創価学会員の葬儀のことを友人葬と言います。
もちろん学会員以外の方が参列する場合も。
その際に学会員から創価学会へ勧誘されることはあるのでしょうか?
葬儀の知恵袋によせられた質問と回答から見てみましょう。
回答数5件
800view
創価学会の葬儀に参列したら勧誘されませんか?
質問日時:2022年5月1日(更新日時:)
来週知り合いの葬儀に参列するのですが、友人葬ということでした。
友人葬が創価学会の葬儀なことは分かったのですが、つまり学会員の方がたくさん集まるということですよね?
勧誘をされないか怖くて、参列をどうするか迷っています。故人から勧誘を受けたことは特に無く、良好な関係だったのですが…。
質問者 ザワさん
経験談
この回答に4人が高評価を付けています。
友人の葬儀に参列したのですが、創価学会とは知らずに参列したことでちょっとしたトラブルになりました。全員で題目を唱えているところを1人で慌てふためいていたことが気づかれたのかその後参列していた創価学会幹部の方々数名に囲まれその場での執拗な勧誘とその後のしつこい電話がありました。「入りたくない」と伝えても「その場合は相応しくないことが起こる」など脅しに近いことも言われました。葬儀場では住所も記載しているため怯えながらしばらく生活せざるを得ませんでした。
参考になった経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
これは従兄弟から聞いた話ですが、叔父の奥さん(Aさん)が学会員になりたてで亡くなりました。
叔父は無宗教だった事と、親族への配慮から無宗教の親族だけの葬儀を行って、滞りなく終わったのですが、2ヶ月ぐらい後にAさんの友人という人が2名自宅に来て、お線香をあげたいとの事だったので自宅にあげたらしいです。
そしたら、創価学会の、良いところなどをひっきりなしに言ってきて、勧誘を受けたそうです。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
私も以前勧誘が怖くて、葬儀には参列せずに後日ご自宅に弔問に行ったことがありました。
知人は参列したのですが、特に勧誘のようなことは無かったようです。
「大合唱ですごい雰囲気だったけど、それ以外は意外と普通だったよ」と話していましたよ。
解決案
学会員です。葬儀で勧誘はされません。あくまで故人の追善が目的であって勧誘する場所では無いからです。仮に勧誘を受けたなら勧誘した方が間違ってます。先生もある指導で強引な勧誘があってはならない。との趣旨の内容をされてた記憶があります。心配であれば後日に当家でも、会場で少しお参りでも良いと思いますよ。嫌な思いされたのなら学会員の一員として「申し訳ありませんでした」少しでも参考になれば幸いです。
参考になった解決案
学会員です。少し誤解を解かせていただけばと思います。
一般的に言われている「創価学会から勧誘を受けた」という話ですが、会員は自分の思いや会員である事の誇りを他人に共有しがちなところがあります。
イメージで言えば、自分の趣味を居酒屋で共有する感じです。
そのため、ちょっとプライベートに入ってくる印象をうけてしまう感じがあるかもしれませんが、悪気はない人が大多数です。
ましてや勧誘しているつもりはあまりないのです。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.