葬儀に参列する事など、人生で何度もありません。また昨今の自粛ムードの中、一段とお葬式に触れる機会がなくなっています。そんな中、参列で失敗された経験談をまとめました。
回答数14件
1,200view
参列でやらかした経験ありますか?
質問日時:2021年10月27日(更新日時:)
私の母が知人の葬儀に参列した際に、焼香のやりかたを間違えた?かなんかでずっと「やらかしてしまった」と落ち込んでいます。多分たいしたことではないと思うのですが…。とりあえずこんな失敗した人もいるんだからそのくらい大丈夫と慰めようかなと思ったのですが、わたしが葬儀に参列した経験がなく、どんなやらかしがあるのか想像ができません。なにか葬儀の参列の際にやらかしたエピソードみないなのありませんか?
質問者 ふなえもんさん
経験談
この回答に3人が高評価を付けています。
父の葬儀の時に、雰囲気を和ませる為に「変に病気になったり、ボケたりせず元気なうちに逝けてよかったよね。」と言ったところ、従兄弟が、凄い剣幕で睨んできました。
後で聞いたら、叔父がボケ始め介護施設にやっとの思いで入居させたばかりだったそうです。
本当に申し訳ない一言を言ったと後悔しています。
経験談
この回答に2人が高評価を付けています。
笑えませんが、こういう経験をしました。
ケアマネを、やっていて葬儀へ参列した時の事です。
私は故人の後見人の方と二人で参列しました。会場には20数名いたのですが、ちょっと様子がおかしい感じ、スタッフもなんか慌てている様子でした。
式もいっこうに始まらず。さっきの様子から何かトラブルかな?と思っていたら、葬儀スタッフの方から喪主である〇〇さまが交通事故に遭われて搬送されてる事、家族も連れ添って病院にいる事がアナウンスされました。
親族も喪主以外いない様子で、親族無しの葬式が始まる事に。
その後、喪主の方の無事は定かではありませんが、なんか嫌な雰囲気だった事は鮮明に覚えています。
経験談
この回答に2人が高評価を付けています。
小学生の時によく遊んでいた友人の父が亡くなり葬儀へ参列しました。
友人の父は地元の野球チームの監督などをやっていたので、友人の自宅などにも何度か泊まった事がある仲てす。
友人への挨拶もし、ロビーの方で式までの時間を潰していると、友人のお母様がいらしたので「この度は、ご愁傷様でした、ご主人には小学生の頃、野球の〇〇で大変お世話になりました。〇〇の友人の〇〇です。」と伝えた所、「生前は父が大変お世話になりました。姉の〇〇です。」
時が止まりました。
経験談
この回答に2人が高評価を付けています。
参列ではないのですが、これは母から聞いた話ですが、母の祖父、わたしからすると曽祖父の葬儀の時に自宅で安置したそうなのですが、遺体の処置がうまく行っていなかったらしく、異臭がすごかったらしいです。
お願いしていた互助会の担当も連絡が取れず、隣町の葬儀社にお願いをして来てもらったそうです。
経験談
この回答に2人が高評価を付けています。
祖母のお葬式で、何もお金が入っていない空の香典袋を置いて行った親戚がいた。あとで『お金を入れ忘れた!』と電話があり、現金書留で送ってきてくれたけれど、何も入ってないことに気づいた時はさすがにびっくり
参考になった経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
祖父の葬儀で、お経を唱えるお坊さんが志村けんさんの声にそっくりで、ドリフのコントを思い出し、顔を下に向けて震えながら笑いを堪えていると、号泣していると思われ、あまり仲良くなかった父からありがとうと肩をくまれました。
本当の事はいえんとです。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
失敗は失敗なのですが、前の週に上司といたキャバクラで席に座っていた娘が、参列した葬儀に来ていました。
最初は、参列者も多かったので気づかなかったのですが、たまたま座った席が近かったようで、向こうからLINEが来ました。
故人は、その娘の高校の恩師のようで、同級生の何名かと、きていたようです。
妻も一緒にいたので、相当焦りました。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
自身が幼くて、まだ小学生だった頃に、お姉ちゃんの友達のお父さんがなくなったため葬儀に参列した。顔も見たことない人の葬儀だし、まだ幼かったため葬儀のルールなどわからずに遊んでしまっていた。さらに、葬儀場まで電車だったため普通のお出かけだと思っていた。
参考になった経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
通夜振舞いの席でついつい飲み過ぎてしまった父。挙句の果てには、親類・知人が大勢いる前で服を脱ぎ始めてしまい…。普段は威厳のある父だっただけに、それ以降、親族の見る目が変わってしまいました。(そういう私は泣き上戸・25歳・女性)
お葬式やお通夜は、非日常なので、ついつい飲み過ぎてしまって我を忘れてしまったんですね。それくらい悲しみが大きかったと思って、お父様を許してあげてくださいね。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
私のお父さんのお父さんが亡くなり、お葬式が始まりました。来ていただいたお坊さんがとてもゆっくりと気持ちを込めて今日を唱えるものでみんながうとうとし始めた頃に私はゲームをしていました。するとお坊さんが突然大きな声を出しみんな飛び起き私のゲームは壊れました。
参考になった経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
私の父方の祖母のお話です。祖母が亡くなりましてお葬式がありました。お葬式の途中に、私はトイレに行きたくなり行きました。戻った時には時すでに遅し。ご焼香が終わりお経を唱えていたところでした。真冬に外に締め出されました。
参考になった経験談
礼服というマナーは、当然知っていたのですが、何も知らず淡々と準備していた。普段通りのスーツ(藍色)を着て、ネクタイも柄物で参列してしまいました。
駅に着いて、式場の方へ向かっていくと「あ、同じ参列の人かな?」と礼服を着てる人を見つけて「しまったーー!」と礼服でない事に気づきました。
通夜ではなく告別式だったのでドタキャンする訳にもいかず、近くのアオヤマで買いました泣
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.