トップお墓菩提寺お寺との付き合いをや...

お寺やお坊さんとの付き合いをやめたい!そんな時何をしたらいい?

先祖代々のお墓があっても、そのお墓遠かったり管理が大変だったり檀家料が高いなどという理由から、お寺との付き合いをやめて納骨堂などにしたいと考える方が増えてきています。
つまり檀家をやめるという選択です。

「お寺との付き合いをやめたい」
「お坊さんとトラブルにならないか心配」

代々のお墓のあるお寺やお坊さんと付き合いをスムーズにやめるためにはどうしたらいいのでしょうか?

お寺やお坊さんとの付き合いをやめたい!そんな時何をしたらいい?

回答数12件

5,172view

お寺との付き合いをやめたい

質問日時:2021年5月12日(更新日時:

菩提寺があり、祖父母の代までそこのお墓に入っています。
このままいくと両親にもしものことがあった際にはそのお墓に入ることになるのですが、墓が遠方で私が一人っ子ということもあり、納骨堂などを検討しています。
法要の際には今もそのお寺にお世話になっている中で、そのようなことはタブーなんでしょうか?
お寺とのお付き合いをやめて、お墓をしまうために、どうしたらいいのかを教えてください。

質問者 ハクさん

公式回答

横田【家族葬ひびき県央】

横田【家族葬ひびき県央】さんの回答

回答者が「厚木市」で人気の理由とは?

この回答に13人が高評価を付けています。

神奈川県で葬儀社を経営しています。
厚木大和市民葬祭 https://atsugi-sousai.jp/atsugi-yamato/

◆最優先
お寺とのお付き合いをやめて、お墓をしまうために、どうしたらいいのかを教えてください。

ご両親が健在とのことですので、お話をして了解を得ることが先決かと思います。

◆選択肢の一つ
「お墓じまいありき」で考えないのも一手です。
例)年間の管理費が高額でないなら、ご先祖様のお墓はそのまま残し。ご両親にもしものことがあった際は、永代供養墓などにお納めする。

◆改葬の流れ ※改葬…お墓のお引越し
改葬先のお墓を決め、契約を締結する→改葬許可申請書を用意する(管轄の役所)→申請書に署名捺印をしてもらう(現在の管理先)〜となります。

◆改葬に掛かる費用
現在のお墓の撤去費用、移転先での設置費用がメインです。
他には開眼式・閉眼式や事務手数料など。

参考になった

横田【家族葬ひびき県央】

神奈川県で葬儀社を経営しています。
県央エリア…家族葬ひびき県央 湘南エリア…家族葬ひびき湘南
葬儀前から葬儀後までワンストップにて対応しています。

葬儀社名 横田【家族葬ひびき県央】
住所 神奈川県厚木市寿町2-1-18 1F
電話番号 050-5225-6460(通話無料)
宗教・宗派 全宗教・宗派対応
葬儀料金 直葬・火葬式 :¥176,000〜(税込)
一日葬 :¥286,000〜(税込)
家族葬 :¥352,000〜(税込)
決済方法 銀行振込・現金・クレジット

「家族葬ひびき」は、神奈川県内で低価格の葬儀を行ってきました。利用料が安い公営斎場を利用することで費用を抑えて、低価格ながら高品質の葬儀を実現。専任のスタッフが、お亡くなりから葬儀後まで丁寧にサポートいたします。

電話で無料相談する

解決案

よさもさんの回答

この回答に7人が高評価を付けています。

最近では、都市部に住む方が多くなり、田舎のお墓参りの大変さなどから「墓じまい」や「離檀(りだん)」をおこなう人が多くいらっしゃいます。

「墓じまい」や「離檀(りだん)」をおこなう場合は、菩提寺に相談することが重要です。菩提寺に「墓じまい」「離檀(りだん)」する旨と、改葬許可証が必要かを確認しましょう。改葬許可証が必要であれば、菩提寺がある自治体から改葬許可証を発行してもらう必要があります。

「墓じまい」や「離檀(りだん)」した後は、どこのお墓にお骨を移動するかを決める必要があります。新しいお墓の管理運営者から「受入証明書」、菩提寺であれば菩提寺から「埋蔵証明」を取得します。

よく聞くトラブルは、やはり「墓じまい」する菩提寺との関係です。
菩提寺のお坊さんは、お墓を見守ってきたという自負もあります。もちろん菩提寺を移動するのは親族が決める権利がありますのでお坊さんが拒否する権利はありませんが、きちんとした理由を説明して敬意を払って話しましょう。一般企業のサービス主と顧客の関係ではないので感謝の気持ちを持つのも大事です。

「離檀(りだん)」する場合は、謝礼として離檀料というお布施を払います。離檀料の相場は5万~20万円程度が一般的ですが地域や菩提寺によって異なるので、ご親族や近隣地域の方と関係があるのであれば、事前に聞き取りしておくとトラブルを避けられます。

また、葬儀した際の葬儀社に相談すると、葬儀社からお坊さんに聞いてもらえる事もあります。

参考になった

解決案

バザーさんの回答

この回答に7人が高評価を付けています。

タブーではありません。
まずは菩提寺様にご事情を説明するのがよいと思います。
菩提寺様はその名の通り、菩提を弔う事について心配されますので、
1.今お墓にいらっしゃる祖父母様方の遺骨をどうするか(納骨堂もお墓と見ますので引っ越す場合は両方の墓地管理者と役所へ申請が必要です。)
2.今後の供養の仕方をどのようにかんがえているか(これから亡くなる方、亡くなっている方も含め)
について、返答の準備をされてお話にいかれるとよいと思います。
菩提寺様との考え方に相違があったとしても、宗教観がテーマの場合は特に冷静にお話し合いいただくことが重要です。

最後に老婆心ながら、ご両親がご健在でしたら、先にご両親とお話し合いを済ませ、ご賛同を得ておくことをおすすめします。

参考になった

公式回答

手元供養ドットコム

手元供養ドットコムさんの回答

他の回答を見る

この回答に6人が高評価を付けています。

こんにちは
これまでお世話になってきたお寺様ですから、今後のお墓や供養について、まずご家族でどうしたいか?をよく話すことからはじめてはいかがでしょうか?

祖父母様の代までは、お墓からお寺様の永代供養にするのがよろしいかと思います
次の代からは、家族で話して決めたお墓にする
その旨を住職に話せば、気持ちよく進んで行けると思います
参考になれば幸いです

参考になった

経験談

奈々子さんの回答

この回答に4人が高評価を付けています。

私もお坊さんとの付き合いはもうやめたいなぁと思っている人間です。同じ仏教でも宗派によって、いろいろなことが異なるのでしょうが、うちの宗派では、亡くなってから1か月の間毎週お坊さんが来て法要を行う取り決めがありました。

家族にとっては、悲しみの後で法要をしたい気持ちはあるけれど、正直毎週来られるのは大きな負担。仕事や家庭もあり、遠方の子どももいるからです。そのため、失礼ながら、週法事を辞めたいと申し出ました。お坊さんは激怒。仏様に対して失礼だと電話をガチャンと切られました。しかしそれからも、週法事の前になると必ず何度も電話があり、どうするか確認されました。私たちはお休みするとお坊さんと電話で押し問答。それでも私たちは「その日いないから」と断り続けました。結局4回のうち2回だけ行いました。

参考になった

公式回答

【葬儀ばか】佐藤誠治

【葬儀ばか】佐藤誠治さんの回答

他の回答を見る

この回答に2人が高評価を付けています。

お寺に連絡をして、率直に状況を伝えたうえでお墓をうつしたい旨を相談しましょう。
今での法要などでお世話になっているのであれば、これまでのお礼などはしっかりと伝えてお寺を尊重した伝え方をしたほうがうまくいきます。
先に移動先は決めておいたほうがスムーズですよ。

参考になった

kok@3009さんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

もちろんタブーではありませんが、東京都内ですら離檀の話をすると、話をはぐらかしたり、連絡がとれなくなるケースがあります。地方ではその比ではないでしょう。かなり慎重にやった方がよろしいかと思います。

参考になった

kaori1252さんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

離断料は、発生しますので円滑に進める事をおすすめします。

役所への手続きなどもありますし、墓移動の際の書類は菩提寺のサインが必要です。

あまり菩提寺に対して無下にされない方が良いと思います。

参考になった

F.iさんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

東京では、お寺さんは檀家制度では立ち行かなくなっている事が多く、近所のお寺さんは墓地だった部分を霊園として売り出しています。

現状では、日頃から接点があるのと切り出しづらいとは思います。

このような想定は、失礼かとは思いますが、ご両親が亡くなった際、一度はお墓に入られ、数年経過して、お寺さんとの距離が疎遠になったら墓じまいをしたらいかがでしょうか?

参考になった

経験談

ふまかさんの回答

この回答に2人が高評価を付けています。

タブーではないと思います。父の実家が宮崎で墓じまいしました。
実家では皆高齢になり、なかなかお墓へも行けないことから、お寺に相談してお墓を閉じました。
話によりれば、お寺の本山のお寺に魂だけ供養したとの事です。

お寺もお布施などがどんどん減る中で、お寺の運営も大変だなぁと思った次第です。

参考になった

解決案

はいつさんの回答

この回答に1人が高評価を付けています。

タブーということではありませんが、変なトラブルにならないようにまずご健在のご両親とお話しされることをオススメします。
もしご両親が同じお墓に入りたいと考えていた場合には勝手なことをしてしまうと問題です。
話合いの結果、お寺を離れるという事になったら次は菩提寺の住職さんに連絡をして事情をお話しします。

回りくどい言い方をするよりは、その通りの事情をお話ししてしまった方が意外と理解してもらえることの方が多いです。もめそうだったら専門家を挟むのも手だと思います。

参考になった

解決案

ひきだしさんの回答

かなり慎重に進めることをオススメします。
トラブルになると高い離壇料を取られる可能性があります。
まずはご両親としっかり相談をし、お坊さんに事情をお話ししましょう。

参考になった

続きを見る

運営者情報(運営者について 運営元:葬儀の知恵袋 運営事務局 運営責任者:安田 直樹 問合せ先:問合せフォーム ガイドライン 投稿ガイドライン プライバシーポリシー