logo
【葬儀社向け】葬儀系ポータルサイト情報まとめ|小さな?よりそう?いい葬儀?提携のメリットデメリット

【葬儀社向け】葬儀系ポータルサイト情報まとめ|小さな?よりそう?いい葬儀?提携のメリットデメリット

葬儀社の集客方法の1つとして葬儀系ポータルサイトがあります。
「地元のお客さんだけでは件数が足りない」
「ネット集客を始めるのにポータルサイトへの掲載を検討している」
「どのポータルサイトがいいのか分からない。個別に問合わせるのは面倒」

そんな葬儀社様に向けて、「小さなお葬式」「よりそうお葬式」「いい葬儀」など代表的な葬儀のポータルサイトの特徴や、メリットデメリットをご紹介します。
これを読めばそれぞれのポータルサイトの特徴が理解でき、自社に合うサイトはどれかが分かるでしょう。

ポータルサイトの特徴

まずは葬儀系ポータルサイトの特徴について紹介します。葬儀のポータルサイトには大きく2種類に分かれ、特徴が大きく異なります。

定額プラン型

サイト運営側が葬儀の内容や定額料金プランを設定し、窓口となって受付を行うパターンです。
葬儀社は定められた内容と料金プランで施行をします。
その場合には葬儀社の名前や料金プランがサイト上に出ることはほとんどありません。
自社斎場を持っている場合には、対応可能な斎場として掲載されるケースが多いです。

自社プラン型

葬儀社が自社で設定した料金プランで施行をするパターンです。サイト上に自社の料金プランやサービス内容などが表示されます。
自社プラン型の中にも、オペレーターが各葬儀社にお客さんを紹介するパターンと、サイトに掲載されている葬儀社にお客さんが直接問合せをする形に分かれます。

小さなお葬式

小さなお葬式

運営会社:株式会社ユニクエスト

小さなお葬式とは?

現状葬儀のポータルサイトとして一番勢力があると思われるのが株式会社ユニクエストが運営する「小さなお葬式」です。
リスティング広告、アフィリエイト広告、アドセンス広告、テレビCMと様々な広告で登場します。
低価格かつ定額のプランを大々的に打ち出すことで消費者からの注目を集め、2020年3月時点で累計24万件の施行実績を誇ります。
小さなお葬式は窓口となり施行を行うのは地域の葬儀社で、施行終了後に数%の手数料を支払う仕組みです。

小さなお葬式と提携するメリット

圧倒的資本力に基づく集客力です。多額の広告投下とテレビCMで認知度を高めており、ネットで葬儀を探す多くの消費者が小さなお葬式に接触します。
自社単独では難しい大規模集客を享受できる点が最大のメリットです。

小さなお葬式と提携するデメリット

自社情報がサイト上にほとんど出ず、自社ブランドを訴求できない点です。
集客から施行割り振りまで小さなお葬式の裁量に依存し、施行地域によってはアルファクラブ(親会社)の斎場が優先される疑惑もあります。

よりそうお葬式

よりそうお葬式

運営会社:株式会社よりそう

よりそうお葬式とは?

株式会社よりそうが運営する「よりそうお葬式」は、小さなお葬式に続く大手ポータルサイトです。
ビジネスモデルは同様で、ブランドで集客し施行は地元葬儀社が担当します。
加盟葬儀社は比較的地域密着型が多いと言われています。

よりそうお葬式と提携するメリット

2019年に約20億円を調達し広告・人材へ大規模投資。テレビCMも開始し、年間5万件以上の相談件数を誇ります。

よりそうお葬式と提携するデメリット

自社名での集客ができず、施行プランもよりそう側の定額プランに依存します。
小さなお葬式より集客力が劣るため料金が低めで、利益率が下がりがちです。手数料率やプラン価格は要確認です。

いい葬儀

いい葬儀

運営会社:株式会社鎌倉新書

いい葬儀とは?

東証一部上場企業の株式会社鎌倉新書が運営。自社プラン型としては最大級です。
サイト内に葬儀社・斎場・火葬場情報が詳細掲載され、電話はコールセンターに転送。施行は自社プランで行え、成果報酬型手数料が発生します。

いい葬儀と提携するメリット

地域名×葬儀系キーワードで検索上位を獲得し、年間累計相談数は約1万件。自社名とプランで施行できるため利益を確保しやすい点も魅力です。

いい葬儀と提携するデメリット

目立つ位置に表示されるには高額な広告費が必要。広告費を支払う葬儀社が優先紹介されるため、広告出稿なしでは露出が得にくい側面があります。

安心葬儀

安心葬儀

運営会社:株式会社エス・エム・エス

安心葬儀とは?

介護分野に強い株式会社エス・エム・エスが運営。自社プラン型で「無料掲載」と「成果報酬型掲載」の2プランがあります。
無料でも自社電話番号とHPリンクが掲載でき、成果報酬型では問い合わせがコールセンター経由となります。

安心葬儀と提携するメリット

無料でも詳細情報と自社リンクを掲載できる点。被リンク効果も期待でき、情報量を充実させれば上位表示も狙えます。

安心葬儀と提携するデメリット

登録情報が多く更新作業が大変。問い合わせでは最大3社相見積もりとなるため価格競争が激しくなり、単価が下がる可能性があります.

葬儀の口コミ

葬儀の口コミ

運営会社:株式会社ディライト

葬儀の口コミとは?

関東圏で葬儀業界への人材派遣を行う株式会社ディライトが運営する自社プラン型ポータルサイトです。
オペレーターがいない点が大きな特徴で、各葬儀社固有の転送番号が発行され、利用者から直接電話がつながります。

葬儀の口コミと提携するメリット

広告枠がなく上位表示は情報量と口コミ評価順。広告費ゼロでも上位表示可能。
直接電話のため他社へ流れず受注率が高く(約50%)なります。

葬儀の口コミと提携するデメリット

既存顧客やリピーターもサイト経由で電話すると手数料対象になる可能性があります。利用者がサイト経由だと気付かないケースもあるため、社内フローでの確認が必要です。

疑問が解決しないときは...

カテゴリから探す
都道府県から探す