複数の葬儀社で火葬式の費用を比較したい。本当に必要な項目は?
人生で数回もない葬儀の費用比較は、車の費用比較や保険の費用比較と比べても非常に難しいです。見積項目の難しさもありますし、その内容が葬儀の時にどのような役割を果たすのか?も想像しにくいのが現実です。
今回は、火葬式で葬儀の費用比較をしようとしている質問者のエピソードを紹介いたいます。
東京葬儀
東京都
東京葬儀の齋藤と申します。 葬儀社ごとに「火葬式」「直葬」と名称も異なるため、一概には言えませんが必要な内容は大きく変わりません。 基本的に、葬儀社が言う「火葬式○○万円~」という費用だけで火葬式を執り行うことはできません。 葬儀社が提案するプランに、 ・火葬場ごとの火葬費用 ・火葬当日までのご安置にかかる変動費用 (ご安置料金やドライアイスの使用分など) ・その他オプション (ラストメイク、お別れ用の切り花、自宅お参り用のセットなど) プランに含まれていている内容が異なるため、お見積もりを見比べたうえで判断いただければと思います。 地域や状況によっても費用は変動してしまいますので、インターネット上の情報だけでなく、事前相談を推奨させていただいております。 ご参考になれば幸いです。
東京葬儀は、一都三県に対応した葬儀社です。火葬式・家族葬・一日葬など、簡易的なお葬式から一般的なお葬式までご相談を承っております。
東京都新宿区四谷4-33 四谷ビル1F
4.0
グルコサミン太郎
他の方が答えていた通り、最低限は下記の項目があれば、問題ありません。 亡くなった場所(病院や警察など)から安置する場所への移動費(搬送費) 安置する場所の費用(自宅であれば、不要)※ ドライアイス料※ 棺 骨壷 火葬許可証(役所に死亡届を提出して、許可証をもらう) 火葬料 ※安置費用やドライアイス料は、火葬までの期間ずっと費用が発生します。葬儀社によってプランの中に含まれているのが、3日分だったり、1日分だったりしますので、確認する必要があります。 また、プランの中に「棺にお花を入れる」サービスを入れている葬儀社もありますので「棺にお花を入れる必要がないので、安くできないか?」と相談するのもありかもしれません。 あと、安い料金の葬儀社は「安置している最中に面会不可」という葬儀社が多いです。その辺も注意が必要です。
4.0
A.F
ミツモアとか価格comとかだと、簡単に比較できますよ!
3.0
さか
葬儀項目は、正直に言うと葬儀初体験の人は何を示していのか分からないと思いますし、インターネットなどで調べたとしても自分の状況に必要なのか?の判断はつきません。 なので、葬儀社に電話して「総額いくらぐらいになりますか?」と聞いて下さい。 だいたい葬儀社のホームページの値段は火葬料金などを抜いた最低限の金額なので、安く表示されています。 葬儀社からの回答は、間違いなくホームページの値段より上がった金額で回答がきますが、どこも同じなので、驚かないで下さい。 3社電話すれば、大体の相場は分かると思います。
3.0
あぁ
私は父の時に、近所の葬儀社に依頼をして高額だったため、母の時はインターネットで見つけた葬儀社を利用しました。 初めは、ホームページに書いてあった30万ぐらいかな?と思っていましたが、結果は60万近くに、、 前の近所の葬儀社とあまり変わらない始末でした。
masan
まず、電話相談などの際に見積額をあれやこれやと理由をつけてはっきりした額を言わないところには頼まないほうが良いですよ。見積をもらえたら何社かで比べてみてください。大事なのは項目ごとの金額を比べてみることです。後から追加料金が発生して、こんなはずじゃなかったという金額になってしまう可能性があります。
小鳥
小さなお葬式で資料請求すると、指定の市区町村内の葬儀社を見ることができます。 小さなお葬式だと、最小限の火葬式の内容しか入っていないので、おすすめです。
プラス
以前ご相談させていただいた葬儀社さんに言われたのが、葬儀屋を比べる際は、火葬場を先に決めておくのが大事だと言われました。
t.s
寝台霊柩料、ドライアイス料、安置料、棺、骨壷、火葬許可証があればご火葬はできます。
火葬式の質問

近所で火葬のみの葬儀の費用総額を教えてもらえませんか?
回答数 23件

火葬式にして後悔?普通の葬儀と火葬式どちらが良かった?
回答数 15件

複数の葬儀社で火葬式の費用を比較したい。本当に必要な項目は?
回答数 9件

【要注意】火葬式の意外な落とし穴、安置中に面会できない葬儀社
回答数 6件

菩提寺の鶴の一声で、火葬式や一日葬はできなくなる?
回答数 10件

直葬(火葬のみ)の相場は?
回答数 5件

火葬式の時に、会社の忌引き休暇は何日もらえるのか?
回答数 3件

火葬後、改めて葬儀をおこなう「骨葬」とは?
回答数 5件

葬儀をせずに「火葬だけ」火葬式はどういう流れなの?
回答数 4件

火葬だけだと、故人に申し訳ない?
回答数 2件
関連の質問
閲覧数 395人
回答数 6件
これは詐欺!?事前に説明がない明細を追加され追加請求された!!
今回の質問者は、葬儀前の見積もりでは入っていなかった項目を葬儀後に請求されたケースです。この場合、請求された通り支払わなくてはならないのでしょうか?続きを見る
閲覧数 470人
回答数 8件
お金がなくて、親の葬儀ができない。
質問者は、経済的な理由により親の葬儀をしたくありません。どなたかアドバイスをお願いします。続きを見る
閲覧数 186人
回答数 2件
市民葬は本当に安いのか?自治体が主導する市民葬の実態とは?
市役所のHPに掲載がある市民葬という自治体が主導する葬儀の枠組みですが、意外としらない方が多いです。実際はどのような葬儀内容なのでしょうか?続きを見る
閲覧数 158人
回答数 3件
病院から紹介された葬儀社を断ると、病院に迷惑がかかる?
質問者は、病院から葬儀社を勧められたのですが、葬儀社の対応が悪く断わろうと思っています。断わると病院の先生に迷惑がかからないか不安に思っています。どなたかアドバイスをお願いします。続きを見る
閲覧数 575人
回答数 7件
互助会を解約する方法は?
互助会で葬儀費用を積み立てても「結果的に葬儀費用がかかる」というケースがメディアなどで取り上げられて久しいですが、互助会を解約するには、どのようにすれば良いのでしょうか?続きを見る
閲覧数 212人
回答数 5件
10万円から100万円まで、なんで葬儀社の価格はバラバラなの?
葬儀社のホームページを見ていると、10万前後の料金を打ち出している葬儀屋もあれば、100万近くの料金を掲載している葬儀屋もあります。質問者はなぜこんなに料金が違うのかを疑問に思っています。続きを見る
閲覧数 208人
回答数 3件
香典で葬儀費用を払う方法
「葬儀費用が高額だ...そうだ、香典で葬儀費用を補填すればいいのではないか?」と考えた人は多くいるのではないでしょうか?参列者の香典で葬儀費用をカバーする事ができるのか?今回は、そんな質問者をピックアップしています。続きを見る
閲覧数 212人
回答数 2件
葬儀社には、式場がある方が値段が高い?
質問者は、複数の葬儀社に見積りをしている中、葬儀場を持っている葬儀社からは、葬儀場を持っていない葬儀社の悪口を、葬儀場を持っていないそうからは、葬儀場を持っている葬儀社の悪口を言われたようです。どちらの言い分が正しいかどなたかアドバイスをお願いします。続きを見る
閲覧数 186人
回答数 1件
危篤の親の口座から勝手にお金を引き出しても大丈夫?
父があと1ヵ月持つか分からないと言われました。 先に葬儀社を探しておこうと電話をしたところ、とても親切そうな女性が色々と教えてくれました。 その中の一つとして「亡くなったら口座が凍結されちゃうから、一日の限度額内で毎日お父さんの口座から他の家族の口座に移しておいた方がいいですよ」とアドバイスを受けました。 確かにとも思ったものの、勝手に親個人の口座から自分や家族の口座にお金を移すのは法律的に問題ないのでしょうか? とても親切そうな方だったので、悪いことを教えるような感じではないと思うのですが、念のため確認です。続きを見る
閲覧数 244人
回答数 3件
地元の葬儀社と大手葬儀社のどっちがいい?
質問者は、葬儀社を選んでいる最中です。地元の葬儀社と大手葬儀社のどっちが良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。続きを見る
閲覧数 474人
回答数 5件
故人の貯金を葬儀費用につかう方法は?
葬儀の単価は下がったと言えど、通夜や告別式をするのであれば、50万〜100万の費用が発生する葬儀費用。今回の質問者は貯金がなく故人の貯金から葬儀費用に当てたいとという質問です。相続税などルールがある中で実際に可能なのでしょうか?続きを見る
閲覧数 206人
回答数 3件
葬儀費用は、なぜ追加料金が発生するのか?
質問者はお母様が体調を崩した時に、葬儀社に見積りを取りましたが、ざっくりとした見積金額だったため、葬儀社に不信感を抱いています。なぜ葬儀社の見積もりは〇〇万円〜と追加料金が発生するのでしょうか?続きを見る

