故人が亡くなった際に、役所へ提出書類をサービスで請け負ってくれる葬儀社は多々あります。その際に必要な書類に捺印をするため、印鑑を葬儀社へ預けることもしばしば。今回の質問者はシャチハタ印鑑がなく、印鑑登録している印鑑しか用意できない状況です。
一般常識的に、他人に自分の印鑑を預けるなど、リスクでしかありませんが、葬儀の場合はどうなのでしょうか?
回答数7件
389view
葬儀社に印鑑を預けても大丈夫?
質問日時:2022年6月14日(更新日時:)
父の葬儀の時に、依頼した葬儀社に「お父様の死亡届を出す為にシャチハタの印鑑をお預かりさせていただきます」と言われました。
シャチハタの印鑑を紛失してしまい、珍しい苗字なのですぐ作る事もできません。
さすがに印鑑登録がある銀行印などを預けたくはないのですが、預けないといけないのでしょうか?
皆さんの場合、どうだったでしょうか?
質問者 のりこさん
解決案
この回答に2人が高評価を付けています。
2020年の12月から印鑑廃止の法令が発令されています。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/125658.pdf
随時、廃止されていくと思います。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
先月、祖母が亡くなった際に父と葬儀屋さんとの打ち合わせをしましたが、印鑑は必要ありませんでした。
地域によって違うのですかね?
ちなみに東京の目黒区です。
経験談
父の葬儀の時は、深夜に葬儀屋さんにお迎えに来てもらい、翌日事務所にて打ち合わせしました。
その時に、ハンコを持っていき色々な書類に捺印したのを覚えています。
預け記憶は、ありませんね。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.