創価学会の特徴の一つでもある「友人葬」。
最近では両親だけ創価学会員というケースが増えています。
喪主になる子供は家族葬をやりたいと思っていても、友人葬を選ばなくてはならないのでしょうか?
回答数15件
3,150view
友人葬をやりたくありません。これはマナー違反ですか?
質問日時:2021年12月3日(更新日時:)
父と母が学会員です。父が5年前に他界した時は、喪主が母だったので友人葬をおこないました。
一つ下に弟がいるのですが、私たちは両名とも創価学会には属していません。
私たちは、創価学会である(あった)父母へは、特質した思いはありません。むしろ尊敬もしており、関係も良好ですが、費用の面やあまり学会とは関係性を持ちたくないので、母の葬儀は家族葬にしたいと思っています。
母の思いを無視して、友人葬をしないのは親不孝でしょうか?
質問者 S.Kさん
公式回答
この回答に15人が高評価を付けています。
母親の葬儀を家族葬にするのは親不孝ではありません。
母親はあなた方が学会員ではないことを知っており、それを受け入れていると思います。
仮に母親が友人葬を望んでいるなら、それを叶えてあげたい気持ちもあるかもしれませんが、最終的には遺されたあなた方が決めることです。
費用や学会との付き合いが心配なら、家族葬という選択肢もありです。
母親を尊重し、彼女にとって最善と思える葬儀をあげることが大切です。
神奈川県で葬儀社を経営しています。
県央エリア…家族葬ひびき県央 湘南エリア…家族葬ひびき湘南
葬儀前から葬儀後までワンストップにて対応しています。
葬儀社名 | 横田【家族葬ひびき県央】 |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市寿町2-1-18 1F |
電話番号 | 050-5231-2813(通話無料) |
宗教・宗派 | 全宗教・宗派対応 |
葬儀料金 | 直葬・火葬式 :¥176,000〜(税込) 一日葬 :¥286,000〜(税込) 家族葬 :¥352,000〜(税込) |
決済方法 | 銀行振込・現金・クレジット |
「家族葬ひびき」は、神奈川県内で低価格の葬儀を行ってきました。利用料が安い公営斎場を利用することで費用を抑えて、低価格ながら高品質の葬儀を実現。専任のスタッフが、お亡くなりから葬儀後まで丁寧にサポートいたします。
電話で無料相談する経験談
この回答に13人が高評価を付けています。
学会員だった祖母が亡くなった際、誰かが連絡したのか何処からか嗅ぎつけたのかわかりませんが、創価学会の方が訪ねてきました。そして要約すると「葬儀はうちで仕切らせてもらう」といったことを言い出したのです。そのときに対応したおばや母、そして私も学会員ではないですし正直創価学会にあまりいい印象をもっていなかったということもあり丁重にお断りし続けたのですが、「○○さん(祖母の名前)は熱心な学会員でいらっしゃったのでぜひ」といったように一向に折れず、業を煮やしたおばが葬儀は家族で行いますのでといい切り、半ば強引に帰ってもらったという体験をしたことがありました。
参考になった解決案
この回答に9人が高評価を付けています。
友人葬を辞めて創価学会の人に「導師だけお願いします、他の学会員には申し訳ありませんが、家族、親族のみで送りたいので参列は辞退してください。」と言うのも1つの手段だと思います。
それすら嫌であれば創価学会には連絡せずにやるしかありません。
世の中そんな方沢山います。
解決案
この回答に7人が高評価を付けています。
親不孝と言われるかもしれませんが、故人も子供達には迷惑はかけたくないと思います。
お墓がどこにあるかにもよりますが、もし納骨堂など学会とは関係がない場合は、お坊様も呼ぶ必要がないので、身内だけの家族葬や火葬のみでもよろしいのではないでしょうか。
公式回答
この回答に3人が高評価を付けています。
S.Kさま
東京葬儀の門明と申します。
葬儀社としての経験と私個人の見解のお話となりますが、お葬式は残されたご家族の想いが一番大切になるかと思います。
費用的に無理をしたお葬式では反対にお母さまにご心配を与えてしまうかもしれませんし、関係を持ちたくないというS.Kさまのご意思も尊重して頂きたいと思います。
周りとの関係ではなく、家族だけで葬送のお時間を過ごしたいと思われるのであればそれが一番の親孝行かもしれません。
東京葬儀は、一都三県に対応した葬儀社です。火葬式・家族葬・一日葬など、簡易的なお葬式から一般的なお葬式までご相談を承っております。
葬儀社名 | 門明 毅(東京葬儀) |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷4-33 四谷ビル1F |
電話番号 | 050-5231-1244(通話無料) |
宗教・宗派 | 全宗教・宗派対応 |
葬儀料金 | 直葬・火葬式 :¥198,000〜(税込) 一日葬 :¥396,000〜(税込)) 家族葬 :¥524,000〜(税込) |
決済方法 | 銀行振込・現金 |
口コミサイトでも高評価をいただいております。ご相談いただいても必ず当社で、ご依頼いただかなくても結構です。葬儀はわからない事だらけです。お気軽にご相談ください。
電話で無料相談する経験談
この回答に2人が高評価を付けています。
親族で親が創価学会に属していて、子供達も当然、学会員です。ある時、その学会員であるお父様がなくなり、長男が喪主を務めることになりました。ですが、子供達は創価学会の脱退を希望し、その母はそれを断固拒否。
まあ、そこまでは家族間の問題なので、外部の私達が口出しする筋合いはありません。そのお母様は創価学会の意向にそった宗派で葬儀を行いたかったそうですが、子供達は断固反対して意見が真っ二つ。なんか、創価学会のことは詳しくないので、その辺のことはよくわかりませんが、学会の中では色々と戒律みたいな面倒なルールがあるみたいです。そのせいで、葬儀の日程は大幅に遅れ、こっちとしても大迷惑。結局、無事に葬儀は行われましたが、直前までいざこざが続いた模様。どうあれ、無事に葬儀が終わって良かった。でも、宗教が絡むと難しくなりますね!勉強になりました。
経験談
この回答に2人が高評価を付けています。
私も含めて、両親と兄も創価学会ですが、兄嫁は学会員ではありません。
兄嫁は兄が学会員という事を知って結婚をしていて、もうこうの実家も把握していました。
ただ、兄が数年前に亡くなった時に、私達は友人葬と考えていましたが、兄嫁の強い懇願もあり、普通のお葬式になりました。まわりには「何で友人葬にしなかったのか?」と言う人もいましたが、私は兄嫁の意向に沿っておこなったお葬式には何のわだかまりもありません。
解決案
この回答に1人が高評価を付けています。
親不孝か?と問われたら、親不孝だと思います。自分の信条の宗教で最後をむかえられないのだから。
ただ、お父様達も自分の子供達への迷惑を考えず、入信している事を考えると、お互い様なのかな?と思います。
違う宗教を故人へ押し付けるのは、問題ありだと思いますが、無宗教でやる分にはいいのではないでしょうか?
解決案
この回答に1人が高評価を付けています。
マナー違反ではないと思いますよ。創価学会でなくても、宗派に属していても、コロナや経済的な理由で通夜や告別式をやらない人は大勢います。
ご自身の生活を第一にして、幸せになる事が最優先だと思います。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
お気持ちを察します。これは体験談なのですが、妹の元旦那さんの家族が熱心な方々で、旦那さんがご病気で亡くなった時に友人葬に家族で参列しました。
読経など、合唱のようで驚こましたがそこまで違和感も覚えませんでしたが、食事の際に紳士的な方がご挨拶にきて、創価学会の素晴らしさなどを熱心に話してきました。
勧誘などの目的ではない感じはありましたが、あそこまで初対面の人に語られても困ります。
解決案
学会は必ず友人葬でなければならない!とか家族葬は駄目とか形式はありません。あくまでご本人の追善です。一家信心とか、親だけ学会員とか、夫婦片方だけ学会員とか様々です。但、お母様の葬儀ですからお母様の一番の追善になり喜ぶ方法で…。お母様を宜しくお願いしますね。
参考になった経験談
最近の統一教会の話といい、宗教2世は本当に苦労しますよね。
宗教ではありませんが、母も変な健康食品に奉賛してしまい、自分が話を聞かないものだから、弟の嫁に話を散々して、彼女が鬱気味になってます。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.