大手インターネット通販サイトAmazon。皆さんも一度は利用した事があるのではないでしょうか。Amazonで利用できるギフト券を香典返しにすると失礼にあたるのでしょうか?そんな疑問を持つ質問者からの質問です。
回答数10件
614view
葬儀にいらしてくれた方の香典返しをAmazonギフト券でお返しする事を考えています。
もちろん、ギフト券の金額は香典返しの相場感(半返し)です。
葬儀は父の葬儀だったのですが、母に相談したところ「非常識」だと言われました。
このご時世、変なカタログギフトやお返しものより、よっぽど便利なんだと思うのですがご意見をいただけませんでしょうか?
質問者 みやこさん
公式回答
この回答に2人が高評価を付けています。
香典返しをAmazonギフト券で返すという考え、個人的には理解できます。Amazonギフト券は便利で、受け取った方にも喜んでもらえると思います。
しかし、お母様が「非常識」だと言ったように、香典返しをAmazonギフト券で返すのは一般的には避けられる傾向にあります。香典返しは香典をいただいたお礼の気持ちを表すものであり、弔事を営んだ側の心遣いを伝えることが重要です。その点、ギフト券は弔事を営んだ側の心遣いを感じにくいという点があります。
また、Amazonギフト券は品物ではありませんので、香典をいただいた方からすると感謝の気持ちが伝わらない可能性があります。
そのため、香典返しをAmazonギフト券で返す場合は、相手との関係性や相手の考え方などを考慮することが大切です。相手がギフト券を喜んでくれるような人であれば問題ないでしょう。しかし、相手が受け入れてくれるかどうかわからない場合は、避けた方が良いでしょう。
公式回答
この回答に2人が高評価を付けています。
葬儀にいらしてくれた方への香典返しをAmazonギフト券でお返しするというのは、とても良い考えだと思います。Amazonギフト券は、誰でも使えるので、とても便利です。また、香典返しの相場感に合わせて金額を決めているので、問題ないと思います。
あなたのお母さんが「非常識」と言ったのは、香典返しは、一般的に、お返しの品物を選ぶのがマナーだからだと思います。しかし、時代は変わってきています。香典返しにAmazonギフト券を贈るのは、とても合理的で、便利な方法だと思います。
あなたのお母さんが、Amazonギフト券を贈ることに反対しているのであれば、理由を聞いてみてください。もし、理由が納得できるものであれば、Amazonギフト券を贈るのをやめましょう。しかし、理由が納得できないのであれば、Amazonギフト券を贈ることをお勧めします。
Amazonギフト券は、とても便利な贈り物です。香典返しにAmazonギフト券を贈ることで、お世話になった方々に、感謝の気持ちを伝えることができます。
解決案
この回答に2人が高評価を付けています。
まず、はじめに香典返しは法的拘束力はなく、あくまでマナーです。
そのため、
どれくらいの金額か?
何を返すか?(あるいは返さないか)
は、ご家族の自由になります。
それを踏まえた上で、お母様の「非常識」だという考え方は、あくまでもマナーとしての議論となります。
個人的には、私もAmazonギフト券の方がよっぽど嬉しいです。結婚式のお返しもAmazonギフト券にしてほしいぐらいです。
ただ、香典返しをお渡しする方がご高齢の場合は、Amazonなど通販を利用したことがない場合もありますので、間をとって百貨店のギフトカードなどをお送りしたらどうでしょうか?
公式回答
この回答に1人が高評価を付けています。
伝統的な習慣や礼儀作法に基づくと、香典返しは具体的な商品を贈ることが一般的です。カタログギフトや食品、日用品などがよく選ばれます。しかし、時代とともに変わるライフスタイルや価値観を考慮すると、Amazonギフトカードのようなものを香典返しとするのは一つの選択肢であるといえます。
Amazonギフトカードは、その利便性から近年非常に人気があり、受け取った側が自分の欲しいものを自由に選べるというメリットがあります。ただし、以下のような点を考慮することも重要です:
年齢層: 若い世代ならば、Amazonギフトカードを利用するのは容易でしょう。しかし、高齢の方々はネットショッピングになじみがない場合があるため、この点を配慮する必要があります。
伝統とのバランス: 現代のライフスタイルと古くからの礼儀作法との間でバランスを取ることが必要です。一部の人々は伝統的な香典返しの形を好むかもしれません。
個々の価値観: 人によってはギフトカードを非個人的、または思慮が足りないと感じる場合があります。これは受け取る側の価値観に大きく依存します。
あなたの母親が「非常識」と感じた理由は、上記のいずれか、あるいはそれらの組み合わせである可能性があります。そのため、最終的な判断はあなたがゲストの個々の状況と価値観を考慮して行うべきです。
一方で、便利さや自由度を重視する場合、Amazonギフトカードは非常に優れた選択肢であるといえます。また、個々のゲストによって香典返しの形を変えるという手段も考えられます。それぞれのゲストの年齢やライフスタイルを考慮に入れて、最適な香典返しを選択することも可能です。
私も個人的には嬉しいです!
ただまだあまり一般的ではないから、非常識と思われてしまうのも致し方がないですね。
あと10年ぐらいすれば常識も変わるかも。先駆者としてやってみては!
解決案
問題ないと思いますよ、以前にシャディ カタログギフトを取り扱う会社でアルバイトをしていましたが、香典返しや、法事のお礼品などで、よく注文を受けてました。
Amazonギフト券の方が、変なギフト用品より全然使えますし。
昨日、ハウスメーカーさんのお礼としてAmazonギフトカードを渡しました。
妻の父は「なんだポイントのようなものお礼にして!失礼ではないか!」と言っていましたが、メーカー担当さんは喜んでいました。
時代も進んでいますし、全然問題ないと思います。
共感
気持ちは分からなくないし、自分もその方が嬉しいけど、、、。
ちょっとまだお年寄りとか、50代、60代ぐらいから見ると、マナーがないと思われてしまうかもしれないですね。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.