トップ東京葬儀

東京葬儀

公式サイト

東京葬儀は、一都三県に対応した葬儀社です。火葬式・家族葬・一日葬など、簡易的なお葬式から一般的なお葬式までご相談を承っております。

回答数3件

33view

足立区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、足立区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の門明と申します。

回答させていただきます。

足立区には、火葬場がないため、足立区の方は近隣の火葬場を利用します。

足立区近隣には「町屋斎場(荒川区)」「谷塚斎場(草加市)」と2つの火葬場がありまして、両施設ともに、式場も完備しているため、一日葬や家族葬でも利用可能です。

もちろん、火葬場のため、火葬だけの火葬式でも利用する事ができます。

当社では、「町屋斎場(荒川区)」「谷塚斎場(草加市)」で多くの葬儀のお手伝いをさせていただいております。お困りごとがございましたら、ご相談いたけましたら幸いです。

回答数2件

34view

足立区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。

「東京葬儀」の門明と申します。

結論からお伝えすると失礼にはあたりません。

弊社では一番大切なのはご家族の想いだと考えております。
お辛い中、ご家族さまがさらに大変な思いをされるのは周りの誰も望まれないと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数3件

25view

足立区の葬祭費補助金について教えてください

足立区の葬祭費補助金について詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

いくらもらえるのでしょうか?
どこに申し込みをすればいいのでしょうか?
また、制限などはありますでしょうか?
あと、厚かましいですが、多くもらえる方法などはあるのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

「東京葬儀」の齋藤と申します。

葬祭費補助金は、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方が亡くなった際、葬儀を行った方に対して支給されます。

支給額は一律7万円
申請場所は足立区役所の「区民部国民健康保険課」が窓口になります。

区民部国民健康保険課給付担当
電話番号:03-3880-5241 ファクス:03-3880-5618

申請者の宛名で葬儀代金の領収書が必要です。

残念ながら一律の支給金額のため、多くもらえる方法はありません。

ご参考まで

回答数3件

75view

足立区の家族葬相場

義父の葬儀について調べているのですが、家族葬で20人ぐらいで考えています。義父の住所は足立区にあり、喪主になるであろう夫と私も同じく足立区です。
今流行っている?一日で終わらせる葬儀にしたいとのことなのですが、相場はいくらぐらいになるのでしょうか??
葬儀社に聞く前に、相場観をなんとなく知っておきたくて、、、、。
どこかいい葬儀社さんがあったら合わせて教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の吉田と申します。

足立区で一日葬をご検討との事ですが、当社では一日葬プランを39.6万でご用意しております。

足立区で一日葬をおこなう場合、式場と火葬場を借りる必要があり、足立区近隣で式場と火葬場が一緒になっている施設として「町屋斎場(荒川区)」「谷塚斎場(草加市)」がございます。

「谷塚斎場」
火葬料金:74,000円〜
式場料金:154,000円〜

「町屋斎場」
火葬料金:75,000円〜
式場料金:220,000〜

仮に、谷塚斎場で葬儀をされるとなると、当社への葬儀費用(39.6万)、式場料金(15.4万)、火送料(7.4万)となりますので、62.4万の費用が葬儀費用となります。

その他にも、参列者の方へのお食事費用やお返し物などが必要であれば、別途必要となります。

また、菩提寺様がある場合は、お布施をお寺様へお納めする必要がございますので、お布施の金額も考慮にいれる必要がございます。

ざっくり、ご説明させていただきましたが、火葬場の予約状況より多少費用が上下する場合がございます。お電話いただけましたら詳しい状況をお聞かせいただき、詳細なお見積りをさせていただければと思います。

回答数3件

139view

町屋斎場と谷塚斎場どちらが安い?

祖母の葬儀のことを調べてくれと言われて、色々調べてます。
足立区の竹ノ塚らへんなんですが、町屋斎場と谷塚斎場どっちがいいんですかね?
家族葬で人数は親戚20人ぐらいになると思います。
費用は安い方がいいです。

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の門明と申します。

ご質問の通り、料金的に町屋斎場より谷塚斎場の方がお安くできる事もあり、谷塚斎場は埼玉県ですが、東京都足立区の方で谷塚斎場を利用される方は多くいらっしゃいます。

費用面も重要なポイントではございますが、参列者の方が千葉方面でしたり、東京都下の方が多い場合は、電車のアクセスとしてはやはり町屋斎場の方が便が良いので町屋斎場を選択されるご家族様もいらっしゃいます。

各ご家族様でご状況が異なるため、まずお話を聞かせていただき、当社の過去の葬儀事例などから、最適のご提案をさせていただければと思います。

回答数2件

35view

川口市で葬儀できる場所はありますか?

母の葬儀を検討しています。
川口市在住なのですが、今まで舟渡の戸田葬祭場の葬儀にたまに参列していたのですが、川口市にも公営の斎場ができたと聞きました。
ただ調べたら、火葬の施設しかなく、他のところで葬儀をしてから移動する必要があると出てきました。
出来るだけ費用を抑えたいのですが、川口市の方はどこで葬儀をすることが多いのでしょうか?

この回答に3人が高評価を付けています。

東京葬儀の門明と申します。回答させていただきます。

川口市には2018年に「川口市めぐりの森 火葬場」という火葬施設が開設しました。川口市民の方は30,000円で利用する事ができます。

川口市めぐりの森は、火葬のみの施設(火葬場)となりますので、一日葬や家族葬を行う場合は近隣の葬儀場を利用する必要がございます。

ただ、葬儀場から火葬場での移動距離がございますので、参列者の方が多い場合や、高齢の方がいらっしゃる場合、草加市の谷塚斎場や足立区の町屋斎場など、葬儀場が併設している火葬場をおすすめさせていただいております。

回答数3件

43view

足立区民は谷塚斎場?町屋斎場?

足立区民です。
父が高齢のため、いざというときの為に葬儀について調べています。
何度か地元の人の葬儀に参列したことがありますが、谷塚だったり町屋だったりとまちまちです。
足立区民はどっちを使ったらお得とか、どっちの方が予約を取りやすいとかあるんでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の門明と申します。

ご質問の通り、料金的に町屋斎場より谷塚斎場の方がお安くできる事もあり、谷塚斎場は埼玉県ですが、東京都足立区の方で谷塚斎場を利用される方は多くいらっしゃいます。

費用面も重要なポイントではございますが、参列者の方が千葉方面でしたり、東京都下の方が多い場合は、電車のアクセスとしてはやはり町屋斎場の方が便が良いので町屋斎場を選択されるご家族様もいらっしゃいます。

各ご家族様でご状況が異なるため、まずお話を聞かせていただき、当社の過去の葬儀事例などから、最適のご提案をさせていただければと思います。

回答数3件

41view

多磨葬祭場が混雑しているので、違う斎場を探してもらえませんか?

母が逝去しました。なるべく早く葬儀をおこないたいのですが、多磨葬祭場が混雑しているため11月末まで葬儀ができないと、ある葬儀社に言われました。

仕事の諸事情があり、なるべく早く葬儀をおこないたいのですが、何か方法はありますでしょうか?

この回答に3人が高評価を付けています。

東京葬儀の吉田と申します。

日華多磨葬祭場は府中市の多摩霊園に隣接している斎場で、火葬と葬儀を同時におこなえる施設です。

府中市の方は府中の森市民聖苑という公営の火葬場を利用する事が多いのですが、近隣の調布市、小金井市、国分寺市、国立市には火葬場がないため、府中市の日華多磨葬祭場を利用する事が多いため、混雑する要因にもなっています。

お急ぎで葬儀を検討されているとの事ですが、三鷹市近辺で葬儀を検討されているのであれば、少し離れますが杉並区に堀ノ内斎場という斎場(火葬場が併設している葬儀場)がございます。

こちらも人気の斎場ではございますが、日華多磨葬祭場より幾分か空いている傾向にございますので、ご検討されてもよろしいかと存じます。

回答数3件

42view

品川区の方はどの斎場を使うことが多いのか。

祖母の葬儀について事前相談をいくつかしています。
会社によって臨海斎場を勧めてくるところと桐ケ谷斎場を勧めてくるところがあったり、他の葬儀場を使って臨海に行くなど様々な選択肢を示されました。
しかしどの選択肢にどんなメリットデメリットがあるのかが、いまいち理解できず親にも説明できないし判断もできない状況です。
臨海斎場や桐ケ谷斎場、他の葬儀場を使うメリットデメリットを教えていただけたら幸いです。
素人なのでできるだけ分かりやすくお願いしたいです…。

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の吉田と申します。

品川区でご葬儀を検討されているとのことでしたので、故人様のご住所が品川区という前提で回答させていただきます。

<臨海斎場>
住所:東京都大田区東海1丁目3−1

臨海斎場は、港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区が共同で運営している斎場(火葬場が併設している葬儀場)です。

●良い点(メリット)
「式場料金、火葬料金の安さ」です。
公営の施設となりますので、上記の該当地域(港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区)の方であれば、下記の使用料金で利用が可能です。

火葬料金:44,000円
葬儀式場:56,000円

●ご懸念点(デメリット)
「人気のため、予約が取りづらい」点です。紹介されせていただいた料金は、東京23区内では非常に安価な値段設定となっています。そのため多くの方が利用を希望するため冬場ですと1週間待ちなどという事は往々にしてございます。

急ぎご葬儀を検討されている方はへはオススメできません。


<桐ヶ谷斎場>
住所:東京都品川区西五反田5丁目32−20

●良い点(メリット)
あくまで、臨海斎場と比べてとなりますが、まだ桐ヶ谷斎場の方が予約が取りやすい点になります。ただ都内の斎場(火葬場が併設している葬儀場)は、施設数が少なくどこもすぐに利用できる状況ではございません。その点はご留意が必要です。

●ご懸念点(デメリット)
桐ヶ谷斎場は、民営の斎場となりますので、料金は高く設定されています。

火葬料金:75,000円〜
葬儀式場:220,000円〜

全体的な費用面を気にする方は、あまりオススメできません。


当社では、ご家族様が「どういうご葬儀にしたいか?」というご希望を聞いた上で一番ご納得いただける提案をさせていただきます。

ご家族によって事情は様々ですので、お気軽にご相談いただけましたら幸いです。

回答数9件

804view

戸田葬祭場って2週間待ちですか?

母が危篤状態で、数社の葬儀屋に問い合わせしたところ、どの葬儀社も戸田葬祭場が予約で一杯で2週間ほどかかり安置料金が2週間分かかるという話をされました。

火葬場で2週間待つ事なんてありえるのでしょうか?

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀門明と申します。

戸田斎場の空き状況は基本的に登録されている葬儀社しかわからないようになっています。
予約も登録業者しか出来ないからです。

最近では、メールやラインでもお問い合わせが出来る葬儀社さんも増えておりますので、電話でお話するほどでもない場合はそちらを利用されるのもよろしいかもしれません。

弊社もラインがございますので、登録頂ければ、戸田葬祭場の空き情報だけお送りすることも可能です。

お気軽にご相談ください。

回答数3件

26view

足立区の葬儀社で、警察に対応してくれる葬儀社は?

自宅の父が死亡しているのが発見されて、連絡がきました。
警察の方で事件性がないかを確認中なのですが警察の方から「おそらく事件性がないので、葬儀社を探してほしい」という連絡が入りました。

足立区近辺で、このような警察に対応してもらえる葬儀社はありますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の吉田と申します。

ご自宅でご逝去されると、事件性の有無を確認されると一旦、警察の方で故人様を預かる形となります。検視した後に故人様をご安置する流れとなります。

一般的に病院にて逝去されるイメージがあるので、警察の方で預かるという場合、多くのご家族様が不安になられます。

東京葬儀では、一都三県の警察署へのお迎えも対応させていただきますので、葬儀の流れや費用に関してなどご不明な点などあれば、お電話ください。

回答数3件

141view

臨海斎場の空き状況を教えてください。

父が高齢なため、実家の品川区の近くで葬儀を考えています。

看護師さんに相談したところ、品川区周辺の人は大田区の臨海斎場を利用すると聞きましたが、一方で非常に混雑しているという事でした。2週間も待つ事もあるとか...

現在の空き状況を知りたいのですが、葬儀社さんに聞くのは失礼ですかね?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の木南が回答させていただきます。

看護師さんがおっしゃる通り、品川区周辺の方は臨海斎場という式場を完備した火葬場を利用する方が多く、年末年始などは予約状況によっては、1週間から10日程度お待ちいただく場合がございます。

当社では、臨海斎場の式場を利用した家族葬や一日葬などもお手伝いさせていただきます。またお式をおこなわない火葬式なども対応しておりますので、臨海斎場の空き状況や駐車場など施設に関しての質問がございましたら、お気軽にお電話ください。

回答数4件

40view

大田区でおすすめの式場を教えてください。

すぐではないのですが、身内に死期が近い家族がいまして、大田区近辺で葬儀をするための下調べをしています。大田区にてお葬式をする場合は、皆さんはどこでやるのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の吉田が回答させていただきます。

大田区では、市営の臨海斎場という式場を完備した火葬場がございます。

対象地域(港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区)の方は、料金もお安く借りられるので非常に人気がある斎場です。

当社では、臨海斎場の式場を利用した家族葬や一日葬などもお手伝いさせていただきます。またお式をおこなわない火葬式なども対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

回答数3件

60view

南多摩斎場は、混在して予約がとれないのでしょうか?

父が危篤の状況です。母が一昨年、南多摩斎場は年末に他界した時は1週間待ちという状況でした。
年末に近づいていますが、もう混在しているのでしょうか?

この回答に3人が高評価を付けています。

東京葬儀の木南と申します。

南多摩斎場は、町田市、八王子市、多摩市、稲城市、日野市の方は火葬料金が無料、式場料金が優遇されるなどという事もあり、非常に人気な市営斎場です。

冬場や年末は1週間待ちという事は、例年ございますが、現時点(2023/11/16)では、火葬場が11月22日、式場が11月23日まで予約が埋まっている状況です。

予約状況は随時、変更になりますのでご相談いただいた際に最新の予約状況をご案内させていただければと思います。

回答数4件

68view

神道で一日葬を対応してくれる葬儀社はありますか?

母が介護施設で逝去したため、葬儀社を探しています。
母は神道なので、神道式の葬儀をおこないたいのですが、母も高齢のため近しい家族20名ぐらいで考えています。

あまり派手な葬儀を考えておらず、1日だけの葬儀でも構わないのですが、神道で一日葬の葬儀をやってくる葬儀社は八千代市にあるますでしょうか?

また、懇意にしている神主などもいないので、紹介もお願いしたいです。

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の木南と申します。

神道式での葬儀をご希望との事ですが、当社では、一日葬や家族葬など小規模の神道式の葬儀もお受けしております。

当社は東京都新宿区にある葬儀社でございますが、一都三県内は対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

回答数3件

34view

横浜市北部斎場で総額30万円以下でできる、葬儀社はありますか?

昨日、父が他界しました。父の方の希望でもあったため、簡素な葬儀を希望しています。そのため、通夜や告別式をおこなわずに火葬だけで考えています。

父の実家が横浜市北部斎場に近いため、可能であれば横浜市北部斎場で火葬をおこないたいのですが、総額で30万以下には費用を抑えられたと思っております。

近隣で費用内で対応いただける葬儀社さんはありますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の門明と申します。

当社は新宿にある葬儀社ですが、葬儀専門の口コミサイトなどで高評価をいただいている事もあり、横浜市のご家族様の葬儀も多く、お手伝いさせていただきました。

横浜市北部斎場は、とても人気な火葬場でして、冬場では1週間程度待つ場合も多くあります。

もしご安置料金などが心配だった場合、横浜市には横浜市南部斎場や戸塚斎場など、複数の横浜市が運営している火葬場がございますので、そちらをご提案させていただく事も可能です。

回答数4件

49view

警察で検視中です。急いで葬儀社を決めなくてはなりません。おすすめの葬儀社を教えてください。

今朝、妻が父の住居に様子を見に行ったら倒れており、亡くなりました。

現在、最寄りの警察署で検視中と言うことで、葬儀社を探しています。

警察の担当の方からは「明日には結果がわかるので、急ぎ葬儀社を決めてほしい」父方の親戚からは「いつ顔がみられるのか?」と急かされています。

わたしも自営業で、仕事の引き継ぎなどをしなくてはならないため、すぐには葬儀の詳細などは決められません。

どなたか、おすすめの葬儀社などがありましたらご紹介ください。

この回答に2人が高評価を付けています。

この度は、ご愁傷様でございます。
東京葬儀の吉田と申します。

お急ぎの状況かとは思いますが、当社でなくても最低3社の葬儀社には、お電話しておおよその相場感をお聞きした方がよろしいかと思います。

葬儀は、ご家族様の要望内容によっては、追加料金が発生する場合もございます。

葬儀社へ要望を伝え、おおよその金額や対応の良し悪しなどを確認される事をおすすめいたします。

回答数2件

54view

亡くなってから何日ぐらい大丈夫でしょうか。

父が危ない状態です。
私には姉がいて、その姉はオーストラリアに住んでいます。
もしものことがあったらオーストラリアからきてもらう必要があるのですが、万が一のことがあってからの手配だと、仕事の都合などもありすぐには戻れない可能性があるとのことです。
姉が帰ってきてから葬儀をやりたいのですが、何日間ぐらい遺体をあんちしておくことができるのでしょうか?

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。

ご遺体の安置期間に制限はございません。ご家族様の意向により、何日でも安置させていただく事は可能でございます。

しかし、長期間の安置ですとお身体の保全や衛生面的な観点から「ご自宅での安置」が難しい場合がございます。その場合は、葬儀社が提携している霊安室にて故人様をお預かりする事となります。

また費用面に関しても、長期間の場合は追加料金が発生します。

当社もですが、多くの葬儀社は「葬儀プラン」という形で、葬儀費用を案内しています。

葬儀社によって料金やプラン内容は様々ですが、一般的には「葬儀プラン」の料金には2〜3日の安置料金しか含まれていません。そのため、2〜3日以降の安置期間は追加料金が発生しますので、ご注意ください。

葬儀は、ご安置する期間だけでなく、式場や葬儀の形式など、様々な事柄をご家族様で決めていただく必要がございます。

もしお時間が許されるのであれば、一度葬儀社へご相談される事をおすすめいたします。

回答数3件

36view

多摩市で、葬儀の補助金ってありますか?

先月、母が他界して葬儀を南多摩斎場でおこないました。
実家の片付けや相続関係で、バタバタしていたのですが、葬儀の補助金がある事を担当した葬儀社さんから聞いて手続きの方法などパンフレットももらったのですが、無くしてしまいました。

どなたか、補助金の内容や申請方法を教えてもらえませんか?

この回答に4人が高評価を付けています。

この度は、ご愁傷様ございます。
東京葬儀の吉田と申します。

東京都の多摩市での葬祭補助金について、ご回答させていただきます。

故人様が多摩市の住民で国民健康保険に加入していた場合、喪主様へ葬祭費として5万円が支給されます。

●申請方法
郵送でも提出可能です。郵送以外で提出する場合、多摩市役所1階の保険年金課にて提出することができます。(多摩市役所の出張所での申請はできません。)

●申請に必要なもの
・葬儀代の領収書または、会葬礼状など、故人様のお名前と喪主様のお名前を証明できるもの。
・亡くなられた方の国民健康保険証等
・喪主様の口座番号のわかるもの(振込先)
・窓口に来られる方の本人確認書類(免許証、パスポートなど)

●注意事項
葬儀を行った日の翌日から2年を過ぎると、時効により請求できなくなります。

ご不明な場合は、多摩市役所または、葬儀をおこなった葬儀社様にご相談されると的確なアドバイスがもらえるかと存じます。

回答数3件

37view

一日葬と家族葬の違いを教えて

父が高齢で、病院からは葬儀社を探しておいた方が良いとアドバイスを受けました。

父も高齢で、知人の参列も少ないと思っており、家族だけで家族葬を考えていましたが「一日葬」という葬儀の流れがある事を最近知りました。

具体的に、一日葬と家族葬の違いを教えていただけませんでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

一日葬と家族葬(二日葬)の違いについてご説明させていただきます。

家族葬とは一日葬と対比する葬儀形式ではなく、葬儀の規模を表す言葉でございます。
「とびなが」様の質問の意図としてましては、一日葬と一般的な葬儀(二日葬)という認識として下記を回答させていただきます。

<一日葬の流れ>
1.ご逝去
2.ご希望の葬儀社へ搬送のご依頼
3.ご安置
4.訃報を伝える
5.納棺
6.告別式
7.出棺
8.火葬
9.お支払い


<家族葬(二日葬)>
1.ご逝去
2.ご希望の葬儀社へ搬送のご依頼
3.ご安置
4.訃報を伝える
5.納棺
6.通夜←通夜が一日葬ではおこないません。
7.告別式
8.出棺
9.火葬
10.お支払い

東京葬儀では、一日葬と家族葬(二日葬)も、ご希望に沿った形式で対応する事ができますので、お気軽にご相談ください。

回答数7件

930view

離婚相手の逝去でも喪中になる?

3年前に離婚した夫が今年の9月に亡くなりました。
子供と元夫はよく連絡を取っていました。子供は血縁関係があるから喪中になると思うのですが、私も喪中になるんでしょうか?喪中はがきを出すにはもう遅いかもしれないので、もしそうなるなら寒中見舞いだそうかと思うのですが。。。

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
結論から申し上げると、離婚されているのであれば喪中にはなりません。
おっしゃる通り、お子様方は喪中としてもおかしくありませんので、喪中はがきなどが必要であれば用意していただいても良いかと…

回答数3件

75view

銀行口座を一つにするのは危険ですか。

終活で銀行口座の整理をしています。この際一つにしてしまった方が楽かなと思ったのですが、銀行口座を一つにするのはリスクありますでしょうか?

こんにちは。
東京葬儀の齋藤と申します。

終活で銀行口座を整理することは有効とされています。
基本的に使用頻度の低い銀行口座の場合、所有しているメリットはほとんどありません。
使用していない口座を持っていても、相続の際に手続きがふえるなどのデメリットの方が多いです。
無駄な費用や手間をかけないためにも、使用頻度の低い銀行口座は解約してしまっても良いかと思います。
ただ、メイン口座を一か所だけに絞るのは、銀行が破綻してしまった場合や認知症になった際の凍結リスクなどもありますので、少なくとも2つに分散させたることをおススメしています。
ご参考までに。

回答数5件

57view

葬儀費用の節約の方法について

先日義母の葬儀をしました。
生前葬儀会社から見積もりをもらった時には小規模な家族葬であれば50万程度ということで聞いていたのですが、それには戒名代や他の諸々が含まれておらず、結局150万以上かかりました。
年金頼りで保険も殆どなかったため費用負担がこちらに重くのしかかっています。
何かこちら側でできた費用の節約の方法などがあれば教えてほしいと思います。

この回答に1人が高評価を付けています。

干しぶどう様

東京葬儀門明と申します。
お義母様のお式お疲れ様でございました。

費用の節約としては、
・総額の確認をする
・項目が何の費用なのか確認をする
・葬儀社2~3社から見積もりを取る

こちらが大切になってくると思います。
葬儀社によって費用の差は少なからずありますし、必要のないものがプランに含まれている葬儀社もあります。
何社か見比べて必要のないものは入れなくても済む葬儀社を選ぶことで節約につながると思います。

また数社とお話をすることで、その葬儀社の人柄や対応も分かるのでおすすめしています。
参考になれば幸いです。

回答数6件

63view

棺の中に入れて良い物、いけない物を教えて下さい

葬儀が終わり出棺の前の最後の別れの際に、棺の中に本人との思い出の品などを入れてあげたいと思っています。
燃え残ってしまうような物以外で、棺の中には入れてはいけない物があれば、事前に知っておいて入れる物を決めておきたいです。

どんぐりさま

東京葬儀門明と申します。
お棺に入れてはいけないものですが、基本的に燃え尽きるものはいれても大丈夫です。
切り分けた果物や、紙コップに入れた少量のお酒などは入れても大丈夫です。
燃え残ってしまうものでは、革製品や金属製品、プラスチック、ガラス製品、カーボン製品などがあります。

例えばジャンパーのチャックやボタン、地方では10円玉などの硬貨を入れるところもありますので、小さいものであれば燃え残ったとしても大きな問題にはならず入れても良い式場もあります。

ただ、カーボン製品、ガラス製品や爆発物などはお骨にもダメージを与えてしまうので入れないようにしましょう。

大まかにはこの辺りとなりますが、細かくは式場ごとに決められておりますので、最寄りの火葬場のホームページや、ご依頼する葬儀社様人ご確認頂く事が確実かと思います。

回答数1件

19view

新宿区で10名の家族葬をする場合、おすすめの葬儀場を教えてください。

祖父が90歳を超えており、葬儀について家族で相談しています。

私を含めて、私の家族4名。父の弟さんの家族5名の10名もいかないぐらいの家族葬を考えているのですが、新宿区どこの葬儀場を使うのがよいでしょうか?

私の家族は横浜市保土ヶ谷区、叔父の家族は東京都町田市です。

となさん 様

東京葬儀 門明と申します。

ご質問への回答ですが、
ご親族の方に新宿区在住の方がいらっしゃれば、地域センターが利用できます。
こちらは区の施設ですので、安価で利用が可能です。

新宿区在住の方がいらっしゃらなければ、民間の施設となりますが、新宿区の落合火葬場からほど近い、グリーンホール環七野方という斎場が時間貸しも出来るので内容によって自由に時間の設定なども出来ますので利用しやすいかと思います。

詳しく必要であればお伝えすることもできますので、なんなりとご相談くださいませ。

回答数1件

12view

新宿区の長善寺で葬儀をおこなえますか?

新宿区の長善寺で葬儀をおこないたいのですが、葬儀会館などありますか?また葬儀後、火葬する場合はどこに移動しますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

新宿区の長善寺は曹洞宗と浄土宗寺院の長善寺がございます。曹洞宗の長善寺には笹寺会館(東京都新宿区四谷4-4)という葬儀式場がございますので、そちらで葬儀をおこなうことが可能となっております。

また火葬場は、近隣ですと落合斎場になりますので、告別式後、落合斎場までご移動していただきご火葬となります。

回答数1件

22view

正覚寺の葬儀式場の名前を教えてください。

知人の葬儀が新宿区の正覚寺であるので、弔問したいのですが、葬儀式場名を教えていただけませんでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

正覚寺さんの葬儀式場は「四谷たちばな会館(東京都新宿区須賀町14−1)」となります。

ご参考までに。

回答数1件

29view

新宿区の「お悔やみハンドブック」てどこにあるの?

市役所に相続について、相談したところ新宿区市役所が発行している「お悔やみハンドブックに掲載がありますので、ご確認ください」と言われたのですが、市役所HPを見てもみつかりません。

市役所までいかないともらえない冊子なのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

新宿区の葬儀社「東京葬儀」と申します。

新宿区の「おくやみガイドブック」は、下記の市役所のページからご確認いただけます。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/todokede/koseki02_000001_00002.html

ご参考までに。

回答数1件

13view

新宿区の火葬費用を教えてください

疎遠ではあるのですが、父が亡くなったため警察より連絡がありました。

葬儀などをせず、火葬だけしたいのですが、新宿区での火葬費用はいくらぐらいでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の門明と申します。

新宿区で火葬する場合は「落合斎場」という民間の企業さんが運営している火葬場です。
住所は東京都新宿区上落合3丁目34−12となります。

火葬料金は、どの葬儀社にご依頼されても同じになります。
新宿区で火葬する場合、多くの方が利用されるのは「最上等(星)」という火葬炉です。

最上等(星)の火葬料金
大人:75,000円
小人(満6歳以下):42,000円

当社も新宿区にある葬儀社でございまして、多くの「落合斎場」での火葬式をお手伝いさせていただいております。

もしお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

回答数1件

15view

落合斎場で火葬場の予約をしようと思ったら断れました。

父が病気のため、落合斎場の予約をとろうと思ったのですが「葬儀社を決めて、そちらから予約してください」と言われました。

これって普通なのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

落合斎場を利用する場合は、基本は葬儀社を介さないと予約する事はできません。

当社は新宿区にある葬儀社でして、落合斎場に火葬式、一日葬、家族葬など多くの葬儀にたずさわらせていただきました。

もし落合斎場の事でお困り事などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

回答数1件

154view

最勝寺の葬儀場を利用したいのですが、どこに依頼すれば良いでしょう?

新宿区の最勝寺の葬儀場を利用したのですが、どこに依頼すれば良いでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

新宿区上落合3-4-12にある新宿区の最勝寺(壇信徒会館)でご葬儀を上げる場合は、近隣の葬儀社にご相談いただけたら、お手配が可能でございます。

最勝寺会館は、火葬場(落合斎場)までの距離が短く、車で5分以内で移動できる距離にあります。

火葬時間は決まりがこざいますので、火葬場への移動距離が短い場合、告別式お時間を割く事も可能でございます。

回答数1件

15view

長善寺で葬儀をすることはできますか?

新宿区にある長善寺で葬儀をすることはできますでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

東京都新宿区四谷4の33にある新宿区の長善寺でご葬儀を上げる場合は、近隣の葬儀社にご相談いただけたら、お手配が可能でございます。

また、長善寺様が菩提寺の場合、お寺様より葬儀社をご紹介いただいても良いかとは思いますが、3社程、葬儀社にお見積りをされる事をお勧めいたします。

回答数1件

19view

来迎寺で葬儀をやる場合、どこの連絡すればいい?

新宿区の来迎寺で葬儀をやる場合、どこの連絡すればいいですか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

新宿区喜久井町46にある新宿区の来迎寺でご葬儀を上げる場合は、近隣の葬儀社にご相談いただけたら、お手配が可能でございます。

また、来迎寺様が菩提寺の場合、来迎寺様より葬儀社をご紹介いただいても良いかとは思いますが、3社程、葬儀社にお見積りをされる事をお勧めいたします。

回答数7件

85view

姉が葬儀社選びで失敗したのですが...

姉の旦那のお父様が先々週亡くなられました。
葬儀も落ち着き、昨日姉と電話していると「葬儀社が高かった〜、ホームページの金額と全然ちがったわ〜」と愚痴を聞かされました。

詳しい話を聞くと、姉の旦那がお父様が亡くなった病院から比較的近い葬儀社へ電話をして依頼をしたらしいのですが、葬儀費用の事を質問すると「会ってご要望を聞かないと、お答えできない」という話だったので、病院で待つ事に。

そしたら病院に来たスタッフは、電話応対した人と違い「故人を安置場所(その葬儀社の霊安室)へ送る業者です」との事で、料金などの詳細は教えてもらえず、病院の人も早く出て行ってほしい空気があったので、そのままお父様を引き取ってもらったそうです。

翌日に、自宅周辺の喫茶店で打ち合わせをしたところ、ホームページに掲載された料金の3倍の見積り金額が提示されたそうです。

「キャンセルすればよかったんじゃない?」
と姉に言ったのですが「故人様を移動するのには、別途費用がかかる」「故人様の魂の負担になる(謎)」など言われ、渋々、その葬儀社にしたそうです。

私の父も、私の旦那の父も、近年には葬儀の可能性があるので、葬儀社選びで失敗したくはありません。
このような葬儀社と会った時、どうすればキャンセルできるのでしょうか?

また、そもそも会わない方法などあれば、教えてください。

東京葬儀の齋藤と申します。
正直、お葬式の費用はご家族様の状況や要望によって費用が大きく変動するため、一概に高かったのか、内容が見合っていないかはわかりませんが…

基本的に葬儀社のキャンセルは問題なく可能です。
普通の葬儀社であれば初回の搬送などにかかる費用のみ請求してもらえるはずです。
万が一、あまりにも高額な請求であった場合は消費者センターに問い合わせてみることを推奨しています。

そもそもそのような業者に会わない方法としては、生前から葬儀社を決めておくことです。
「生前契約」と重くとらえず、ほとんどの葬儀社は気軽に相談しても快く応じてくれるはずです。
その際は、お見積り書も発行してもらい、内容に納得したうえで依頼するようにしましょう。
以上、ご参考になれば幸いです。

回答数4件

46view

葬儀の挨拶の台本を他の人に書いてもらうのはマナー違反?

親が高齢化してきたので、そろそろお葬式のことも考えなくてはいけません。
おそらく何百人の人が集まることになり、その人たちの前で最後の挨拶をすることになることが考えられます。
自分は人の前で話すことが苦手でうまく喋れる自信がありません。こういうときの挨拶は誰かに依頼したら台本を書いていただけるものなのでしょうか。

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご参列頂いた方へのご挨拶に慣れている方はいらっしゃいません。
葬儀社によっては挨拶の例文をいくつか用意してくれている会社もあるので、事前に相談してみても良いかもしれません。
最近では、思い出のエピソードなどをお話してオリジナルの挨拶文やお礼状を作成してくれるサービスも増えてきているので、参考になるかと思います。

回答数6件

626view

塾の対応が最悪なのですが...

息子が通っている塾の元講師の方が、亡くなられたというお話を聞き、息子も含めて数名の塾生は、その元講師の方に大変お世話になったので、葬儀に参列させていただきたく塾の運営スタッフに葬儀の日程などを聞いたところ「葬儀の詳細は把握していない」との事だったので「確認とっていただけませんか?」とお願いしたところ「もう雇用関係にないので、そのような対応はしない」との事でした。

会社の方針なのかもしれないのですが、塾生が最後の挨拶をしたいという気持ちがあるのにも関わらず、あまりにも気持ちが通っていない対応だと思いませんか?

そのような対応だと元講師の方も、浮かばれない思います。

タイミング的に、参列は間に合わないかもしれませんが、せめてご遺族の方にお手紙や香典を包ませていただきたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
葬儀については口外しないように徹底されているケースもありますので、感情だけでは対応しきれない場面も発生してしまいます。
そのため、塾側の対応が悪いとも一概には言えないかもしれません…

お伺いする方法として、担当する葬儀社も伝えられないというケースは少ないかと思いますので、葬儀担当者とお話してご家族様と繋いで頂くのが良いかと…
ご参考までに。

回答数1件

41view

落合第一地域センターって喫煙所ありますか?

叔父の葬儀が近々ありまして、落合第一地域センターで近くに喫煙所があるか調べているのですが、、、

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
落合第一地域センターに喫煙所は完備されていません。
葬儀の際、一時的に入り口付近に灰皿を設置することはありましたが、最近では禁止されているようです。
ご参考までに。

回答数1件

24view

光明閣にて、喫煙所はありますか?

新宿区にある葬儀式場の光明閣ですが、喫煙所などありますでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
久遠寺 光明閣について
室内に喫煙所はありませんが、希望により葬儀の際に入り口付近に灰皿を設置することは可能です。
利用する業者によっても対応が変わる可能性がありますので、葬儀を担当する葬儀社にお問い合わせすることを推奨しております。
ご参考までに。

回答数1件

55view

若松地域センターって喫煙所ありますか?

新宿区にある若松地域センターですが、喫煙所はありますか?

東京葬儀の齋藤と申します。
若松地域センターに喫煙所は完備されていません。
近隣のコーヒーショップを利用される方が多いようです。

回答数1件

54view

新宿区で、生活保護で葬儀をおこなうには?

両親が離婚していて、父は新宿区の生活保護を受給しています。生活保護は無料で葬儀ができると聞いたのですが、条件はありますか?

この回答に3人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

生活保護の方が、必要最低限の葬儀をやれるよう国の助成制度として「生活保護葬(葬祭扶助)」制度があります。

この制度は、喪主様が生活保護を受給している場合や、故人様に身寄りがなく葬儀費用が出せない場合などでも、必要最低限の葬儀を行えるよう、国が葬儀費用を負担する制度です。

お父様が生活保護をうけているとの事ですが、生活保護葬を行うためには、葬儀前に自治体の福祉事務所に葬祭扶助の申請をし、支給を認められなければなりません。

喪主様だけでなく、親族の方が葬儀費用を支払える経済状況かどうかも審査対象でございますので、一度、自治体の福祉事務所にお問合せしてご相談された方がよろしいかと思います。

回答数3件

44view

葬儀の受付は親族がやるもの?葬儀社がやるもの?

亡くなった家族の親族の手伝いって必ず必要ですか?
葬儀場の受付に、ご近所さん、もしくは親族がいるように説明をされました。
葬儀屋のスタッフがしてくれると思っていたので、戸惑っています。
必ず用意しなければいけないものなのでしょうか。

この回答に1人が高評価を付けています。

さくら様

東京葬儀門明と申します。

ご質問の、受付についてですが、ご家族やご親戚にお願いが難しい場合葬儀社が手伝うケースもあります。

ただ、基本的にはご家族様にお願いしております。理由は2つございます。

1.スタッフの人数の問題
家族葬など小・中規模のお式の場合、司会の方と葬祭ディレクターなどの担当さんの二人でお式を進行します。
司会の方は、お式が始まるとナレーションや進行で手が離せなくなり、担当さんはそれ以外の現場の管理・誘導などを行う必要があります。
もう一人スタッフを入れることが出来れば、受付を行うことも出来ますが、その場合人件費として、ご家族にご負担をかけることになってしまいます。

2.お香典(現金)を預かることになるので、貴重品を預かるリスクがある。
このため、葬儀社スタッフが受付に立つ場合は中身の確認は行わないことがほとんどです。
預かったお香典袋をまとめ、後ほどご家族にお渡しする形になると思います。


以上2点の理由から受付は基本的にご家族にお願いしております。
どうしても家族での対応が難しい場合や、参列の方がほとんど来ないといった場合は葬儀社さんに相談してみましょう。

回答数5件

42view

家族葬と一般葬どちらがいいでしょうか?

母が突然亡くなったので、葬儀について家族で話したこともありませんでした。
家族葬、一般葬と意見が割れましたが、どちらがいいのでしょうか。
遠い親戚もいるので、一度に葬儀は終わらせたいので一般葬がいいという兄弟もいれば、家族だけでいいのでは?という兄弟もいます。
あとでだらだらと弔問に来られると困るので一般葬がいいと思うのですが。

ひろ様

東京葬儀 門明と申します。
家族葬という言葉は葬儀社が使い始めた言葉で、現在では家族葬と一般葬に明確な差はありません。

ひろ様の仰る通り、単純に規模の違いや、どこまで声をかけるかの違いになってくると思います。

また、どちらが良いかという問題も甲乙つけがたい部分はありますが、現状私共でお手伝いをさせて頂くケースは、コロナのこともあり近親者のみで行いたい、いわゆる家族葬をご希望される方が多い印象です。

その方々は、ご親戚には、コロナもあるし今回は家族だけで行います。また落ち着いたらお線香でもあげに来てください。といったようなお話をされるようです。

どちらが正解ということでもないかと思います。
お母さまをお送りする方法でご家族が思う形を葬儀社に伝えて下さればと思います。

長文失礼致しました。

回答数1件

20view

新宿区内の浄土宗の寺院はありますか?

浄土宗なのですが、新宿区内の寺院で葬儀をする場合、有名なお寺だとどこになりますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答いたします。

新宿区の浄土宗の寺院は、太宗寺(東京都新宿区新宿2-9-2)や来迎寺(東京都新宿区喜久井町46)、正受院(東京都新宿区新宿2-15-20)などありますが、ご相談いただくご家族様からよくお声を聞くのは、太宗寺さんかと思います。

ご参考になれば幸いです。

回答数1件

18view

落合第一地域センターの式場利用料金を教えてください。

母の葬儀の時に落合第一地域センターを利用したのを覚えているのですが、利用明細を紛失してしましました。父もあまり体調が良くなく、火葬だけにするか家族葬にするかを悩んでいます。

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

お母様の葬儀のタイミングによって金額が変わっている可能性がありますが、お通夜と告別式をやる場合、20,800円の式場利用料金がかかります。

こちらは、どちらの葬儀社様を利用されても同じ金額となります。

ご参考までに。

回答数1件

29view

榎町地域センターって無料の駐車場はありますか?

榎町地域センターで叔父の葬儀が予定されているのですが、コロナも落ち着いた事もあり、全国各地から親族が集まる予定です。(といっても岩手と秋田からですが...)

私はお酒を飲まないので、都内のホテルに泊まる予定の祖母の送迎担当となる予定なのですが、榎町地域センターに車を停めるスペースなんてあるのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

新宿区の榎町地域センターには駐車場はありませんので、車で参列される場合は、周辺の駐車場を利用する必要がございます。

ご参考になれば、幸いです。

回答数1件

32view

若松地域センターって駐車場ありますか?

若松地域センターって駐車場ありますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

若松地域センターには駐車場はございますが、数台しか止めれるスペースがないため、ご家族様は公共機関の移動手段をご利用なさるか、車でお越しの場合は近くの有料パーキングをご利用される事をおすすめいたします。

回答数1件

23view

真言宗の多聞院でお葬式はできますか?

高齢の母のお墓として、新宿区にある真言宗の多聞院で永代供養墓を検討しています。
お葬式もできると、聞いたのですが告別式なども行えるスペースがあるのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

当社では、多聞院(東京都新宿区弁天町100)さんで、ご葬儀(通夜・告別式)をおこなう事は可能でございます。

永代供養墓をご検討されているであれば、お寺様にご相談後に葬儀社(当社以外も含め)を決めても問題ございませので、ご安心ください。

お寺様の懇意になさっている葬儀社様もあるかと思いますが、お時間があるのであれば数社お見積りを取られることをお勧めいたします。

回答数3件

90view

板橋の戸田斎場を空き状況を知りたいのですが。

戸田斎場の空き状況って葬儀社に問い合わせないと分かりませんか??
どんぐらいかかるもんかとちょっと検討をつけたいだけなので、葬儀社に問い合わせるほどでもなく、、、
どうにか知る方法はないですか??

この回答に2人が高評価を付けています。

みかんさま

東京葬儀門明と申します。
戸田斎場の空き状況は基本的に登録されている葬儀社しかわからないようになっています。
予約も登録業者しか出来ないからです。

最近では、メールやラインでもお問い合わせが出来る葬儀社さんも増えておりますので、電話でお話するほどでもない場合はそちらを利用されるのもよろしいかもしれません。
弊社もラインがございますので、登録頂ければ、戸田葬祭場の空き情報だけお送りすることも可能です。
お気軽にご相談ください。

回答数4件

93view

母の預金

父は既に他界し、母ももう長くはない状況です。私と私の妹は結婚して家を出ているため、どちらかが喪主をしなくてはないりません。

姉妹とも子供がお金がかかる時期でして、葬儀費用で何十万も拠出する余裕がありません。

葬儀費用は母の貯金から利用したいと思っているのですが、母には言いづらく、母が亡くなってから預金を下ろそうと思っています。

ネット記事で見たのですが、これは犯罪なのでしょうか?

じゅんこさま

東京葬儀門明と申します。
基本的には違法にはなりません。

亡くなられた方の口座から葬儀費用を出される方は多くいらっしゃいます。
注意点としては、本来口座内のお金は故人様の資産にあたり相続に含まれるお金だということです。

他にも相続人に該当する方がいらっしゃるのであれば先にご相談をしてからお金を下ろすようにしてください。
また、銀行に名義人が亡くなった旨を伝えるとすぐさま凍結されてしまいお金が下ろせなくなりますので注意が必要です。

2019年7月から、預貯金仮払い制度が始まっています。
出金できる金額の上限は、以下の「低い方の金額」です。
● 死亡時の預貯金残高×法定相続分×3分の1
● 150万円

また、金融機関に申請の際には次の書類が必要になります。
● 被相続人の生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本または法定相続情報一覧図
● 相続人の身分証明書、印鑑証明書
● 申請書

葬儀費用や緊急な生活費のために用意されている費用ですのでご心配な際は利用なさってください。

回答数4件

307view

両親の介護費用について

私の両親は離婚しています。
2人とも現在一人暮らしで健在です。
今後2人が老後を迎えた場合介護費用は私が全額負担しないといけないかと考えると不安です。
このご時世自分の老後費用を確保するのにも大変なのに、正直親の金銭的面倒を私ひとりで見られるのだろうかという思いがあります。
父にはまだ貯金がありそうですが、正直母は自身の終活費用を蓄えられていないようにみえます。
ちなみに弟が一人いますが、関係も希薄でこちらも金銭的に余裕はなく頼りにならなそうです。何か良い方法はないでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

ゆーとぴあさま

東京葬儀門明と申します。
ご両親の介護のご不安ですね。
わたしも地元に両親を残して上京していますので、その問題に向き合っていかないといけないなと考えております。

現在、介護にかかる費用が月平均5万円~8万円ほどと言われています。
しかし1人1人状況が違いますので、この金額もなんとも言えません。

「親の介護は親のお金で」と言われていますが、難しい場合は地域包括センターやケアマネージャーさんに相談しましょう。

地域包括センターに相談すれば安価な施設や今後の介護プランの相談も受けてくださいます。
また、要支援・要介護認定された場合は介護保険が適用されるようになります。

仮に貯金が底をついてしまい、生活が困窮する場合は迷わず生活保護も視野にいれてみてください。
生活保護の方でも入れる施設もあります。
大切なご両親を守ることも必要ですが、ゆーとぴあさまが無理をされて身体を壊されれば元も子もありません。

今のうちからとれる手段をご用意しておくことも大切かと思います。
長文失礼致しました。

回答数4件

94view

墓じまいと仏壇の終わり方を知りたいです

私には子供が二人おります。男兄弟はいなくて、姉妹だけです。
どちらも嫁にいったために苗字が変わっていて、継ぐ人はいません。今はお世話できますが、子どもはこのままだと二軒分のお墓と仏壇の世話をしないといけなくなります。
それはかなりの負担になるので、せめて自分の代で墓じまいしておきたいです。
お墓は自分の両親しか入っていませんが、仏壇にははっきりとはわからないですが、多分戒名の札があるので最低でも祖父母が入っています。どこまでの親戚に連絡しないといけないでしょうか?どこに連絡したらいいでしょうか?
墓じまいと仏壇をお返しする手続きや費用を知りたいです。

この回答に2人が高評価を付けています。

ぶどうちゃんさま

東京葬儀門明と申します。
墓じまいについてですが、まずは近しいご親戚様にご相談ください。
ご賛同を頂けたあとに、お墓を管理しているお寺様や霊園に墓じまいのご意思を伝えて下さい。
墓じまいの際に考えて頂く必要があるのは、取り出したお骨の行先です。
お骨は、「納骨しなくてはいけない」という法律はありませんが、埋葬する場合は場所が定められております。
お骨の行先としては、
・管理が必要ないお墓に埋葬する(合同募、樹木葬)
・散骨(海洋、山林、宇宙)
・ご自宅でご安置
のいずれかをお選びいただくケースがほとんどです。
また、墓じまい専門の業者さんも紹介できますので何かあればご相談ください。
費用としてはお墓の形状や、取り出したお墓の行先によって大きく変わってきます。50万~200万くらいを目安にお考え頂ければよろしいかと思います。
(地域によって変わりますので、弊社でご案内する場合はこれくらいになるかと。)
内訳としては、お寺様へのお布施、石屋さんへの撤去・改装・石の処分など費用、取り出したお骨の埋葬費用(散骨の場合は洗浄して、粉状にする粉骨という作業も必要になります。)

仏壇も同様、ご親族・ご親戚様にご相談の上、お付き合いのあるお寺様にご相談ください。
仏壇を処分する前に、閉眼供養のお読経をあげて頂くことで、処分が可能となります。
お寺様が処分してくださるのであればお願いし、難しければリサイクル業者や仏壇屋さんにご相談してもよろしいかと思います。
相談出来るお寺さんがいらっしゃらなければ、近くの葬儀屋さんでも手配してくださいます。

長文失礼致しました。
何かあればお気軽にご相談ください。

回答数3件

81view

割高な家族葬

先月葬儀を執り行いました。
故人も前々から家族葬で安くてよいとの事で、実施しましたが、思ったより高くなり驚きました。
120万は妥当でしょうか。
近しい親族12人で、お通夜はやっていません。

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
お葬式を執り行った地域や式場にもよりますが、東京23区内で家族のみで行う場合でも、「葬儀費用」「式場使用料」「火葬料金」「宗教者費用」などをすべて合算すると、100万~120万円程度の金額は妥当かもしれません。

火葬場が併設されている式場を利用する場合、施設利用料だけでも40万円に近い費用がかかりますので…

もちろん費用を抑える方法もありますが、ご家族様の意向と状況に応じて提案も変わってしまうため、簡単ではありますが以上とさせていただきます。
ご参考になれば幸いです。

回答数9件

142view

家で葬儀できるか

義母が自宅療養しています。コロナもあるので万が一の際には自宅で供養をしてあげたいと思っているのですが、家がそこまで広くありません。2LDK義母が寝ている部屋は6畳で他の部屋にも物があるので、、、。
そんな状況でも自宅で葬儀をすることはできるでしょうか??

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
結論から申し上げると、ご自宅での葬儀は可能かと思います。
ご自宅での葬儀が難しいケースもありますが、工夫次第で問題なく執り行う事が出来ます。
お部屋の間取りや導線など、詳細にお伺いできれば、より詳しくお伝えできるかと思います。
お力になれることがあれば、何なりと申し付けください。
ご参考までに。

回答数1件

61view

牛込箪笥地域センターに喫煙場所はありますか?

牛込箪笥地域センターでおこなわれる葬儀に参列する予定なのですが、喫煙できる場所はありますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
牛込箪笥地域センターには喫煙所が完備されておりません。
施設内は全面禁煙となります。
近隣にも喫煙所などがありませんので、喫煙者の方にはお辛いかもしれませんね…

回答数1件

30view

久遠寺で葬儀を申し込む事はできますか?

父と母が日蓮宗で新宿の久遠寺さんで、万が一の場合は葬儀を検討していますが、申し込みに条件などはありますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

新宿区の久遠寺さんであれば、光明閣(東京都新宿区西新宿5-7-6)という葬儀式場がございますので、そちらでご葬儀をおこなえます。

当社でも、過去にお手伝いさせていただきましたご家族で光明閣さんでおこなった経験もございますので、お気軽にお問合せください。

回答数1件

39view

落合第一地域センターに駐車スペースはありますか?

落合第一地域センターでの葬儀に参列するのですが、駐車スペースはありますか?

この回答に1人が高評価を付けています。

落合第一地域センターには、駐車できる台数が限られており、ご葬儀以外にも一般利用されているお客様が多い施設のため、参列する場合は近隣のコインパーキングなど有料駐車場をご利用をおすすめします。

回答数1件

33view

牛込箪笥地域センターに駐車場はありますか?

告別式に参列する予定があるのですが、駐車所はありますでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

牛込箪笥地域センター館内には駐車スペースはございませんので、お車でお越しの参列者様は、近隣のコインパーキングなどを利用されることが多いです。

回答数2件

36view

豊島区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

CDEFG 様

東京葬儀門明と申します。

最近では一日葬を希望されるご家族様も多く、弊社でもお手伝いをさせて頂くことが増えております。

いらっしゃる方に対して、失礼になるかもしれないとお考えなのであれば、
『そんなことはございません。』
お母さまのお式をしてあげたいというお気持ちを尊重する中で、費用を抑えたお葬式をお考えになるのは不思議なことではありませんし、コロナの影響が未だにございますので、皆様からの同意も得られると思います。

ただ、もし、お付き合いのあるお寺様がおられましたら、お式の内容についてもしっかりとご相談ください。
お通夜にはお通夜の意味がありますので、行わないことを良しとしないお寺様もおられますのでご注意ください。

回答数3件

77view

豊島区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、豊島区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

9ABCD様

東京葬儀 門明と申します。

豊島区にはお式場はありますが、火葬場がございません。
ですので、近隣の火葬場をご案内することになります。
豊島区エリアの方ですと、
・戸田葬祭場(板橋区)
・落合斎場(新宿区)
・町屋斎場(荒川区)

お住まいのエリアやご参列の方の状況にもよりますが、この辺りをご提案させて頂くことが多いです。

回答数1件

393view

落合斎場は、無料の駐車場ありますよね?

落合斎場でおこなわれるお葬式に参列するのですが、無料の駐車場ってありますか?

この回答に2人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

約80台分の駐車スペースがございます。大規模のご葬儀がおこなわれている場合、稀に満車になるケースもございますが、近隣に有料パーキングもございますので、お車で参列しても問題ございません。

回答数1件

233view

落合斎場って、喫煙する場所はありますか?

落合斎場で、喫煙できるスペースはあるのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

喫煙スペースは屋内ではなく、屋外の駐車場エリアに設置されています。

回答数1件

23view

榎町地域センターで家族葬をする場合、どこに電話すればいいの?

榎町地域センターで家族葬をする場合、どこに電話すればいいですか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀 門明と申します。

榎町地域センターは公営の施設ですので、新宿区内どこの葬儀社に依頼しても利用可能です。

弊社でも無料相談はいつでも受け付けておりますので、ご不安なことなどいつでもお気軽にお問い合わせください。

回答数1件

16view

若松地域センターって葬儀する場所ですか?

近所のお父様が亡くなったようで、若松地域センターで家族葬をされたそうです。市民センターだと思っていたのですが若松地域センターで葬儀場なのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀 門明と申します。

若松地域センターは、通夜や告別式が可能な施設でございます。
B1ホールとB1集会室がお葬式として利用できますが、公営の施設のため民営の葬儀場と比べお安く利用できるのが特徴です。

弊社でも無料相談はいつでも受け付けておりますので、ご不安なことなどいつでもお気軽にお問い合わせください。

回答数1件

47view

落合第一地域センターって、高田馬場駅から歩ける距離?

明後日に落合第一地域センターでお葬式があるのですが、高田馬場駅から歩ける距離ですか?一番近い駅は下落合らしいのですが。

この回答に1人が高評価を付けています。

ご回答させていただきます。

高田馬場駅からは徒歩15分〜20分の距離です。ただ高齢の方や車椅子の方などは少し負担が多い距離になりますので、下落合駅もしくは、高田馬場駅からタクシーでむかわれる方がよろしいかと思います。

回答数1件

23view

牛込箪笥地域センターで葬儀をやるには、どの葬儀社に依頼するればいいですか?

東京都新宿区にある、牛込箪笥地域センターで通夜・告別式をおこなう場合、どの葬儀社に依頼するればいいですか?どこに頼んでも問題ないのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀 門明と申します。

『牛込箪笥地域センターはどの葬儀社でも利用出来ます』

弊社でも無料相談はいつでも受け付けておりますので、ご不安なことなどいつでもお気軽にお問い合わせください。

回答数5件

307view

死亡診断書にコロナと書いてない陽性者の扱いについて

葬祭業者です。

知り合いの葬儀社からこんな話を聞きました。
遺族から連絡があった際にはコロナ陽性で亡くなったと告げられたのですが、病院で死亡診断書を受け取って確認をしたところ死因の欄にcovidの文字はなく老衰と書かれていたそうです。コロナ陽性だったけど、それが直接的な死因ではなかったからとのこと。その葬儀社は、コロナの遺体として処置をしたらしいです。

周りの様子を見ているに、オミクロンが広がってからは直接的な死因ではないけど陽性というケースは今後増えそうだなぁと。

皆さんだったらその場合どう対応しますか?

この回答に2人が高評価を付けています。

グーン様

同じく葬儀社のものです。
医師の方も書き方の指定が決まっていなかったようですね。

弊社では疑わしい案件はコロナとして対応をさせて頂いておりました。
「検査はしたけど結果はまだなんです」という方も最初の搬送はコロナ対応でした。
検査結果が出て陰性だった場合はすべて解除になっていましたが。

振り回されたコロナもようやく落ち着いてきましたね。
一刻も早くご家族の思うようなお別れが出来るようになることを願っています。

回答数15件

1,972view

友人葬をやりたくありません。これはマナー違反ですか?

父と母が学会員です。父が5年前に他界した時は、喪主が母だったので友人葬をおこないました。

一つ下に弟がいるのですが、私たちは両名とも創価学会には属していません。
私たちは、創価学会である(あった)父母へは、特質した思いはありません。むしろ尊敬もしており、関係も良好ですが、費用の面やあまり学会とは関係性を持ちたくないので、母の葬儀は家族葬にしたいと思っています。

母の思いを無視して、友人葬をしないのは親不孝でしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

S.Kさま

東京葬儀の門明と申します。
葬儀社としての経験と私個人の見解のお話となりますが、お葬式は残されたご家族の想いが一番大切になるかと思います。

費用的に無理をしたお葬式では反対にお母さまにご心配を与えてしまうかもしれませんし、関係を持ちたくないというS.Kさまのご意思も尊重して頂きたいと思います。

周りとの関係ではなく、家族だけで葬送のお時間を過ごしたいと思われるのであればそれが一番の親孝行かもしれません。

回答数5件

81view

葬式の受付などお手伝いをしてくれた方へのお礼について

葬儀当日に受付やその他のお手伝い、駐車場の整理などのお手伝いをしてもらった方には、どのようなお礼をしたら良いでしょうか?
友人などが受付や周りの手伝いをしてくれそうなのですが、どのような物でお礼をしたら良いかイメージが付かないです。
物でお返しをするか、謝礼という形で現金でお礼をするのかなど、お礼の方法について知りたいです。

この回答に2人が高評価を付けています。

どんぐり様

東京葬儀の門明と申します。
ご質問について私の体験からお答えさせて頂きますと、大きく次の4点です。
・お食事
・心付け(現金)
・香典返し(余分に渡す)
・何もなし

ご関係性にもよると思いますが、一番多いのはお食事のように感じます。
心付けのご用意をする方や、大変な時期なので何もないですが、という方もおられます。

ご家族さまのご無理のない範囲で感謝をお伝え頂ければ特に問題ございません。
また、後日改めてお菓子などお渡しする形でもよろしいかと思います。

ご参考になれば幸いです。
失礼致しました。

回答数1件

17view

川崎市幸区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

「東京葬儀」の門明と申します。

ご質問の件ですが、失礼にはあたりません。

ご家族様がどのようなお別れを希望されるのかが一番大切な部分かと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数3件

59view

自分で葬儀って出来ますか??

葬儀費用を安く住ませたいので、自分で棺をアマゾンで、買って葬儀をしようと思っているのですが、車は普通に自家用車使ってもいいんですかね??
なんか、許可とかそういうの必要なんですか??

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
葬儀社を介さず、自分たちだけで行いたい。
というご相談も増えてまいりました。

結論から申し上げると、「自分たちだけで」というのは、少々難しい場面が多くあります。
①火葬場を予約する場合、葬儀社を介さないといけない施設もある。
②自家用車を利用される場合、複数人の協力者が必要(通常は担架を利用)
※体液漏れにも注意
③火葬場は納棺状態でないと受け入れてくれないため、棺をそのままお運びできる車が必要。
などの理由から、全てを自分たちで行うには少しハードルが高いように感じます。

そのため、お迎えと出棺の車は葬儀社に依頼し、火葬場の予約などもお願い歌だくのが良いかと存じます。
準備の手間と負担を鑑みて、判断いただければと思います。
その他、詳細なご質問などがあれば何なりとご相談くださいませ。

回答数10件

186view

もし、東日本大震災レベルの地震があった場合、葬儀は中止でしょうか?

母の体調が先週から悪くなり、現在入院中です。面倒見がよかった事もあり、私の妻の親戚とも交流があったり、私の妹の旦那の親戚とも交流があったりと、もし葬儀をやる場合は30人〜50人程度になる事を予想しています。

知人のお父様も先月亡くなられ、知人は葬儀の下調べを全然おこなわなかったため、諸々後手後手に回り、費用も足りず葬儀費用の足しに、消費者金融から借金までしたそうです。

その事も踏まえ、色々葬儀の勉強もしているのですが、万が一、東日本大震災のような大きな地震があった場合、葬儀を中止した方がいいのでしょうか?

2つの葬儀社に来たら、片方の葬儀社は「基本はキャンセルできないです。東日本大震災の時でもこちら(都心)ではやられました。」という回答、一方でもう一社は「参列者も集まる事が難しいと思うので、その時は一旦キャンセルして、状況が落ち着いたらおこないましょう。その辺は臨機応変に対応しすよ。」という回答でした。

もちろん、後者の葬儀社の方が好感を持っているのですが、疑い深いので、キャンセル料も払わず、そのような対応ができるのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
個人的な見解も含まれますが、葬儀社としてお答えさせていただきます。
葬儀の当日に震災が起きてしまった場合、「費用が一切かからず当日にキャンセルする。」というのは難しいと感じます。
理由といたしましては、お借りしている式場費用やご用意したお花の祭壇など、ご用意してしまったモノは基本的には支払いを要求されることになるかと思います。
ただ、震災などの防ぎようのない事象については、一概に言えるものではありませんので、臨機応変に対応せざるを得なくなるかと…

当社で実際にあったケースとしては、実費分として式場使用料やお花の祭壇などの費用は請求させていただき、その他人件費等の費用は無料にさせていただくなど、特例としてお手伝いしたこともあります。
ご参考までに。

回答数5件

167view

コロナで亡くなっても、納体袋も不要になるって本当ですか?

ニュースで「お葬式に関する、厚労省ガイドラインを見直しがされ、コロナで亡くなった場合でも納体袋も不要」というのを知りました。

ちょうど三週間前に祖父がコロナで亡くなった際は、病院でも面会もできず、亡くなった後も顔すら見ることができず、父も私も祖父が亡くなった実感するら湧きません。

祖母も叔父も高齢なため、こんな思いは二度としたくないと思い、質問させていただきました。

これは、コロナが5種になってからの話なのか、すぐの話なのかなど、もし知っている方がいれば教えて欲しいです。

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
簡単ではございますが、ご質問にお答えいたします。
今回の見直しでは、鼻に詰め物をするなど体液の漏出を防ぐ処置をしていれば感染リスクは極めて低く、納体袋に納める必要はないとの記載がされました。
また、ご遺体への接触についても「控えるように」という文言は削除され、触れた後に手指の消毒をすることとされています。
ご遺族さまの要望に沿ってコロナで通夜や葬儀を行ったり、火葬に遺族が立ち会えるように、という内容も記載されています。

簡単にまとめると、
・適切な処置がされていれば納体袋に納める必要はない
・故人に触れることも問題なく可能
・通夜や葬儀も通常通りおこなえる
・コロナで亡くなった方とそうでない方と火葬時間や火葬場内の導線を分ける必要はない

現在でも、火葬場や式場の規制も解かれてきていますので、数か月でコロナが特別視されなくなるかと思います。
お答えになりましたでしょうか?
ご参考になれば幸いです。

回答数2件

44view

八千代市で火葬する場所はありますか?

とある理由で、八千代市に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀門明と申します。

ご質問への回答ですが、八千代市には火葬場はございません。
近隣の火葬場として、志野市の「しおかぜホール茜浜」か船橋市の「馬込斎場」を利用される方が多いです。

両火葬場とも葬儀式場を併設していて、故人様が八千代市民の場合は、市民料金で利用する事ができるので、八千代市民の方は「しおかぜホール茜浜」か「馬込斎場」を利用する方が多くいらっしゃいます。

詳細などご質問あればいつでもご相談承っております。

回答数2件

36view

川崎市高津区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、川崎市高津区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。

川崎市には、市営の「かわさき北部斎苑」と「かわさき南部斎苑」という火葬場がございます。
高津区の方であれば、川崎市高津区にあるかわさき北部斎苑をご利用されるケースが多いです。

ご参考くださいませ。

回答数1件

42view

船橋市で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

「東京葬儀」の門明と申します。

ご質問の件ですが、失礼にはあたりません。

ご家族様がどのようなお別れを希望されるのかが一番大切な部分かと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数2件

41view

豊島区民は、どこの火葬場を利用すればいいの?

豊島区民です。葬儀をする場合、どの火葬場を利用すればいいでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。

豊島区内にある火葬場はございませんので、新宿区にある「落合斎場(東京都新宿区上落合3-34-12)」か、板橋区の「戸田葬祭場(東京都板橋区舟渡4-15-1)」をご利用されるケースが多いです。

ご参考くださいませ。

回答数2件

31view

千代田区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、千代田区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
新宿区にある葬儀社「東京葬儀」の門明と申します。

残念ながら、千代田区には火葬場はございません。
そのため、近隣の地域の火葬場を利用するのが一般的です。

近隣では新宿区の「落合斎場」、渋谷区の「代々幡斎場」、荒川区の「町屋斎場」がございます。

どちらも一般の方は予約が出来ませんので、お近くの葬儀社さん、もしくは弊社にご連絡頂ければ、ご予約や利用の際の注意点などもお伝え出来ます。

お葬式はわかりにくいこともあると思いますので、お気軽にご相談ください。
相談はもちろん無料なのでご安心ください。

回答数1件

42view

渋谷区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

新宿にある葬儀社「東京葬儀」の門明と申します。

結論からお伝えすると失礼にはあたりません。

弊社では一番大切なのはご家族の想いだと考えております。
お辛い中、ご家族さまがさらに大変な思いをされるのは周りの誰も望まれないと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数1件

19view

東大和市で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

失礼致します。

「東京葬儀」の門明と申します。

結論からお伝えすると失礼にはあたりません。

弊社では一番大切なのはご家族の想いだと考えております。
お辛い中、ご家族さまがさらに大変な思いをされるのは周りの誰も望まれないと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。

また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数2件

66view

東大和市で火葬する場所はありますか?

とある理由で、東大和市に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。

東大和市にある火葬場はございませんので、府中市にある民営の日華多磨葬祭場を利用するケースが多いです。

日華多磨葬祭場(東京都府中市多磨町2-1-1)は、多磨霊園の最寄りにあり、西武多摩川線の多磨駅から徒歩10分〜15分となります。

ご参考くださいませ。

回答数1件

51view

大田区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

「東京葬儀」の門明と申します。

結論からお伝えすると失礼にはあたりません。

弊社では一番大切なのはご家族の想いだと考えております。
お辛い中、ご家族さまがさらに大変な思いをされるのは周りの誰も望まれないと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。

また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数4件

102view

文京区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、文京区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。

文京区内にある火葬場はございませんので、新宿区にある「落合斎場(東京都新宿区上落合3-34-12)」か、荒川区の「町屋斎場(東京都荒川区町屋1-23-4)」をご利用されるケースが多いです。

ご参考くださいませ。

回答数2件

36view

府中市の葬祭費補助金について教えてください

府中市の葬祭費補助金について詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

いくらもらえるのでしょうか?
どこに申し込みをすればいいのでしょうか?
また、制限などはありますでしょうか?
あと、厚かましいですが、多くもらえる方法などはあるのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

「東京葬儀」の齋藤と申します。

葬祭費補助金は、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方が亡くなった際、葬儀を行った方に対して支給されます。

支給額は一律5万円
申請場所は府中市役所の「市役所5階保険年金課・後期高齢者医療係」が窓口になります。

申請者の宛名で葬儀代金の領収書が必要です。

残念ながら一律の支給金額のため、多くもらえる方法はありません。

また、葬祭費の申請は、葬儀の翌日から2年以内に行わないと、支給されませんので、注意が必要です。

ご参考まで

回答数6件

92view

コロナってまだ気にしなくてはいけない?

都内在住です。実家(秋田)の父から、小さなころにお世話になった近所の方が亡くなり4日後に葬儀があると聞きました。
父には「コロナのこともあるからお前は来るのやめときなさい。お悔やみはしっかり伝えとくから」と言われました。
でも自分でしっかり、お礼とご家族にお悔やみを伝えたいです。外国人観光客も入れる話となっているので、もういいのでは?と私は思うのですが、、、。やっぱり迷惑なんですかね。。。

この回答に1人が高評価を付けています。


めぐりずむ 様

東京葬儀 門明と申します。

都内では実際のところ少しずつではありますが、元の生活に近づいているのを感じていますし、実際、葬儀業界でも昨日、陽性の方でも納体袋に入れなくてもいいというお達しが厚労省からありました(もちろんケースバイケースですが)そのように、対応は様々変わってきていますが、こと地方に関しては、そのエリアでの対応が必要になるのが現状かと。
悲しいことではありますが、お父様が今後地域の方から白い目で見られる可能性も考慮し、遠方からお悔やみを伝える方が、よろしいかもしれません。

ですが、これは一意見です。
お父様にお気持ちをしっかり伝えてのご判断になろうかと思います。

回答数9件

143view

いい葬儀って葬儀場ではないですよね??

知人の葬儀に供花を出すため、中野区の葬儀場に電話したところ「いい葬儀」という葬儀社が出て「葬儀場に直接お電話ください」と言われました。「??葬儀場ではないの?」と思い、番号を確認したら鎌倉新書という会社でした。

鎌倉新書とは、何をやっている会社なのでしょうか?

ちなみに、供花は無事に葬儀社へ発注できました。

もろなみ様

失礼致します。

東京葬儀門明と申します。

いい葬儀さんは葬儀社のポータルサイトです。
鎌倉新書さんは出版社でもありますし、ポータルサイト(いい葬儀・いいお墓など)の運営もされている会社さんです。

サイトの運営上、葬儀社さんや、火葬場、式場の紹介もしており、それがもろなみ様の検索にひっかかってきたのかと思います。

いい葬儀を葬儀社さんだと思われている方もおられますのでその辺りはご注意ください。
供花が無事発注でき何よりでした。

回答数4件

105view

年始の挨拶で「あけましておめでとう」って言っていいんだっけ?

同僚のお母様が去年亡くなったのですが「あけましておめでとう」という挨拶はしていいんでしたっけ?

年賀状は出してはいけないのは、知っているのですが、「あけましておめでとう」と言ってはいけないような気もするのですが、、

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
亡くなられたことを知っているのであれば、「あけましておめでとう」は言わない方が無難かもしれません。
あまり気にされない方もいらっしゃいますが、非常識に思われてしまうリスクがありますので…
新年のあいさつは、「今年もよろしくお願いします」だけで良いかと!

回答数5件

636view

天涯孤独の人の死後ってどうなる

自分は親兄弟と縁を切り、連絡等もせず十年以上他府県で生活しているが、もし自分が病気や事故で死んでしまった場合、どういう死亡手続きの流れになるのか。

警察や病院は何かしら調べて誰に連絡をとるのか知りたい。例えば会社員なら会社に連絡が行くかもしれないが、自営業であればどうなるのか。
また、その後例えばアパートの契約や遺品はどうなるのか。

現状疎遠になっている家族や親戚は在命であるが、もし仮に家族や親戚が全て亡くなった場合、誰が諸々の手続きや遺品の始末をしてくれるのか。
そういったケースの場合世間ではどうなっているのか、そういう状況の方は事前にどういう対策をしているのか知りたい。

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
身寄りのない方が病院で亡くなった場合は、各地方自治体に連絡が入ります。
自営業を営んでいる方も同様に扱われます。

しかし、絶縁関係にあったとしても家族に連絡が入ります。
その際、ご遺体の引き受けを依頼するのですが、出来ない場合は身寄りのない方同様の流れで自治体に任せることとなります。

少々ややこしいのが、絶縁状態でも相続は関係なく発生いたします。
相続を放棄される場合は自治体が、相続を行う場合は家族が遺体の引き取りからその後の手続きまでの責任があります。

また、絶縁状態で亡くなられた通知が家族まで届く時間が長期間にわたる可能性もあります。
家族の死亡を借金の督促状や税金等の市役所からの郵送物で知ることもあるそうです。

様々なケースが想定されるため、一概に言えることではありませんが、誰かに財産を残したいなどの要望があれば、後回しにせずご相談いただくことを推奨いたします。

長文失礼いたしました。ご不安なことがあれば、何なりとご相談くださいませ。
ご参考までに。

回答数9件

616view

火葬式で必要な項目は何ですか?

イベントの設営業を営んでいます。
父のお葬式を当初は一般的な形式で考えていましたが、コロナの影響で仕事が減ったため、今は火葬式を考えています。

本意ではありませんが、なるべく費用を節約したため、火葬式を色々インターネットで調べているのですが、多くの葬儀社の「火葬式」を見ると、項目が微妙に異なっているため、比較しようにも比較できません。

また「火葬式」費用な項目の全容が掴めないため、本当に追加料金が必要ないかもわかりません。

どなたか、
火葬式に必要な項目を教えていただけませんでしょうか?

この回答に3人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
葬儀社ごとに「火葬式」「直葬」と名称も異なるため、一概には言えませんが必要な内容は大きく変わりません。
基本的に、葬儀社が言う「火葬式○○万円~」という費用だけで火葬式を執り行うことはできません。
葬儀社が提案するプランに、
・火葬場ごとの火葬費用
・火葬当日までのご安置にかかる変動費用
(ご安置料金やドライアイスの使用分など)
・その他オプション
(ラストメイク、お別れ用の切り花、自宅お参り用のセットなど)
プランに含まれていている内容が異なるため、お見積もりを見比べたうえで判断いただければと思います。
地域や状況によっても費用は変動してしまいますので、インターネット上の情報だけでなく、事前相談を推奨させていただいております。
ご参考になれば幸いです。

回答数4件

86view

簡略な葬儀での香典の扱いについて

経済的事情からできるだけシンプルな葬儀を考えています。
家族葬の中でも最も簡略なプランや、あるいは一日葬のような形式です。

こういった式を行う場合に、香典を受け取るべきかどうか迷っています。特に一日葬の場合はかなり簡略的になるので、香典は辞退した方がいいのか、それとも一般的な葬儀のように受け取っていいのか考えています。
お恥ずかしい話ですが、経済的に出費が辛いため、香典はできることなら受け取りたいと思っています。簡略化した葬儀であっても、受け取ることに特に失礼はないのでしょうか?その点が気になっています。

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
お香典について迷われるお気持ち、お察しいたします。

結論、お香典はお受け取りいただいて問題はないかと思います。
簡略化したお葬式だとしても、お香典の意味合いは一切変わりません。

お香典を包んでくださる方の多くは、
「お身内に不幸があって大変だろうから…」
「生前お世話になったので…」
などなど、お気持ちをカタチにしたものですから、お断りする方が失礼に当たることも多々あります。

また、お香典を辞退する場合は徹底して受け取らないようにしないと、
「○○さんの香典は受け取ったのに、私からの香典は受け取らなかった。」
などと、不本意なトラブルにも発展してしまう可能性もあります。

お気持ちは素直に受け取ってあげてください。
ご参考まで。

回答数10件

491view

菩提寺の住職に一日葬では、納骨できないと言われました。

高齢の父の葬儀を葬儀社と相談している中で「一日葬」を検討していたところ、葬儀社の方から、菩提寺の方に念の為「一日葬で問題ないか?」確認をとって欲しいと言われました。

菩提寺によっては、一日葬では納骨できない場所があるという事だったので、確認をとったところ、「通夜と告別式では意味合いが異なるので、必ず二日間行って欲しい」との事でした。

密避けるべき、この時世に何を言っているのか?と憤りを感じています。

この場合、住職の言う通りにしないといけないんでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
基本的にはご住職の言う通りに通夜も行った方が無難かと思います。
理由としては、今後もお墓がある限り菩提寺と檀家の関係は続くので、余計なトラブルを避けるためです。

実際にあったケースとしては、
①通夜に参列する人数を喪主様だけにした
②通夜を式場ではなく自宅で行った
などがありましたが、通夜を完全に省くとなると角が立ってしまうということからこのようなご案内となりました。

近年、多くの住職さまも一日だけのお葬式にご理解をいただけるようになりましたが、仏教の視点から見た通夜の重要性もご理解いただいた上で、話し合う必要があるかと思います…
ご参考までに。

回答数7件

92view

警察に搬送された場合、費用は高くなるのでしょうか?

父が自宅の浴室で倒れ亡くなっていました。
警察に搬送され葬儀社、数社に話を聞いたのですが、警察案件だと通常より費用が高くなると言われました。

費用が高くなる理由はなぜでしょうか?

失礼致します。
東京葬儀 門明と申します。

弊社ですと、警察案件だからといって費用が高くなることはないので憶測を出ないのですが、警察で検案(お亡くなりになった要因に事件性はないかの確認、死亡の原因の確認)の場合、葬儀社として捜査に使用した備品を補充することがございます。
その予備費用であったり、変則的ではありますが、お身体のご移動が増える可能性がございます。
その辺りが通常よりも高くなる原因でしょうか。
また、神奈川であれば検案の費用が必要になるのでそちらの請求もあるかもしれません。

地域によっても多少違いはありますが、少なくとも1都3県を対応している私共としては、警察案件だからといって値段が変わることはありません。

回答数4件

74view

コロナで普通の葬儀ができるって事ですかね??

ニュースで「厚生労働省が新型コロナウイルス感染症で亡くなった人の遺体の処置や葬儀に関する指針を緩和」というニュースを見ました。

コロナで感染して亡くなった場合でも、テレビで見るような、お葬式ができるという事でしょうか?

実は、祖父が高齢で今年が超えられるかどうか?という状況です。(実は去年も同じような状況だったのですが...)

普通のお葬式(家族葬)をやる準備はしていたのですが「万が一祖父がコロナ感染した場合、どうなってしまうのだろう?」という不安が親族一同あります。

普通のお葬式ができるのであれば、杞憂で終わるのですが。

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご不安なお気持ち、お察しいたします…

本題の「今後、コロナに感染した方が亡くなった場合のお葬式について」
ですが、結論から申し上げますと問題なくお葬式を行うことはできます。

現状でも、ご遺体からの飛沫感染のリスクはなく、適切な処置を行って納体袋を外して通常通りのお葬式をお手伝いしております。

今後、納体袋への収容は不要という案内が浸透していけば、通常通り「お迎え」「ご安置」「葬儀」「火葬」が行えるようになっていくかと予想されますが…
懸念点が2点あります。

①火葬場の受け入れ態勢
→現在でも、コロナが原因で亡くなられた方のご火葬は家族の立ち合いができないなどの規制がかかっている火葬場もあります。
火葬場の対応がすぐに変わるかが、通常通りのお式ができるかに大きくかかわります。

②式場の使用
→現状、コロナの方でもお葬式が可能な式場は東京都内だけで見ても、数えるほどしかありません。
今後、改定案が浸透をしてくれれば、場所の制限がなくなりますので、ご参列いただきたい方々のお声がけもスムーズになっていきます。

また、依頼する予定だった葬儀社から断られてしまうケースも実際にあるようなので、事前にご相談いただくともしもの時に慌てずに済むかと思います。

長くなりましたが以上となります。
ご参考になれば幸いです。

回答数5件

84view

火葬終了後のお別れ式をしてくれる葬儀社を探してます。

先週、町屋斎場で父の火葬をおこないました。母はもう4年前に他界し、このご時世なため、私を含めた兄弟3名のみの参列で火葬のみおこないました。

父の出身は奈良なため、父の兄弟は呼べないのですが、私を含めた3兄弟の家族を含めて、父のお別れ会を開催しようと考えています。

ただ、3兄弟の中の誰かが幹事をやると、幹事の負担も大きく全員が楽しめないため、お別れ会の主宰を今回父の火葬をお願いした葬儀社さんにお願いしようと思ったのですが、対応がイマイチだったため違う葬儀社さんにお願いしたいと思っております。

このような特殊ケースを請け負ってくれる葬儀社さんをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。

また、みんなが集まる場所は、北千住周辺が希望です。

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀門明と申します。

お別れ会としては基本的にはどの葬儀社さんでも請け負って下さると思います。
実際に弊社でも、先日ご火葬まで別の葬儀社さんが行い、後日お骨を祭壇にお飾りしてのお別れ式を行いました。
ご家族様の皆様がどのような式にしたいかなどをご相談頂ければ対応してくださるところは多いかと思います。

最近はポータルサイトなども多くでていますので、一度ご覧になってみてください。
葬儀の口コミさんというサイトが見やすいのでおすすめです。

回答数6件

237view

故人がコロナ感染者で普通の葬儀をあげれる葬儀社を探しています。

父がコロナ感染症にかかり、自宅療養しています。ただ、頑固者でワクチン接種をしていない事が仇となりかなり苦しそうな状況です。(家族は進めたのですが...)

元々、高齢なのもあり姉と相談して「葬儀の事も下調べをしておこう」という話になりました。
当然、言うまでもなく完治する事を家族全員は望んでいます。

色々、調べると葬儀ができないという事がわかったのですが、
普通の葬儀をやってくれる葬儀社もあるという話を聞きました。

ただ、地方の話だったようで、東京都内では調べてもでてきません。
どなたか東京の葬儀社でコロナ感染者で亡くなった人でも普通の葬儀をやってくれる葬儀社を知りませんか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

東京葬儀門明と申します。
弊社ではコロナ感染者の方でもお葬式を行っております。
まだ、都内では、式場や火葬場にも制約がありますので、定められた条件下ともなりますし、お費用の面でも感染対策を行う点で、通常のお葬式よりも少し割高になってしまうことは否めません。

ですが、状況によってはお花入れや、お棺のふたを開けてのお別れも可能ですし、お寺様をお招きしてのお読経も行えます。

様々な点に注意を払いながら、お手伝いをさせて頂いておりますので、どうぞご相談ください。

少し前のご質問なので、都内でも少しづつ状況は変わっております。
今一度お調べ頂くと、お葬式を行う葬儀社様も出てくるかと思います。

もしお時間許すようであれば何社かご検討頂くことをおすすめしております。
私共の方でもお話伺うことも出来ますのでいつでもご相談ください。

回答数6件

86view

葬儀後の営業が怖い

葬儀が終わった後、お墓とか仏壇とかの営業の電話やらチラシやらが多いです。
どこからか情報が漏れているんでしょうか。すごく怖いです。

どこに相談すればいいでしょうか。警察沙汰にするほどものではないですし。。。

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
基本的にお葬式を担当した葬儀社からの情報漏洩はほぼ考えられません。
よくあるケースとしては、葬儀式場の看板の名前を確認して回る名簿屋が出入りしていたり、参列者のふりをして受付を済ませて礼状を収集する。
などがありましたが、家族葬が主流になっていくにつれて、ほとんど見かけなくなりました。

担当してくれた葬儀社さんにも協力してもらい、営業が来た会社などに掛け合ってもらうのも手かもしれません。
ご参考までに。

回答数9件

899view

検死費用で3万支払う必要がありますか?

祖父が先日、自宅にて亡くなっていました。死後1週間ぐらいだった為、横浜市のとある警察署に遺体を引き取ってもらいました。
警察の担当さんから「明日の9時ぐらいに検死が終わる時間がわかるので、それまでに葬儀社を決めといてください」と言われたので、祖父の家の近くの葬儀社に相談をし対応してもらう事になりました。

後日、父と二人で、葬儀屋と葬儀費用の打ち合わせをしていると、「検死した稲村クリニック(もしかしたら名前が違うかも..)へ支払う検死料金として3万円を立て替えているので、こちらも請求させていただきます」と言われ、「へ〜そういうもんなんだ...」と思っていましたが、父の妹にその話をしたところ、「叔母の義父が亡くなった時に立川市(東京都)では検死代なんて払わなかったわよ!騙されているんじゃない?」という指摘がありました。

ぼくらは、騙されているのでしょうか?

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
検死(検案)についてですが、一時期ニュースにもなりました。
東京都:検案料は都が負担する為、ご家族の負担は0円
神奈川県:検案料は遺族が負担する。
となっていて、住まわれている地域によって制度が違います。

結論、騙されているわけではないので、ご安心くださいませ。

余談ですが、ノンフィクション作家の平野 久美子さんの書籍
異状死: 日本人の5人に1人は死んだら警察の世話になる
亡くなった際に警察のお世話になるとどうなるかを実体験をもとに書かれた本です。
ご興味があれば、お調べしてみてはいかがでしょうか。

回答数7件

103view

長野で亡くなった場合、町田まで母を運んでくれますか?

町田市民です。母も近くに以前住んでおり、住民票は町田になっています。
しかし病気が見つかり、私があまり世話などできないため妹が住んでいる長野の病院に数カ月前から入院しています。

考えたくはないですが、万が一の際には、葬儀などは町田で行うことになると思のですが、、、。
その場合には、町田の葬儀社に連絡をすれば長野の病院までいってくれるのでしょうか?
それか長野の方の葬儀社に移動をしてもらって町田で葬儀を行ってもらうこともできるのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
心配な中でのご質問恐れ入ります。

基本的にはお式を行う場所、今回であれば町田の葬儀に対応できる葬儀社に依頼するのが一番スムーズです。
ただ、長野~町田のように長距離の移動の場合、業者によって費用が大きく異なる可能性もありますので注意は必要です。

ご遺体の搬送を行う寝台車は、業者さんによっても料金体系が違いますのでご依頼の前に大まかなお見積もりはお伺いすることをおススメします。

また長野の葬儀社さんに依頼しても、町田での葬儀が対応できない場合もありますので確認は必要となります。

ややこしくなってしまいますが、搬送のみを専門に動いてくれる寝台会社さんもありますので、搬送と葬儀を別に考えていただいた方が対応+費用に無駄も少なくなることもあります。

ご参考までに。

回答数5件

84view

1Kの家でも葬儀できますか

最近調子の悪い家族がいます。

一人で1Kの部屋に住んでいたのですが、狭いながら自分でインテリアに凝ってみたりして家が大好きな人でした。
だからもしもの際にはその自宅に帰してあげて葬儀をしてあげたいのですが、なんせ7畳程度の1Kです。
その部屋で葬儀を行うのは難しいでしょうか。
人が来るとしたら親族など合わせても10人は行かない程度だと思います。

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
1Kのご自宅でもお葬式は可能です。

懸念点として、お棺が入るかどうかの確認は必要ですが…
お坊さんを呼ぶとなると、スペース的にも難しい可能性はありますが、10名以下であればお別れをしていただくには十分かと思います。

先にお部屋を確認させていただければ、スペースの確保や導線も明確にできますので、前もってご相談することをおススメいたします。

ご参考まで

回答数11件

3,072view

東京博善の火葬場は公益社しか使えない?

公益社と東京博善が、協業して火葬場で葬儀の窓口を開くと聞きました。
公益社でないと、火葬場の利用ができないという事ですか?公益社は値段が高いので、困ります。値段が高騰するのでしょうか?

この回答に5人が高評価を付けています。

失礼致します。

東京葬儀門明と申します。

「公益社と東京博善が、協業して火葬場で葬儀の窓口を開く」
仰る通りこちらは事実行われています。

ですので、東京博善さんの式場はほかの葬儀社が抑えにくくなることは想像されます。
また霊安室や火葬場も持ち主にとって有利になるような仕組みになっていくでしょう。

ただ、火葬場については公益性の高い事業となり、自治体の許可なども必要なため、独占的な使い方は出来ないはずです。
また、23区内に博善さんを除くと、火葬場は3か所しかなく、一般の葬儀社さんがその3か所だけで回すことは現実的には不可能です。

以上の理由から、一般の葬儀社でも、東京博善さんの火葬場を使用できると思われますが、予約の仕組みなどで少し待ち時間が必要になったり、多少の弊害はあるかもしれません。

まだ、どの話も憶測を出ない状況ではありますが、今後も大きな変革があることは間違いなさそうです。

我々も引き続き注視して行きたいと考えています。

回答数6件

490view

小さなお葬式の評判が悪いのは、何でですか?

小さなお葬式の評判が悪いのですが、実際のところどうなのでしょうか?初めての葬儀で少し不安です。経験者や業界経験者の方からのアドバイス求めます。

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
小さなお葬式について、簡単ではありますがお答えできればと思います。

メリット
①費用が安い:パッケージ化された商品構成なので価格は安くなる。
②仲介業なので全国に展開されている:使用できる式場も多い

デメリット
①担当する葬儀社によって対応がバラバラ:
逝去されてから担当する葬儀社が決まるので、当たりはずれがあると言われています。
②事前に葬儀社と話ができない:
オペレーターと話すことしかできないため、細かい疑問が解決しにくい。
(菩提寺への対応や式場情報などについては答えてくれない)

簡単には以上でしょうか…
評判を落としている理由としては、対応面や追加費用が問題になってしまったことが原因でしょうか…

お葬式についてはじめてお考えになるのであれば、葬儀社に聞いてみることをお勧めいたします。
相談自体は無料ですので、お気軽に相談してみましょう!

回答数4件

152view

お別れ会

息子を3年前に交通事故で亡くしました。

息子が運転をし交通違反での事故、同席していた息子の友人も1人は亡くなり、もう1人は後遺症が残る事故でした。

幸いの事に、事故の被害者はいなかったのですが、同席していた息子の友人家族から損害賠償の請求などもあり葬儀は家族だけ(親戚も呼ばず)に行いました。

息子の友人家族との調停は終了して、落ち着いた近日。

親バカだと思われるかもしれませんが、
息子の歩んだ軌跡を少しでも残したく、お別れ会を親戚を集めて行いたいと思っているのですが、不謹慎なのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
お辛い中でのご質問、恐縮ながらお答えできればと思います。

まず、息子様の軌跡を残すためのお別れ会、とても素敵な想いだと感じます。
お別れ会を行うこと自体が不謹慎には絶対になりません。

お別れ会を開催される場所や内容について、しっかりと考えれば家族・親族様も納得した上でご参加いただけるかと思います。

①どこで行うか
②誰を呼ぶか
③どんなお別れ会にしたいか
をぼんやりとでもお決めいただくだけでも大丈夫です。
葬儀社が介入せずとも行うこともできますので、お気軽にご相談くださいませ。

回答数3件

137view

火葬後の葬儀というスタイルは可能ですか?

親も高齢になり、少しずつ終活を始めているようです。
理想の葬儀について話していた時、「親戚が遺体の写真を撮ったり、参列者に最後のお別れをしてもらう場面があまり好きではない。火葬して骨になった後での葬儀とかできたらいいわね。」という希望が出てきました。
日本の一般的な葬儀は、お通夜→葬儀→火葬という流れだと思いますが、火葬後、故人を偲ぶ会のような形で葬儀を行うことは可能なのでしょうか?ご教示いただけると幸いです。

この回答に3人が高評価を付けています。

失礼致します。

東京葬儀門明と申します。
ご質問についてですが、可能です。

実際に『骨葬』と呼ばれるお式や偲ぶ会・お別れ会など行われております。
式場やご自宅で、祭壇にお骨をお飾りし、お焼香や献花も行えますし、お寺さんに来ていただくことの可能です。
葬儀社さんに相談してみてください。

回答数8件

562view

コロナの葬儀

父が入院中で、一度コロナにかかりました。
今はコロナ感染症からは治癒し、医者からもウイルスは死んでいるという診断も得ています。
しかしもともとの持病が悪化し、数週間もつか分からない状況です。
コロナでなくなると、火葬しかできないと言われていますが、一度かかって治っている場合には普通に葬儀ができるのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
コロナ陽性の診断から、完治したと診断されている場合は直接死因には当たりませんので、通常通りのご葬儀が可能となります。

ただ、病院によっては亡くなった後に検査を行う場合もあり、そこで改めて陽性と診断されてしまうケースもあります。
この場合、死亡診断書にコロナ陽性で亡くなった旨が記載されてしまうため、ほとんどの場合、火葬のみのご案内になります。

※葬儀の場所は限られますが、コロナ陽性であっても通常通りの葬儀が可能ですので、何なりとご相談くださいませ。

回答数2件

32view

板橋区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

新宿にある葬儀社「東京葬儀」の門明と申します。

ご質問の件ですが、失礼にはあたりません。

ご家族様がどのようなお別れを希望されるのかが一番大切な部分かと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数3件

39view

板橋区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、板橋区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

東京葬儀門明と申します。
板橋区には火葬場が一か所ございます。

戸田葬祭場
東京都板橋区舟渡四丁目15番1号

板橋区の方ですと、戸田葬祭場でご火葬を行われる方が多いです。
お式場や霊安室(故人様がご火葬日までお休み頂く場所)も併設しておりますので、ご移動の負担がなく利便性の高いお式場です。

回答数13件

1,768view

エンバーミングってみんなやるんですか?

先日祖母が亡くなり、小さなお葬式を利用して葬儀をしました。
父が会計を行って明細を見たのですが、+20万円で「エンバーミング」がはいっていました。
調べたら遺体の修繕や保全のために行うものとのことでした。

しかし祖母は確かに入院生活で痩せて顔色は多少悪くはなっていたものの、元気なころの面影が亡くなるほどではありませんでした。
葬儀まで時間がかかる場合に必要とも書かれている記事を見ましたが、葬儀までは3日程度でした。
父に聞いたら「これはみなさんやるものです。」と言われたそうです。
費用を抑えようとして、小さなお葬式で火葬式をお願いしたのに、結局50万近くになっていました。

これはぼったくられたのでは?と思ったのですが、実際どうなのでしょう?
本当に「みなさんやるもの」で必ず追加になる項目なのでしょうか?
今回はもう仕方ないので、今後の参考として教えていただきたいです。

この回答に4人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
結論から申しますと、逝去されてからご葬儀までの期間が3日程度であれば、エンバーミングのご処置は全く必要がありません。

通常、エンバーミングを提案する場合はお式までの間が10日以上お待ちいただく場合など、ご安置が長期にわたる特殊な状況の際にご案内しますが…
対応としては疑問が残りますね…

通常はドライアイスのご処置でも1週間前後であれば、お体に変化が起こることはほとんどありません。
ドライアイスも一回の交換で、8,800円~11,000円ほどが相場になるかと思います。
ご参考までに。

回答数2件

113view

東高野会館の補助金の金額や手続き方法を教えていたけませんでしょうか?

練馬区の東高野会館の式場を利用すると補助金がでると聞いたのですが、金額や手続き方法をおしていただけませんでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀門明と申します。

ご質問の件ですが、区指定葬儀場使用料助成金の上限は1万5000円です。

式場使用料をお支払いした方、もしくはお亡くなりになった方が練馬区の場合申請できます。
申請には以下の2点が必要です。

・練馬区指定葬儀場使用料助成金交付申請書兼請求書
  (申請者の口座情報の記載が必要です)
  ※申請書は、下記からダウンロードしてお使いいただくか、各葬儀場・地域     振興課事業推進係にある様式をお使いください。https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shigoto/sogi/joseikin.html
   
・会場使用料の領収書の原本
  (練馬区提出用の表示があるもの。コピー不可。確認後お返しします。)

「申請書兼請求書」に記入のうえ、「申請に必要なもの」を地域振興課事業推進係へ郵送、または窓口へ提出してください。
(1)郵送先
  〒176-8501練馬区豊玉北6-12-1 練馬区地域振興課事業推進係
(2)窓口
  練馬区役所本庁舎9階 地域振興課事業推進係(平日の8:30から17:00まで)

申請の期間は「通夜または葬儀の終わった日の翌日から1年間」です。

役所のお問い合わせ先はこちらです。
地域文化部 地域振興課 事業推進係
電話:03-5984-1523(直通)  ファクス:03-3557-1351

練馬区のHPにも詳細が記載されていますので、どうぞご参考になさってください。
他にも何かご質問があれば、私の方でもお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。

回答数4件

330view

江古田斎場で葬儀を区民葬でおこないたいのですが、可能ですか?

現在、父が練馬区の老人ホームに入っていますが、正月に体調を壊しあわやという時期がありました。その時は、葬儀社などをまったく決めていなかったので、少し葬儀の事を考え始めています。

区民葬が安く葬儀ができると、知人に聞いたので、区民葬にしたく思っています。
また、実家が江古田斎場に近いので、江古田斎場を考えているのですが江古田斎場で区民葬は可能でしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀門明と申します。

ご質問の件ですが、まず、区民葬は戦後の混乱期にお葬式を行うことが困難な方のために作られたシステムで、「祭壇料金・霊柩車運送料・火葬料金・遺骨収納容器代などが一定の金額になり比較的安価でお葬式が行える。」というものですが、それ以外の費用は、葬儀社の方で金額を決めることが出来るため、最近であれば、一般的なお葬式と比べるとさほどお安くはなく、お願いする葬儀社によっては、少し高価になるケースもあります。

是非、区民葬も一般的なお式も数社からお見積りを取ってお考え下さい。

また、江古田斎場は公営の斎場ではなく、練馬区の葬儀社さまの持ち式場です。
そちらの葬儀社さまが区民葬指定業者ではないため、江古田斎場で区民葬を行うことはできません。

回答数2件

31view

練馬区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

失礼致します。

新宿にある葬儀社「東京葬儀」の門明と申します。

結論からお伝えすると失礼にはあたりません。

弊社では一番大切なのはご家族の想いだと考えております。
お辛い中、ご家族さまがさらに大変な思いをされるのは周りの誰も望まれないと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数5件

114view

葬儀の規模は戻りますか

料理屋でアルバイトをしています。
葬儀の仕出しなどもやっていたのですが、コロナで大打撃。他のバイトもあったので生活は何とかなりましたが、この状況が続くようならもう一つのバイト一本に絞ろうか迷っています。
緊急事態宣言があけてコロナが落ち着けばまた料理もでる葬儀は戻ると思いますか?業界の方、肌感でもいいのでご意見ください。

東京葬儀の齋藤と申します。
葬儀社としての見解としては、「元には戻らない」と考えています。

年々お葬式に価値を感じない方々が増えていく中で、さらにコロナ禍で拍車がかかってしまいました。
その結果、最小限のお別れを希望する方も増えて家族だけのお葬式、さらに言えば一日葬が主流になりつつあります。

言い方は良くないですが、人を呼ばなくてもいい大義名分が生まれてしまったようなものなので、葬儀における料理の「価値」が伝わらないと戻らないように思います…

回答数8件

368view

葬儀で酒を出したくない

葬儀ではだいたい通夜後や火葬中にお酒をふるまうと思うのですが、どうしてでしょうか?
私としては酒癖が悪い親族がいるので酒を出したくありません。

葬儀で酒を出さないという選択肢はありなんでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
お葬式の場での「お酒」は、「清める」意味合いが強いです。

「清酒(日本酒)」の原料は「お米」です。
お米は生命力の源と考えられていることもあり、穢れを寄せ付けない力があると言われています。

基本的には、仏教ではなく神道に属する考え方ですが、お葬式の場でも定着しています。

ただ、そんなことを意識してお酒を提供している方を一度も見たことがありませんので、お酒を出さずとも、供養の意味合いで食事をとっていただくだけでも十分だと思います。

酒癖の悪い方が葬儀の場で迷惑をかけてしまうトラブルも実際にありますので、出さない方が良い場合もあります…

長くなりましたが、お酒を出さないという選択肢は「あり」です!

回答数8件

435view

献杯を乾杯と言ってしまった夫

義父の葬儀で喪主の夫が「献杯」と言うべきところを「乾杯」と言ったり、
挨拶で「来年には皆で父(故人)のところへ行きましょう(本当はお墓参りの事を言いたかったらしいのですが...)」など失言多数で、非常に恥ずかい思いをしました。

葬儀担当者に、社交辞令で「すいません、」などと言うと「別によくある事なので恥ずかしい事ではありませんよ」という話でした。。

少なくとも私は、人生でこのような失敗談を見たことがありません。
皆さんはありますでしょうか?

東京葬儀の齋藤と申します。
「献杯(けんぱい)」と「乾杯(かんぱい)」の言い間違いは実際に多いです。
ご火葬が始まるまでは気を張ってくださっていますが、会食のお時間は気も緩みやすく失言や言い間違いはよくあることです!笑

お葬式の場で話すことに慣れている方はほとんどいらっしゃいませんので、葬儀担当者さんが言ってくれている「恥ずかしいことではない」という言葉に全く嘘はないと思いますよ!

回答数3件

35view

練馬区の葬祭費補助金について教えてください

練馬区の葬祭費補助金について詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

いくらもらえるのでしょうか?
どこに申し込みをすればいいのでしょうか?
また、制限などはありますでしょうか?
あと、厚かましいですが、多くもらえる方法などはあるのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀門明と申します。

練馬区の方の葬祭費補助は、
国民健康保険に加入している方が死亡し、葬儀を行ったとき、葬儀を行った方(喪主)に葬祭費として7万円が支給されます。
申請期間は、葬儀を行った日の翌日から2年間です。(練馬区HPより)

となっております。
・亡くなった方の国民健康保険証
・会葬礼状または葬儀費用に関する領収書(喪主の氏名の記載があるもの)
・喪主名義の口座番号
以上の三点をご準備頂き、
区民部国保年金課 こくほ給付係 電話:03-5984-4553(直通)(本庁舎3階)
区民部国保年金課 こくほ石神井係 電話:03-3995-1114~1116(石神井庁舎)
こちらまでお問合せ下さい。

また、多くもらえる方法はございませんが、区指定の式場を利用することで最大1万5千円の助成金がもらえます。
こちらの申請については、
・練馬区指定葬儀場使用料助成金交付申請書兼請求書
(練馬区役所HPからダウンロード)
・会場使用料の領収書の原本
以上の2点をご準備頂き、
郵送もしくは、窓口提出にて申請が可能です。
(1)郵送先
  〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1 練馬区地域振興課事業推進係
(2)窓口
  練馬区役所本庁舎9階 地域振興課事業推進係(平日の8:30から17:00まで)


こちらの情報は練馬区のHPにも記載がございますのでご参考になさってください。

回答数3件

81view

練馬区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、練馬区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀門明と申します。

ご質問への回答ですが、練馬区には火葬場はございません。
近隣の火葬場として、板橋区の戸田葬祭場か杉並区の堀ノ内斎場を利用される方が多いです。

練馬区の方が利用できるお式場はございますので、民間の式場よりは少し安価で式場を利用することは可能です。

詳細などご質問あればいつでもご相談承っております。

回答数1件

44view

新宿区で家族葬をおこなう場合、いくらぐらい必要?

葬儀について調べているのですが、家族葬相場の記事とかを見てもざっくりしか書かれておらず、しかもサイトによって様々です。

実際、新宿区での家族葬なら何にいくらぐらいかかるものなのか、具体的に知りたいです。葬儀社さんに電話すればいいんでしょうが、営業されそうで怖くて…。その前にちゃんと相場を知っておきたいです。

東京葬儀の齋藤と申します。
お葬式の費用については、葬儀社によっても表記が違ったり、内容も異なるため参考にならないことがほとんどです。

お葬式は総額で考えていただく必要がありますので、一例としてご参考ください。
①葬儀プラン(基本プラン):お見送りに最低限必要な内容
※広告で見かける「家族葬○○万円」はこの部分だけ。
②オプション費用:お花の祭壇や料理などのおもてなし品のご用意
③施設利用料:式場の使用料金や火葬料金などの立替費用
※どこの葬儀社に頼んでも変わりません。
④お布施:宗教者にお支払いする費用
これらを合計した金額が、お葬式の費用となります。

新宿区の場合、葬儀を行う場所によって式場の料金が大きく異なりますが、
家族葬でのお別れを行う場合、おおよそ60万円~110万円ほどの費用がかかります。

葬儀費用の中で、特に大きな差が出てしまう項目が、以下の3つです。
・施設利用料(式場使用料):2~25万円
・お布施(戒名):菩提寺30~100万円、葬儀社紹介10万円~50万円
・生花祭壇:大きさによって10~30万円

上記以外にも、人数やご要望によってお葬式の費用は変動してしまいますので、気になる葬儀社さんにはお見積もりの依頼をしてみることを推奨いたします。

営業感を感じたり、信用できないと感じた際ははっきり断ってしまえば大丈夫です。資料請求だけだと、結局いくらかかるのかわからないケースも多々ありますので、「総額のお見積もり」を依頼しましょう。

長文失礼いたしました。
ご参考いただければ幸いです。
ご不明点、ご質問がありましたら何なりとご相談くださいませ。

回答数3件

27view

新宿区で評判の良い葬儀社はどこですか?

義父が新宿区の老人ホームに入居しています。

老人ホームのスタッフの方と面談した際に「事前に葬儀社を決める人」が増えているとの話を伺いました。
私も、テレビなどで葬儀の失敗談を見ると、事前に葬儀社を把握していた方がいいのかな?と思って、色々調べたのですが、新宿区の土地勘がなく困っております。

どなたか、良い葬儀社を2〜3社教えていただけませんでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。

東京葬儀 門明と申します。
手前みそですが、弊社は丁寧なご葬儀に自信を持っております。
その思いが実り、新宿の葬儀社ランキングでは現在1位を頂いております。

https://soogi.jp/tokyo/shinjuku/

ですが、ご家族ごとに想いがあり、そのご家族様にとっての一番は弊社ではないかもしれません。
事前に葬儀社を考えるお時間がおありでしたら、是非数社から話を聞いてみてください。

見積もりをお願いし、その応対や提案からVWXYZさまにとってより良い葬儀社が見つかることと思います。

大切な方と最後のお時間です。
出来る限りご意向に添える葬儀社と出会えることをお祈りしております。

弊社でも無料相談をいつでも受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。

回答数1件

76view

新宿区で火葬式をおこなう場合、いくらぐらい必要?

見積もりをお願いしようと思って、葬儀社さんに電話をしたのですが、火葬式だけでも30万円近くかかると言われました。

何にどのくらいかかるんでしょうか?内訳のようなものが分かれば教えてほしいです。
その電話の時に聞けばよかったんでしょうが、もっと安いと思っていたのでびっくりして思わず「検討します」と切ってしまいました…。

私は、新宿区民で、マンションなので自宅には安置は難しいです。家族5人ぐらいで火葬だけできればいいのですが...

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀の門明と申します。

金額だけ聞いてしまうと驚かれるかと思いますが、「火葬式だけでいい」と仰られる方でも、想像以上の金額がかかるので、30万円というのも法外ではないかなと感じます。
お葬式の費用は大きく分けて3つから構成されています。

①施設費
②葬儀費
③おもてなし費

内容はご家族様ごとに変わってきますが、落合斎場での火葬式の場合、

①施設費
火葬代75000円
燃料費(二か月ごとに変わります12月・1月は14000円)
ご火葬中の待合室660×人数分(人数が多ければ2万円ほどのお部屋が必要)
骨壺代15000円
火葬日まで故人様がお休み頂く安置室9900×日数分(込み合うと1週間以上待つことも)

ご家族5名様で、火葬日が一週間待ちの場合の施設費用だけで161,600円
安置場所は費用の変動はありますが、落合斎場の場合、どこの葬儀社が火葬式を行っても火葬費用や燃料費、待合室の費用などは変わりません。

②葬儀費
これは葬儀社が用意するものの費用です。
必ず必要になる、防水シーツ、お棺、手続きの代行、お車での故人様のお迎えなどございますが、ここは葬儀社によって、内容・費用が少し変わってまいります。
弊社ですと、19.8万円で必要なものをそろえたプランをご用意しております。
お顔を整えるメイクやお花の準備が必要であればその分も必要になると思います。

③おもてなし費用
こちらは参列して下さった方へのお料理やお香典のお返しものの費用です。
火葬のみの方や家族だけなのでと除外する方もおられます。


これだけでも359600円
火葬場の待ち時間によっても変動はありますし、安価を追及している葬儀社さまもおられるので一概には言えませんが費用の内訳としてはこのようなになっております。

丁寧にご説明致しますのでご不安な点があればいつでもご連絡頂ければと思います。

回答数1件

28view

新宿区で、よく利用される火葬場は?

母が寿命半年ぐらいと言われています。
母の希望もあり自宅で葬儀を行おうと思っています。新宿区に自宅があるのですが、一番近い火葬場はどこになりますか?

この回答に2人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。

新宿区内にある火葬場は「落合斎場(東京都新宿区上落合3-34-12)」です。
ご自宅の住所によっては、渋谷区の「代々幡斎場(東京都渋谷区西原2-42-1)」が近い場合もあります。

ご参考くださいませ。

回答数1件

28view

新宿区で、最近よく利用される葬儀場・斎場は?

父の葬儀を検討しています。両親が新宿区に住んでいるのですが、私は結婚して遠方に住んでいます。

遠くて大変かとは思ったのですが、両親と交友関係のある方も新宿区近辺に多くいらっしゃるため、もしもの場合には新宿区周辺で葬儀をしようと考えています。

新宿区周辺だと、どの葬儀場で葬儀をするのが一般的なんでしょうか?帰省した時に葬儀場を意識することなんてなかったので全然検討もつかずに困っています。

この回答に1人が高評価を付けています。

東京葬儀の齋藤と申します。
ご質問にお答えいたします。

新宿区周辺でオススメの葬儀場
①新宿区民センター
新宿区に住民票がある方は、「新宿区民センター」の利用がおすすめです。
・牛込箪笥地域センター・若松地域センター・榎木町地域センター・落合第一地域センターの4か所があります。
メリット:式場使用料金が安い、最寄駅からも近い
デメリット:少し古い印象を受ける式場、駐車場が少ない

②落合斎場
火葬場が併設されている総合斎場です。
ご安置、葬儀、火葬まで一括して対応可能。
メリット:移動の負担が少ない
デメリット:式場使用料金が高い、お式までの日数が長くなる
※式場と火葬場の間に公道が走っている為、お棺の移動に霊柩車(寝台車)が必要なので注意。

一般的には以上の式場を利用される方が多いです。
立地、費用、ご参列人数など、希望や状況に応じてご提案も可能ですので、いつでもご相談くださいませ。

回答数9件

203view

落合斎場って、どの葬儀社でも利用できますよね?

祖父が今朝入院しまして、お医者様からは長くないと言われました。
父はショックのようで、お葬式の事は考えられないようなので、母が検索するのが得意で色々と調べ始めました。
LINEで「落合斎場で祖父のお葬式をやろうと思っているが『東京博善のお葬式』でないと、お葬式できないっぽい」と来たので、公式HPや口コミサイトを見たところ、「落合斎場はどこの葬儀社も利用できる」と僕は思っているのですが、あっていますでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀 門明と申します。

『落合斎場はどの葬儀社でも利用出来ます』

登録が必要なのですが、都内の葬儀社さんで落合斎場を登録していないことはまずないと思います。

また、一般の方は火葬場の予約は出来ませんので、お願いする葬儀社さんに落合斎場で行いたい旨をお伝えください。

弊社でも無料相談はいつでも受け付けておりますので、ご不安なことなどいつでもお気軽にお問い合わせください。

回答数2件

105view

父がコロナで亡くなりました、火葬ではなく、家族葬がしたいです。

父が先日亡くなりました。
高齢で入院闘病生活も長かったため、家族のケアする負担も多く、不謹慎ではありますが、家族としては悲しみもありますが、解放された気持ちもあります。

実は、3年前に母が亡くしていまして、母は持病もなく元気だったのですが、コロナ感染し1週間入院、入院中も会えないまま、そのまま逝去しました。母は、テレビで見たコロナで亡くなった有名人の方と同様に、本当にお骨で返ってきて「行方不明になり、どこかで生きているのではないか?」なんて思うぐらいです。

話は戻り、父ですが病院側がPCR検査をした結果、コロナ陽性となり死亡診断書にもコロナ陽性と書かれていました。もうコロナは懲り懲りです。盛大でなくてもいいので母の分も含めて父はちゃんとしたお葬式をしてあげたいです。

母の時の葬儀屋さんに聞いたら、火葬しかできないとの事です。都内の葬儀社は、火葬しかできないと言う事です。
法律を犯すつもりは、もちろんありません。どうにかして家族葬や普通のお葬式をする方法はありませんか?

この回答に6人が高評価を付けています。

失礼致します。
東京葬儀 門明と申します。
お身体や精神的にもかなり大変だったかと思います。
私の祖父も、長く入院しており家族が交代で病院に泊まり込み、見守っておりましたので少なからず共感する部分がございます。
一先ずお疲れ様でございました。

ヒロシ様がお悩みのコロナ陽性の方のお葬式ですが、結論からお伝えしますと、
従来通りのお葬式を行うことは『可能』です。

まだまだ猛威を振るっている新型コロナウィルスですが、様々な見解があるのもまた事実。
その中で弊社では医学的根拠に基づいて、安全且つ、どなたにも迷惑をかけない方法でのお式をご提案しております。
すでにたくさんのご家族さまにご説明し、ご賛同頂き最後のお別れをお過ごしいただいております。

コロナ禍でも、お寺様にお読経をあげて頂きたい、最後にお花入れがしたい、お世話になった人に来てほしい。などたくさんの想いを込めたお式を執り行っております。

ただ、どうしても未だコロナのご不安を持たれている方も多くヒロシ様の仰る通り、火葬場や式場、葬儀社によっては受け付けてもらえないことの方が多いと思います。

是非一度弊社にご相談ください。
コロナの方でもしっかりとお見送りが出来るようにお手伝いいたします。
お式の無料相談いつでもお待ちしております。

回答数5件

463view

落合斎場は霊柩車が必要なのでしょうか?

落合斎場で一日葬を検討しています。

母の葬儀を事前に相談している葬儀屋より、
葬儀社から落合斎場は火葬場と式場が併設しているのに、霊柩車が費用だと言われました。

式場と火葬場が同じ場所にあるのに、なぜ移動料金が発生するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

新宿にある葬儀社「東京葬儀」の齋藤と申します。

通常の火葬場併設斎場は、道路を挟まずに移動できるため台車などで移動が可能となります。
しかし落合斎場の場合、火葬場(本館)と式場(別館)に分かれており、その間を公道が通っているため霊柩車・寝台車を使用する必要があります。

また、霊安室(安置所)も完備していますが、火葬場(本館)側に併設しています。
そのため、霊安室→式場→火葬場で都度車での移動が必要となります。

回答数2件

67view

新宿区の葬祭費補助金について教えてください

新宿区の葬祭費補助金について詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

いくらもらえるのでしょうか?
どこに申し込みをすればいいのでしょうか?
また、制限などはありますでしょうか?
あと、厚かましいですが、多くもらえる方法などはあるのでしょうか?

この回答に2人が高評価を付けています。

新宿にある葬儀社「東京葬儀」の齋藤と申します。

葬祭費補助金は、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方が亡くなった際、葬儀を行った方に対して支給されます。

支給額は一律7万円
申請場所は新宿区役所の「健康部医療保険年金課国保給付係」が窓口になります。

申請者の宛名で葬儀代金の領収書が必要です。

残念ながら一律の支給金額のため、多くもらえる方法はありません。

ご参考まで

回答数1件

28view

新宿区で通夜なしの葬儀(一日葬)は失礼になりますか?

叔父の体調があまりよくなく、病院からも葬儀社を探すように勧められています。

叔父には子供もいなく、喪主は母になると思うのですが、あまり調べるのが得意ではないので、娘である私が調べています。

葬儀をやらない(火葬式)ではなく、葬儀をしてあげたいというのが、母の要望です。
ただ、費用的には精神的には2日間葬儀をするのはちょっと...という感じなので、一日葬(通夜なしの葬儀)を考えています。

親戚や本当に親しい人も合わせて20名はいかないと思うのですが、通夜をしないと失礼になっていまうのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。

新宿にある葬儀社「東京葬儀」の門明と申します。

結論からお伝えすると失礼にはあたりません。

弊社では一番大切なのはご家族の想いだと考えております。
お辛い中、ご家族さまがさらに大変な思いをされるのは周りの誰も望まれないと思います。

ただ、お付き合いのあるお寺様やご親戚のご意見が強いご家族もおられますので、そんなときには費用を抑えるご提案をさせて頂いております。
また、内容は一日葬として行い、本来お通夜を行うお時間にお別れ会として、ご親戚さまにもお別れの時間を提供することも可能です。

近年では、お手伝いさせて頂くお葬式の半分以上が一日葬を希望されていますので、お気軽にご相談ください。

回答数2件

56view

新宿区で火葬する場所はありますか?

とある理由で、新宿区に引っ越してきました。母が高齢で、念の為に葬儀の事を調べています。
この辺りでの葬儀をする場合は、みなさん、どこの火葬場を利用するのでしょうか?

この回答に1人が高評価を付けています。

失礼致します。
新宿区にある葬儀社「東京葬儀」の門明と申します。

新宿区にある火葬場は1か所のみです。
『落合斎場』という民間の企業さんが運営している火葬場です。
住所は東京都新宿区上落合3丁目34−12

また、お住まいの場所によっては住所は渋谷区ですが、幡ヶ谷駅から徒歩5分ほどにある『代々幡斎場』を利用される方もいらっしゃいます。

どちらも一般の方は予約が出来ませんので、お近くの葬儀社さん、もしくは弊社にご連絡頂ければ、ご予約や利用の際の注意点などもお伝え出来ます。

お葬式はわかりにくいこともあると思いますので、お気軽にご相談ください。
相談はもちろん無料なのでご安心ください。

直葬・火葬式プラン 198,000円(税込)〜 形式は「火葬式」ですが、「ただ火葬するだけ」ではありません。
しっかりと最後のお別れができるプランです。
一日葬プラン 396,000円(税込)〜 家族と近しい人だけで、ゆっくりとお見送りをしたい。
費用は抑えたいけど、火葬だけのお別れは寂しい・・・。
そんな方にピッタリのプランです。
要望、予算に併せてプランニングしてくれます。
家族葬プラン 524,000円(税込)〜 家族と近しい人だけで、ゆっくりとお見送りをしたい。
故人に喜んでもらえるようなお見送りをしたい。
そんな方にピッタリのプランです。
要望、予算に併せたプランニングをしてくれます。
自宅葬 296,000円(税込)〜 お金、時間、移動を抑えられるので最近よく選ばれるお葬式の形です。
6畳あれば十分可能です。
コロナでお亡くなりの方の「火葬式」 298,000円(税込)〜 状況により流れや費用が変動するので、電話で相談してください。
名称・屋号 東京葬儀
電話番号 050-5225-6426
住所 東京都新宿区四谷4-33 四谷ビル1F

川口市内で安く葬儀を行うにはどの斎場を使う?

母の葬儀を検討しています。 川口市在住なのですが、今まで舟渡の戸田葬祭場の葬儀にたまに参列していた...続きを見る

婚約者の祖父母が亡くなったら葬儀に参列する?

祖父が亡くなり、5日後に葬儀があるのですが、婚約者を連れていくかどうかで迷っています。一度だけ挨拶で...続きを見る

回答数14件

9,139view

人の死が悲しくない人はサイコパスなのか?

先日祖父が亡くなりました。自分には父親がおらず、祖父が父親代わりのようなものだったためものすごく厳し...続きを見る

回答数16件

8,317view

品川区民は臨海斎場と桐ケ谷斎場どっちが得?

祖母の葬儀について事前相談をいくつかしています。 会社によって臨海斎場を勧めてくるところと桐ケ谷斎...続きを見る

お寺やお坊さんとの付き合いをやめたい!そんな時何をしたらいい?

菩提寺があり、祖父母の代までそこのお墓に入っています。 このままいくと両親にもしものことがあった際...続きを見る

回答数13件

4,941view

母の葬儀費用で兄弟喧嘩、意外とおこる葬儀の兄弟トラブル。

母の葬儀を検討しているのですが、長男である兄が全く世話をしてこなかったくせに、急にしゃしゃり出てきま...続きを見る

回答数13件

4,220view

多磨葬祭場が混雑しているので、違う斎場を探してもらえませんか?

母が逝去しました。なるべく早く葬儀をおこないたいのですが、多磨葬祭場が混雑しているため11月末まで葬...続きを見る

挨拶もしていない、婚約者の親族の葬儀には行った方がいい?

婚約者のお母さんがもう危篤状態です。 挨拶をまだしておらず、面識がなかったのですが、万が一の際には...続きを見る

回答数10件

4,199view

ママ友の親が亡くなったら、香典やお供えはどうする?相場は?

息子同士が仲良しのママ友がいます。 その方のお母様が数週間前に亡くなり、ご葬儀は家族だけでというこ...続きを見る

回答数7件

3,759view

足立区民は谷塚斎場?町屋斎場?

足立区民です。 父が高齢のため、いざというときの為に葬儀について調べています。 何度か地元の人の...続きを見る

業界激震!!東京博善の火葬場は公益社しか使えなくなる?

公益社と東京博善が、協業して火葬場で葬儀の窓口を開くと聞きました。 公益社でないと、火葬場の利用が...続きを見る

回答数11件

3,072view

評判が悪い葬儀社?小さなお葬式の良いところは?

母が危ない状況なので、姉に葬儀のことを調べておいてほしいと頼まれました。 小さなお葬式の資料をみた...続きを見る

回答数14件

2,884view

都民のお葬式の口コミ・評判

祖母がもう意識がなく、医者には長くないと言われています。 そのため、母がインタネットで、いくつ...続きを見る

不倫がバレて自殺した娘。死を知らされず遺骨で再会した父の思い。

既に葬儀後の話になります。 3週間前に娘が自殺で他界しました。実は娘は不倫をしていたようで、夫...続きを見る

回答数12件

2,236view

田舎の葬儀はめんどくさい?田舎の葬儀で判明した、ゆがんだ人間模様。

3年前までは都内で働いていましたが、元々体が強い方でなかったのもあり、体を壊したのを機に退職をし、現...続きを見る

回答数12件

2,210view

臨海斎場の予約・空き状況(12/1更新)

父が高齢なため、実家の品川区の近くで葬儀を考えています。 看護師さんに相談したところ、品川区周...続きを見る

兄弟仲はよかったはずが、両親の葬儀で大喧嘩に。

葬儀の時に兄弟で喧嘩してしまった経験ってありますか?私は3人兄弟で、友人と親の老後とかの話題になった...続きを見る

回答数10件

2,192view

麻生太郎 元財相の会社が撤退で、中国企業が火葬場のオーナーに!?

ネットで、東京の火葬場の株主だった麻生財務大臣の会社が撤退し、中国企業が株主になったという記事が上が...続きを見る

回答数7件

2,071view

創価学会 池田大作氏の葬儀(友人葬)日程と場所について

父が元、創価学会員です。 父は、諸事情により学会を離れたのですが、 今でも池田大作先生の事は心...続きを見る

親が創価学会だけど友人葬をやりたくない、これは親不孝なのか?

父と母が学会員です。父が5年前に他界した時は、喪主が母だったので友人葬をおこないました。 一つ...続きを見る

回答数15件

1,972view

エンバーミングは必要ない?後悔しないために内容と必要性を知っておこう

先日祖母が亡くなり、小さなお葬式を利用して葬儀をしました。 父が会計を行って明細を見たのですが、+...続きを見る

回答数13件

1,768view

【葬儀社向け】葬儀系ポータルサイト情報まとめ|小さな?よりそう?いい葬儀?提携のメリットデメリット

身内の友人葬(創価学会)を近所に知られない方法

両親が創価学会員です。ちなみに私は学会員ではありません。 父が余命宣告を受けており、現在入院中です...続きを見る

回答数10件

1,763view

怖いって本当?友人葬(創価学会)のマナーや流れを解説

親族の葬儀に参列するのですが、その親族が学会員なので友人葬というものになるそうです。 当日の流れな...続きを見る

回答数14件

1,673view

「結局どうなの?」小さなお葬式の評判をみんなのQ&Aからまとめてみた

格安ネット葬儀社「よりそうお葬式」と「小さなお葬式」どっちが安い?

3社ぐらいに火葬式の見積もりをお願いしました。 各社15万円~20万円の間でした。 それでも...続きを見る

回答数9件

1,503view

妹の旦那さんへの香典金額

妹が嫁いだ先の、お兄さんが亡くなって香典を送りたいのですが、この場合はだいたいいくらぐらいが妥当なの...続きを見る

回答数7件

1,493view

「安いらしいけど質は大丈夫?」よりそうお葬式の評判をみんなのQ&Aからまとめてみた

普通の葬儀はできない!?コロナで亡くなった場合の葬儀の流れ

コロナでなくなった場合、火葬のみになってしまうと言われていますが...。 火葬をしてそのままその火...続きを見る

回答数8件

1,441view

親族が反社。受けてくれる葬儀社はある?

母が危ない状況です。 私も母もごく一般人なのですが、母の従兄弟にあたる人が暴力団に所属しているよう...続きを見る

回答数13件

1,409view

「葬儀も低価格?」イオンのお葬式の評判をみんなのQ&Aからまとめてみた

嫁いだ娘の葬儀費用を出すのは非常識!?

嫁いだ娘が先々月なくなりました。 嫁いで別の家の籍に入っているのですが、私の希望で葬儀費用を出させ...続きを見る

回答数11件

1,339view

創価学会 池田大作氏の葬儀(友人葬)日程と場所について

父が元、創価学会員です。 父は、諸事情により学会を離れたのですが、 今でも池田大作先生の事は心...続きを見る

回答数5件

1,301view

ネット系葬儀社・ポータルサイトの特徴と違いを徹底解説

金髪で葬儀に参列。お通夜や葬儀での髪色のマナー

先日の親族の葬儀でヘアカラーが金髪の若い夫婦が参列していました。 「マナーがない夫婦だな...」と...続きを見る

回答数13件

1,276view

会いたくない嫌いな親戚がいる葬儀に参列したくない。

とてもお世話になった親戚が亡くなったとの連絡を受けました。その方には大変浴してもらって、良好な関係だ...続きを見る

回答数11件

1,134view

コロナ禍の葬儀どうなっている?コロナで亡くなったらどうなる?Q&Aからまとめてみた

小さなお葬式って葬儀場?本当に葬儀社なの?

小さなお葬式って葬儀場じゃないんですか? 自分の住んでいる自治体で、葬儀を調べたら出てきたんですけ...続きを見る

回答数6件

1,126view

火葬式にして後悔?普通の葬儀と火葬式どちらが良かった?

父の葬儀のことを姉と話し合っています。私はこんな状況でもあるし最低限の直葬で構わんと思っているのです...続きを見る

回答数16件

1,093view

小さなお葬式は、実際どうなの?

小さなお葬式とイオンのお葬式は、あまり評判が良くないと雑誌で見ました。 雑誌で見たイオンのお葬...続きを見る

回答数12件

1,072view

バイトの面接前にチェック!葬儀屋の繁忙期は冬。その理由と影響は?

葬儀関係のバイトの面接に行ったのですが、 12~3月ぐらいは繁忙期だから、、、と言われました。 な...続きを見る

回答数9件

1,037view

本当に笑える?参列での恥ずかしい失敗談

私の母が知人の葬儀に参列した際に、焼香のやりかたを間違えた?かなんかでずっと「やらかしてしまった」と...続きを見る

回答数14件

1,015view

【故人搬送後】葬儀社をキャンセル(葬儀社の変更)する方法

一昨日、亡くなった父が亡くなりました。 自宅が賃貸マンションのため、自宅に遺体を運ぶ事ができず、病...続きを見る

回答数8件

1,001view

恋人の家族が亡くなったら、なんて声をかけたらいい?

先日、彼女のおじいちゃんがなくなりました。その連絡がLINEで来た時に「お悔やみ申し上げます」って送...続きを見る

回答数3件

986view

不倫相手に喪主をしてほしい。そんな不貞は許されますか?

自分の葬儀の準備をしています。癌で半年の余命宣告を受けたためです。50代男、妻と娘がいます。 しか...続きを見る

回答数11件

967view

「東京博善のお葬式」の評判は?

老人ホームに入っていた母が急に倒れ、杉並区の病院にて治療をおこなっています。 お医者様からは、...続きを見る

回答数11件

965view

イオンでお坊さんを頼んだら、菩提寺をどう断る?

イオンで葬儀を依頼しています。イオンのオプションで「お坊さんの手配」というサービスがあり、ものすごく...続きを見る

回答数4件

959view

素敵なお別れの場になるお葬式のはずが...まさかの修羅場に

シナリオラーターです。葬儀における、親族間の修羅場などの体験談があればば周しています。ぜひお聞かせ下...続きを見る

回答数35件

949view

離婚した夫が亡くなったら喪中になる?

3年前に離婚した夫が今年の9月に亡くなりました。 子供と元夫はよく連絡を取っていました。子供は血縁...続きを見る

回答数7件

930view

義父の葬儀で、旦那の兄をギャフンと言わせるには?

先月、義父が亡くなりました。 夫は次男なのですが、長男が東京で仕事をしているため、私たち夫婦で...続きを見る

回答数9件

902view

神奈川県では、検死費用を請求される?

祖父が先日、自宅にて亡くなっていました。死後1週間ぐらいだった為、横浜市のとある警察署に遺体を引き取...続きを見る

回答数9件

899view

相手の親族の葬儀に参列したら、離婚調停で不利になる?

ただいま離婚調停中で、相手は離婚に同意していない状況です。 そんな中相手の親父さんの状態がよくなく...続きを見る

回答数10件

872view

よりそうお葬式に依頼するときに葬儀社を指定できる?

よりそうお葬式という葬儀屋のcmを見ました。 色々調べて、仕組みは何となくわかりました。 質は提...続きを見る

回答数6件

865view

犯罪者家族は、加害者の葬儀をどうやっているのか?

弟が危篤状態です。 ただ、弟は前科があり、2年前に出所したばかりです。他の家族とは疎遠になっていて...続きを見る

回答数14件

830view

離婚した父親の死亡連絡が来たらどうする?

母と離婚し、40年間連絡がなかった父が亡くなりました。 警察より引き取りの連絡がきたのですが、...続きを見る

回答数3件

826view

戸田葬祭場(東京都)の予約・空き状況(12/1更新)

母が危篤状態で、数社の葬儀屋に問い合わせしたところ、どの葬儀社も戸田葬祭場が予約で一杯で2週間ほどか...続きを見る

回答数9件

804view

代々幡斎場に電話すれば、葬儀ができるようになった?

近所に代々幡斎場という火葬場があり、去年、祖母が亡くなった時は、代々幡斎場で火葬をおこないました。 ...続きを見る

回答数9件

803view

クレームを入れるべき?葬儀社の失敗をどこまで許すか

先日、母の葬儀がおこなれました。 葬儀スタッフの方のチャックが空いてたりなど、ちょっとしたハプニン...続きを見る

回答数21件

783view

葬儀業界に就職するなら?公益社?グランセレモ東京?

葬儀社の求人を見ていると、やっぱりブラックな業界なんですかね、休みが少ないところが多いのですが、公益...続きを見る

回答数8件

780view

有名人が葬儀をおこなった葬儀場は?

安倍総理が亡くなられ、増上寺で葬儀をされ、国葬は武道館と聞きました。 有名人は青山葬儀場だけだ...続きを見る

回答数11件

753view

自分の死後のスマホのデータはどうなる?

まだ45なんですが、ビズリーチの社長が突然亡くなって、自分が死んだら…ということをふと考えました。 ...続きを見る

回答数14件

721view

小さなお葬式、イオンのお葬式、よりそうのお葬式ならどこが一番いい?

小さなお葬式、イオンのお葬式、よりそうのお葬式とか色々ありますが、どれが一番いいですか?? それと...続きを見る

回答数6件

700view

最近よく見る「葬儀の口コミ」の評判は?

こんにちは。当社は大阪で20年以上、葬祭事業を展開しておりまして、私はHPページやチラシなどの主に宣...続きを見る

回答数16件

689view

小さなお葬式の評判は?

義母が入退院を繰り返しているため、念の為「小さなお葬式」という葬儀社より資料を取り寄せました。 ...続きを見る

回答数11件

654view

天涯孤独の人が死んだらどうなる?死後の葬儀などについて

自分は親兄弟と縁を切り、連絡等もせず十年以上他府県で生活しているが、もし自分が病気や事故で死んでしま...続きを見る

回答数5件

636view

全国平均50万円。高額なお布施を菩提寺に払えない場合、どうする?

お布施についての質問です。 母が施設にはいっており、年内には...という状態なので一応色々調べてい...続きを見る

回答数6件

631view

お世話になった塾の先生の葬儀に参列したい

息子が通っている塾の元講師の方が、亡くなられたというお話を聞き、息子も含めて数名の塾生は、その元講師...続きを見る

回答数6件

626view

複数の葬儀社で火葬式の費用を比較したい。本当に必要な項目は?

イベントの設営業を営んでいます。 父のお葬式を当初は一般的な形式で考えていましたが、コロナの影響で...続きを見る

回答数9件

616view

Amazonギフト券を「香典返し」にしたい

葬儀にいらしてくれた方の香典返しをAmazonギフト券でお返しする事を考えています。 もちろん、ギ...続きを見る

回答数10件

614view

エリアから探す

北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
関西
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国・四国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

運営者情報(運営者について 運営元:葬儀の知恵袋 運営事務局 運営責任者:安田 直樹 問合せ先:問合せフォーム ガイドライン 投稿ガイドライン プライバシーポリシー