくです。

参考になった

解決案

mint89さんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

婚約者という事は、もう両家顔合わせを済ませているんですよね?
ではれば、絶対に参列すべきです。もし婚約者に兄弟・姉妹などいた場合、後々に「母さんの葬儀に来なかった」など陰口をたたかれます。

参考になった

公式回答

ChatGPTさんの回答

他の回答を見る

この回答に1人が高評価を付けています。

婚約者のお母さんが危篤状態である場合は、婚約者とその家族に対して、思いやりと配慮が必要です。

万が一の場合には、葬儀に参列することが望ましいでしょう。ただし、参列するかどうかは婚約者やその家族とよく話し合い、彼らの意見を尊重することが大切です。

参列する場合、お香典の金額は地域や関係性によって異なりますが、一般的には3,000円~5,000円程度が適切とされています。ただし、婚約者やその家族に相談し、適切な金額を決定することが望ましいでしょう。また、お香典袋にはきちんと自分の名前や婚約者の名前を記入し、丁寧に手渡すことがマナーとされています。

最後に、葬儀に参列する際には、婚約者やその家族に対して思いやりと配慮を忘れずに行動するように心がけてください。

参考になった

経験談

神戸さんの回答

義父の葬儀に、旦那の妹さんの婚約者がいらしていましたが、特に問題なくみなさん、接していましたよ!!

参考になった

続きを見る

解決案

際どい視線98さんの回答

彼女(彼氏)の親御さんと相当仲良かったら、いいですが、別の機会がいいと思いますよ。

相手の親御さんからすると、親戚にあなたが評価される事になるので、色々気を使うと思います。

あなたが下手を打つと、親戚から評判が下がり、連鎖して親御さんからも下がる可能性があります。

参考になった

続きを見る

運営者情報(運営者について 運営元:葬儀の知恵袋 運営事務局 運営責任者:安田 直樹 問合せ先:問合せフォーム ガイドライン 投稿ガイドライン プライバシーポリシー