葬儀社はとても大変な仕事で、いわゆるブラックな環境になりがち。
そのなかでも大手などであれば、休みがしっかり取れたり福利厚生などの条件が整っていることが多いです。
そういった葬儀社各社の特徴についての質問です。
回答数8件
1,002view
就職するならどこがいいですか?
質問日時:2022年7月6日(更新日時:)
葬儀社の求人を見ていると、やっぱりブラックな業界なんですかね、休みが少ないところが多いのですが、公益社、廣済堂ライフウェル、グランセレモ東京、リベント、東京葬祭というところは条件が良かったです。
それぞれ特徴とか、実際の評判とかどうでしょうか?
質問者 こーえんさん
解決案
この回答に1人が高評価を付けています。
新卒なのか中途なのか、独り身かご家族をお持ちかでも判断は変わってくると思いますが、大手であれば基本的にはそこまでブラックではないかと思います。
互助会はノルマが厳しいし、基本的に財務ヤバイ状況なのでやめた方がいいでしょう。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
最近は、わかりませんが公益社は夜間対応の手当などがついて、結構稼げます。
さっきグランセレモの募集要件を見たら、かなり労務管理は、しっかりしてそうだと感じました。
稼ぎたいなら、
昔からある大手企業(公益社など)
労務を気にするなら
最近できたベンチャー企業
小さな葬儀屋だと、ブラックだけど給料安いとかザラにあるので注意です。
共感
僕の知り合いも葬儀屋ですが、夜中に帰ってきたと思えば、朝6時頃出発するそうです。
それも休みが不定期なので、子供とも中々会えない。
正直、葬儀業界はやめておいた方がいいです。
解決案
共通するのは、ある程度の資本力があるという点ですね。
公益社は圧倒的です。グランセレモ東京は東京博善の火葬場を運営する廣済堂と公益社の合弁会社です。
求人を見ていませんが、それだけの資本があればある程度ホワイトな環境は用意出来るでしょう。
ホワイトを望むなら公益社またはグランセレモ東京がいいのではないかと思います。公益社にはいってもグランセレモ東京に出向なんてこともあるかも?
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.