logo

自分の死後のスマホのデータはどうなる?

今や銀行や証券取引などもスマホで行う時代。
セキュリティ上、しっかりとパスワードを設定して管理している方がほとんどでしょう。

さて自分が死んでしまったとき、そのパスワードが家族などに知られていない場合、データはどうなってしまうのでしょうか?

葬儀の知恵袋によせられた質問と回答を見てみましょう。

スマホに入っているデータって死後どうしたらいいでしょう

スマホに入っているデータって死後どうしたらいいでしょう

はぶき

922人が参考にしています

まだ45なんですが、ビズリーチの社長が突然亡くなって、自分が死んだら…ということをふと考えました。
自分は銀行もネット銀行だし、保険関係のデータもスマホに入っています。証券は別にありますが…。

それ以外にもデータ関係は全てスマホやPCに全部入れちゃっています。
だから自分が死んだら家族はどうやってそのデータを見るのだろうと…。
パスワードを教えるのは今のところはちょっと嫌だというか…。色々男の事情もありますしね(笑)

いわゆるデジタル遺品っていうことになるんでしょうが、生きているうちは見られずに自分が死んだらちゃんと見られるようにしておく方法とかっていうのはあるんでしょうか?

回答数 12

デジタル遺品

こんばんは デジタル終活グループというオンラインコミュニティの管理者をしております 葬儀社・相続終活ポータルサイト「ひだまり手帳」を運営する増井と申します。 ご質問の内容に関し、デジタル終活グループではデジタル遺品整理の生前対策を推進しております。 おっしゃる通りスマートフォンなどデジタルデバイスに金融資産等を用いてやりとりされたり、 管理されたりしている方が増えております。例えばLINEユーザーは9000万人となったと聞きました。 シニア層のスマホ利用率もここ2~3年急激に上がっておりますので、わざわざ「デジタル資産」と位置づけ 通常資産と差別化して対策しなくてはならない時代にいよいよ突入したと言っても差し支えありません。 その「デジタル資産」を所有者が亡くなった場合、そのデータは遺産や遺品となり、「デジタル遺品」「デジタル遺産」と定義していることが一般的なようです。 そのデジタル遺品やデジタル遺産の生前対策を「デジタル終活」と名付け活動しております。 デジタル終活最大の問題は「スマホ(デジタルデバイス)がひらかない」ことではないでしょうか。 特にWindows、Andoroidに比べ、ios・・・つまりiPhoneなどは桁数も多く、困難です。 ミスを連発すると益々開けなくなります。Apple製品はいわゆる開ける事業者様は存在すら僅かで、 開けないこともあったり、開けても高額、しかも一年ほど要することもあり、相続のことを考えると間に合わない なんてことも考えられます。つまり生前対策・・・デジタル終活が必要ではないかと思います。 そこで対策としては例えばApple社が取り組んでいる「デジタル遺産プログラム」というものがあります。 あらかじめAppleIDを暇づけておくと死亡確認がとれれば、開けるというものです。 「デジタル遺産プログラム」と検索いただくと様々な情報が出てくると思います。 結局もちろん残された人とかと話し合っておかないと存在がわからないという問題に直面してしまう気がします。 もう一つの方法はパスコードをアナログアウトプットつまり紙ベースで通帳とか保険証券とか重要書類と一緒にしておくことです。もちろんセキュリティはしっかりして行ってほしいです。 生前に他人に知られたら危ないのはもちろんですし、家族にも見られたくない人は多いと思うので気を付けてください。 そして本当に信頼のおける人にそこに入っていることを伝えることも大切です。「パスコードは書いてある」ことは伝えなくても重要なものはそこにあるということを伝えるのも大切でしょう。 そうすればスマホ(デジタルデバイス)の中に入れます。開ければ他のWEBサービスなどのパスワードは デバイス内で管理していけばよいと思います。 長くなりましたがシンプルにデジタルデバイスが開ければ解決の糸口が見つかりやすくなると考えられます。 逆に言うと大切な家族には開かれてしまうので日常の使い方などにも配慮が必要かもしれません。 見られたくないものに関してはきちんと対応しておかないと開いた方が残念な気持ちになるかもしれません。 お気を付けくださいということを最後に老婆心ながら付け加えさせていただきます。長文・乱文ご容赦ください。 デジタル終活グループ https://www.facebook.com/groups/digitalshukatsu/ ※ご利用にはFacebookアカウントが必要です。

ひだまり手帳代表 増井康高

デジタル終活グループというオンラインコミュニティの管理者、葬儀社・相続終活ポータルサイト「ひだまり手帳」を運営する増井と申します。

4.0

ho

パソコンは別に嫁に見られてもいいけど、LINEとメールは勘弁ですね。 あとカカオトークと、インスタのDMはやめてほしい。

3.0

夫が亡くなった際、事件性がある可能性があると理由で、夫のアップルIDを閲覧する為にアップルに対して書面で申し込みをした事があります。半月ぐらいは時間がかかったと思います。

3.0

クイーン

パスワード関係は、ワンパスワードなどに集約して、マスターパスワードだけご家族などに伝えておくのは、いかがでしょうか? ワンパスワードだと、アプリとして端末に紐ずくのでご家族に見られる事も最小限になると思います。

3.0

ソウギマン

私もそう思って調べたのですが デジタルデータソリューションのデジタルデータレガシーというサービスがそれにあたります。 https://www.digitaldata-solution.co.jp/service/ 成功報酬型で平均23万円程だそうです。 失敗の場合もあるので、今のところはアナログな方法でも残しておかないとダメそうですね。

3.0

あご

サブスクは、どうすりゃあいいんだ??

さるーす

履歴とか見られるのぜったい嫌だなぁ、、、。 なんなら棺にいれて一緒に焼いてしまって欲しい。 スマホはさすがに入れられないのかな??

いっくん

私の意見ですが、別に死後に私のスマホのデータを家族に共有する必要はないのでは? と思います。 銀行口座とクレジットの暗証番号さえ共有しとけばいいのではと思います。 別に家族であれば暗証番号伝えても問題ないですし、クレカは明細みればすぐ判明するし、、

mx523

見られたくない情報は、自動で消して欲しい。

かな

叔父が亡くなり、そのパソコンを譲ってもらったのですが、履歴やメールが普通に見れて気まずいです。

のな

エンジニアですか、どの方法でパスワードを取得するかだとは思いますが、クッキー情報などが残ってない限り、総当たりになるので取得は難しいと思いますが、業者さんは何か方法があるんですかね??個人的に詳しく知りたいです。

いけぶくろ

自分も気になっていました。 エンディングノートとか、、、、???

関連の質問

閲覧数 922

回答数 12

自分の死後のスマホのデータはどうなる?

今や銀行や証券取引などもスマホで行う時代。 セキュリティ上、しっかりとパスワードを設定して管理している方がほとんどでしょう。 さて自分が死んでしまったとき、そのパスワードが家族などに知られていない場合、データはどうなってしまうのでしょうか? 葬儀の知恵袋によせられた質問と回答を見てみましょう。続きを見る

閲覧数 201

回答数 6

死後にネット証券のパスワードを解析する方法は?

亡くなった祖父についての相談です。 生前、祖父は株式投資を嗜んでいたらしく、複数のネット証券の口座を所有していたとのことです。 しかし、パスワードや暗証番号が分からずに、証券口座の詳細を確認することができずに大変困っています。 このようなケースではどちらに依頼すれば良いのでしょうか?続きを見る

閲覧数 78

回答数 1

暗号資産にも相続税がかかる?

ビットコインをやっています。60代です。もし自分が死んだときには暗号資産も娘に相続したいと考えているのですが、暗号資産にも相続税はかかるのでしょうか?もしかからないならできるだけ残してあげたいので、もっと投資しておこうと思います。続きを見る

閲覧数 88

回答数 2

亡くなった人のスマホの処分はどうしたらいい?

1年前に亡くなった母のスマホを父がずっと持っています。母はかなり顔が広かったのでたまに電話が来て、その人に母の死を伝えるということをしているのですが、娘としてはそろそろいいのでは?と思っています。しかし父には言い出せず…。もう少し待った方がいいのでしょうか?続きを見る

閲覧数 89

回答数 3

カメラに入っていたデータはどう処理する?

先日亡くなった父はプロのカメラマンとして活動していました。遺品を色々整理していたら、色々な方の写真がでてきました。写真を捨ててしまうのも忍びなく、ただその写真に写っている方々が誰なのかもわからず処分に困っています。どのように対処したらいいでしょうか。続きを見る

閲覧数 71

死後のSNSアカウント管理を任せられるところはある?

自分が死んだらSNSアカウントを消してもらうみたいなことってできないのでしょうか?自分が死んだ後にアカウントを誰かに使われたり乗っ取られたりしたら怖いです。どこか亡くなった後にSNSアカウントの管理を委託できるようなサービスはありませんか。続きを見る

閲覧数 74

死後の証券口座をどう開いたらいい?

父の葬儀を終え、遺品整理などにとりかかるのですが、パスワードがわからず証券口座をどうしても開くことができません。どのようにしたらいいでしょうか。続きを見る

閲覧数 77

故人のスマホやPCは開かずに処分する?中身を確認する?

弟が亡くなったのでいろいろ遺品整理をしています。携帯は解約してしまったので見られません。パソコンはパスワードがわからず開けない状況です。こういった場合は一応中身を何とかして確認すべきなのでしょうか?それとも見ずに処分すべきなのでしょうか?どのようにしたらいいか分からず、かなり困っています。続きを見る

疑問が解決しないときは...

カテゴリから探す
都道府県から探す