クレームを入れるべき?葬儀社の失敗をどこまで許すか
葬儀はたった1回。
失敗は許されないものです。
葬儀社が何か失敗をした際には、クレームをいれたくなるものですが「これぐらい許すべきか…。」「クレーマーと思われえるかも...。」とどこまで許すべきか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
葬儀社の失敗をどこまで許せるのか、葬儀の知恵袋によせられた体験談を見てみましょう。

葬儀社の失敗、どこまで許せますか?
グレイラス
1,208人が参考にしています
葬儀スタッフの方のチャックが空いてたりなど、ちょっとしたハプニングがありました。
私は親族ですが、それくらいの事は全然気に留めましせんでしたが、兄夫婦は非常に激怒して葬儀社へクレームを入れてました。
そんな事でクレームを入れる兄夫婦には少し幻滅しています。
そんな私は、変なのでしょうか?
回答数 21件
お葬式・葬儀社トラブル

JASMINE1224
祖父の葬儀の際のことでした。皆、突然の死に驚いていたということと、葬儀は初めてのこととあり、全ての段取り等を葬儀社の方にお任せをし、失礼の無いようにと準備を進めておりました。いざ、葬儀という時に、葬儀社の方が慌てた様子で私達親族の控室に走って来たのです。何かと思い、話を聞くと、葬儀社の方が思っていた戒名とは違い、位が高い戒名がついているとのことで、お布施の金額が変わってくるとの話でした。当然、言われていた額のお布施を包んでおりましたから、慌てるのも分かりますが、何とお任せをしていたはずの葬儀社の方が私達に和尚様に訳を話してきて欲しいと言うのです。葬儀直前にドタバタとこちらも慌てましたが、正直にお話をすることが必要だと考え、その旨、和尚様にお伝えしたところ、額は関係ありませんので大丈夫ですよと…。生前、お寺さんにご奉仕をしていたこともあり、こちらの戒名をいただけた様です。それにしても、途中で人任せにした葬儀社の方には驚きでした。数ある葬儀に関わってきたであろう役付の方でしたが、今でも祖父の話題になると必ず思い出す出来事であり、あの慌てふためいた顔が思い出されます。確かに葬儀は立派なものでありましたが、最後まで責任を持ってお仕事をしていただきたかったです。
4.0

g.j
下の子が小学校の時のママ友から聞きましたが、ママ友のお祖父様の葬儀の際に火葬場で待っていた時に、葬儀社が電話してしてそうなのですが、その電話口の家族に対して「火葬だけだと、あまりにも質素ですよ」と話していたそうです。 ママ友のご家族は火葬だけだったので、苦笑いだったそうです。 ママ友のお父様は、厳格な人だそうで、聞かれなくて良かったと安心していました。

jerumeinu
私の父が亡くなった際の通夜にて、戒名作成に関しての故人の情報、そして当日何人の僧侶が来るのかという話をいつもお世話になっているお坊さんとしました。 しかし、お坊さんの滑舌が悪く、ほとんど聞き取れませんでした。 僧侶の人数を1人だと思っていたところ2人と、聞き違いがあって葬儀当日に大慌て。 急遽葬儀会社の方が対応してくださりましたが、お坊さんからは「本当に分かっているのか?」という目で見られました。

destinoryoma
親戚の葬式に参列した際の話ですが、葬儀のお願いをしていたお坊さんが時間になっても来られなく、どうやら渋滞に巻き込まれているようでした。そして、待っている間には葬儀の時間も過ぎてしまい、その日の葬儀は1組だけではなく後に違う方の葬儀が行われる予定にもなっていたので、結局お坊さん不在のまま葬儀が始まってしまいました。そうしている最中にお坊さんが到着されましたが、バタバタとした儀式になってしまったのでとても記憶に残っています。

天人
ちょうど葬儀を予約しようとしたとき、混み合っていると伺ったので仕方がないと思って別の葬儀社を利用することに決めました。それなのにあとになってから「あそこまで話を持ってきておいて、キャンセルですか」というような言い方をされ、(実際の言い方はもう少しましだったかとは思いますが)なんて理不尽な葬儀社だろうと思いました。

sakuma0424
お坊さんが葬儀に来ないという事件が起きました。全て会社さんに任せていたので当日までわからなかったのですが、向こうの手違いで予約が取れてなく急いで近くの住職に来てもらいことなきを得ました。でもスタッフの対応や葬儀の費用など一から丁寧に対応してもらっていたので責めることは出来なかったのでいい笑い話が作れたなと思いました。

tfzhb0330
依頼していた通夜食が出てきませんでした。参列者に「ご用意しております」と伝えてしまっていたのに全く準備がされていなかったので確認をしたところ葬儀社との打ち合わせの際の連携ミスで当日は準備が間に合わないことがわかりました。急遽近くのお弁当屋のお弁当を数十人分用意することになり、わざわざ遠方から参列してくれてる人もいたのに某チェーン店のお弁当しか揃えることができませんでした。

SHOBOTARO
参列者へ出すお膳を50個ほど用意してほしいと葬儀社ときちんと打ち合わせしたのに、当日の会場で5個しか用意されておらず、葬儀社と口論になってしまいました。担当者がゼロを書き忘れたことで発生したミスであり、急遽近所にあるチェーン店のお弁当屋さんを親族皆で回って、必死の思いで残りの45個を調達しました。こうしたミスは遺族としても悔しい気持ちでいっぱいであり、二度とないようにしてほしいものです。

ぽぽっど
葬儀社とのトラブルですが、当初の見積もり費用と葬儀が終わった後の請求額に差があった事で、ややトラブルとなりました。葬儀社としては、葬儀の内容に一部変更があり費用も追加でアップしたとの事ですが、特に説明もされていませんでしたので、やや不信感を抱いてしまいました。事前に説明してくれればまだ良かったのですが、葬儀後に追加請求という納得のいかない状態になりました。

tomjelly
葬儀社の担当者が、葬儀社側の勝手な都合のせいでころころと変えられたために、同じことを何回も説明しなければならなかったり、直前になって言っていたことを修正されたりしたりして、とてもやりにくいなと感じたことを覚えています。ちゃんと比較せず、コストパフォーマンスだけを考えて依頼したのが、少し問題だったのかもしれません。
関連の質問
閲覧数 160人
回答数 4件
葬儀社(地元の友人)の断り方を教えてください!!
質問者の地元の友人が葬儀社を経営していますが、費用が高額で有名のようです。葬儀の営業に来るのですが、断り方で悩んでいます。アドバイスをお願いします。続きを見る
閲覧数 267人
回答数 3件
亡くなった父の借金の取り立てきた時の対応
5年前に他界されたお父様の親戚が現れて、生前にお金を貸していたから、建て替えてほしいという連絡がありました。このような状況に対してどのような対応をすべきでしょうか?続きを見る
閲覧数 225人
回答数 6件
葬儀社から情報が漏れている?葬儀後の謎の営業
この質問者は葬儀が終わった後、葬儀関連の営業が増えたそうです。「葬儀社から情報が売られているのではないか?」と疑心暗鬼になっています。続きを見る
閲覧数 1,476人
回答数 8件
【故人搬送後】葬儀社をキャンセル(葬儀社の変更)する方法
当然ですが、故人の亡くなるタイミングは把握できないため、葬儀社の選択、依頼は緊急を要します。そのため葬儀社を吟味する事なく、病院から紹介された「故人の搬送をお願いした葬儀社」に、泣く泣く決定するという事も多くあります。 今回は、既に故人を病院から葬儀社の安置所で預かってもらっているのですが、キャンセル(葬儀社の変更)したいという方からの質問です。続きを見る
閲覧数 41,369人
回答数 12件
葛飾区で評判の良い葬儀社はどこですか?
義父が近所の老人ホーム施設に入居しています。 老人ホームのスタッフの方と面談した際に「事前に葬儀社を決める人」が増えているとの話を伺いました。 私も、テレビなどで葬儀の失敗談を見ると、事前に葬儀社を把握していた方がいいのかな?と思って、色々調べたのですが、近所の土地勘がなく困っております。 どなたか、良い葬儀社を2〜3社教えていただけませんでしょうか?続きを見る
閲覧数 309人
回答数 8件
葬儀のキャンセル料で80万円!?
亡くなってから搬送を依頼した葬儀社ではない、他の葬儀社に葬儀をいらすることも可能です。 しかし最初に依頼をした葬儀社を断るとキャンセル料がかかるのではないかと不安になる方もいるかもしれません。 実際キャンセル料のようなものは存在するのでしょうか? 葬儀の知恵袋に寄せられた質問と回答から見てみましょう。続きを見る
閲覧数 173人
回答数 3件
葬儀屋の違いは?良い葬儀屋を選ぶポイントや基準はあるのか?
葬儀社は全国に8000社あると言われています。ただ葬儀社は弁護士や会計士やなど資格がある職業ではありません。その為、仮にあなたが「あしたから僕は葬儀社だ」と言っても何の問題もありません。そんな葬儀業界ですが、どのように優良な葬儀社を選べばいいのでしょうか?続きを見る
閲覧数 1,208人
回答数 21件
クレームを入れるべき?葬儀社の失敗をどこまで許すか
葬儀はたった1回。 失敗は許されないものです。 葬儀社が何か失敗をした際には、クレームをいれたくなるものですが「これぐらい許すべきか…。」「クレーマーと思われえるかも...。」とどこまで許すべきか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 葬儀社の失敗をどこまで許せるのか、葬儀の知恵袋によせられた体験談を見てみましょう。続きを見る
閲覧数 1,394人
回答数 35件
素敵なお別れの場になるお葬式のはずが...まさかの修羅場に
故人との最後のお別れの場である「お葬式」が、まさかの家族間トラブルで修羅場に。今回はそんな質問をピックアップしています。続きを見る
閲覧数 590人
回答数 10件
葬儀費用の支払いトラブル、喪主は最後まで責任を負うべき?
葬儀での家族間トラブルで有名なのは「遺産相続」ですが、それ以外にも「葬儀社の選び方」「葬儀費用」「葬儀の形式や規模」などで家族、兄弟・姉妹の意見が別れることが多々あります。 ここ記事では、葬儀費用の支払いに関するトラブルを紹介します。続きを見る
閲覧数 1,433人
回答数 14件
本当に笑える?参列での恥ずかしい失敗談
葬儀に参列する事など、人生で何度もありません。また昨今の自粛ムードの中、一段とお葬式に触れる機会がなくなっています。そんな中、参列で失敗された経験談をまとめました。続きを見る
閲覧数 359人
回答数 11件
病院から紹介された葬儀社が高額だった場合、キャンセルする事は可能?
葬儀社を事前に検討していない場合、故人が亡くなった病院から葬儀社を紹介されるケースが多々あります。その場合、葬儀社の費用を比較していないので、高額な葬儀料金になる可能性があります。そのような場合、断っても失礼ではないのでしょうか?続きを見る