葬儀で判明、実はすごい人だったお爺ちゃん
今は、やさしい祖父母ですが実は昔はすごい人だったかもしれません。そんな体験が質問されました。

葬儀で驚愕した体験はありますか?
サトシン
192人が参考にしています
先日、祖父の葬儀に有名演歌歌手が挨拶にきました。
さすがに、名前は伏せますが。話によると祖父はその方の所属している事務所の役員だったの事です。
父も知らず(祖母は知ってらしいですが、、)、親族みな驚愕しました。
初めての葬儀だったのですが、祖父の偉大さを痛感しました。
回答数 7件
その他

のび
祖父が現役時代校長をしていて、引退をしたと思っていたら理事長として名前を残していて、なんかだ葬儀が大変なことになりました。

タニサばる
ひいじいちゃんが先月に亡くなりました。106歳という大往生でした。 生前、といっても本人が90歳ぐらいの時に、 とにかくロシア嫌いで「終戦の後に攻めてきた!ワシらわ戦い抜いた!」という話をしていて、何の話だ??北方領土の話か?と思っていたのですが「占守島」という島の戦いに参加していたらしい事がわかり、調べれば調べるほど胸が熱くなりました!

gj
祖父の生まれが満州なのは、驚きました!!

さみ
祖父が亡くなった数時間後に祖母も亡くなりました。 喪主だった父や、対応していた葬儀屋さんはバタバタでしたが、私から見たら夫婦共に天国へ行き、幸せだったんだろうなと感動しました。

とろん
叔父がテレビ関係の仕事をしていて、病気で亡くなった際に、ウッチャンから弔電がきたのは驚きました。

g.m
20年以上前の話ですが、祖父の葬儀の時に友人の方がいらしていて、祖父がBC級戦犯者だった事を教えてもらいました。 この事は父達ですら、知らなかったので冗談かと思いましたが、葬儀後に公式の資料を探した所と祖父の名の記載がありました。 同姓同名の可能性もあるのですが非常に驚いています。

セレナイト
昔、お通夜でなんと故人様の浮気が発覚。愛人の方がお通夜に現れて奥様発狂。棺に詰め寄ろうとする奥様を坊さんが止めてた時の話。 奥様「浮気者!許さないんだから!」 坊さん「落ち着いて、落ち着いてください!」 奥様「殺してやるぅぅーーー!!!」 坊さん「もう死んでます!!!!!」
関連の質問
閲覧数 538人
回答数 6件
東京の火葬場が1.6万円の値上げ決定
2021年1月より東京の民営火葬場「東京博善株式会社」が運営する町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場の6つの火葬場の火葬料金が59,000円から75,000円に値上げが開始されました。続きを見る
閲覧数 709人
回答数 5件
公益社は互助会ですか??
都内の電車に乗っていれば、一度は目にしたことがある「公益社」の中吊り広告。広告の内容を見る限り葬儀社だと思いますが、、普通の葬儀社なのか、互助会なのかどちらのでしょうか? 画像引用元:公益社(https://www.koekisha.co.jp/)続きを見る
閲覧数 194人
回答数 9件
「いい葬儀」は、葬儀社じゃない?「いい葬儀」とは一体 何者なのか?
斎場を検索すると、上位に表示される「いい葬儀」ですが、一体どのような葬儀社なのでしょうか?もしくは葬儀サービスなのでしょうか?続きを見る
閲覧数 1,339人
回答数 9件
バイトの面接前にチェック!葬儀屋の繁忙期は冬。その理由と影響は?
どの業界にも繁忙期があり、葬儀業界も例外ではありません。 葬儀業界の繁忙期は冬と言われています。 そのため秋ごろから葬儀社や葬儀社への派遣会社のバイトの募集が多く出るように。 バイトの面接でも「冬は忙しい」と高確率で言われます。 なぜ冬が繁忙期となるのでしょうか? そして繁忙期になると葬儀にどんな影響が生じるのでしょうか? 葬儀の知恵袋に寄せられた質問と回答から見ていきましょう。 続きを見る
閲覧数 188人
回答数 3件
葬儀社に就職するなら大手?地元の葬儀社?
最近では大学生のなかでも、新卒で葬儀業界を目指すという人がいます。 葬儀社に就職する際には、大手の葬儀社できっちと研修を受けた方がいいのか、地元の葬儀社で早くから現場経験を積んだ方がいいのか……。 葬儀の知恵袋に寄せられた質問と回答から見てみましょう。続きを見る
閲覧数 203人
回答数 3件
宮型の霊柩車は、もう使わない?
質問者は「宮型の霊柩車」を最近見なくて、葬儀ではもう使わなくなったのか?と疑問に思っています。昔は霊柩車を見たら「親指を隠す」なんていう言葉もありましたが、最近では全く見なくなりました。もう「宮型の霊柩車」は時代遅れなのでしょうか? 画像引用元:JFC(http://www.japan-f-coaches.com/miya-style.php)続きを見る
閲覧数 178人
回答数 2件
FAXなんて家にない!!供花をFAXでしか受け付けない葬儀社
質問者は葬儀社に供花の依頼をしたところ「FAXでしか受け付けない」と言われたそうです。この時勢にFAXしか注文方法がないという、にわかに信じがたい話ですが、実際に葬儀社はFAX文化なのでしょうか?続きを見る
閲覧数 251人
回答数 2件
葬儀業界の「大手」は?互助会?小さなお葬式?
自動車業界の大手はトヨタ、家電業界の大手はパナソニックやソニーなど業界の大手というと一般人にも認識も高い企業名が出てきますが、「葬儀業界の大手は?」と聞かれるとイメージがありません。どこが大手なのでしょうか?続きを見る
閲覧数 128人
回答数 2件
葬儀社を継ぎたくない!今後の葬儀業界について
質問者はのお父様は葬儀社を営んでいます。葬儀業界の将来を憂い、質問者は葬儀社を継ぎたくないと考えています、実際、今後の葬儀業界はどうなるのでしょうか?続きを見る
閲覧数 151人
回答数 5件
縮小する葬儀業界、コロナ後は葬儀の規模は戻るのか?
コロナの影響もあり葬儀の規模は縮小の一途を辿っています。質問者は葬儀業界の方で、今後の業界動向に疑問を感じています。続きを見る
閲覧数 812人
回答数 5件
葬儀社も困惑、東京の火葬場値上げ事情。
2021年1月より東京の民営火葬場「東京博善株式会社」が運営する町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場の6つの火葬場の火葬料金が59,000円から75,000円に値上げが開始されました。また日華多磨葬祭場も続いて値上げが開始されています。今後の火葬場の料金はどうなっていくのでしょうか?続きを見る
閲覧数 113人
回答数 2件
遺体はどれくれいで腐敗してしまう?
質問者のお父様が危篤状態で万が一葬儀となると、親族が海外にいて、葬儀の日程を遅らせないといけない状況です。ただ、死後何日も期間をあけてしまうと、遺体の腐敗が失敗になっています。続きを見る