回答数2件
質問日時:2024年12月27日(更新日時:)
身内が現在施設に入居しており、危篤状態との連絡を受けて葬儀の準備を進めたいと考えています。初めてのことで不明点が多く、いくつか相談させてください。
葬儀が必要になった際、施設からの連絡を受けた後、葬儀社に依頼するまでの流れについて知りたいです。例えば、エンゼルケアや死亡診断書の発行、そして葬儀社がどのように対応してくれるのか、何を準備しておくべきかなど、具体的なステップが分からず不安です。
また、費用について詳しく知りたいです。基本プランにどのような内容が含まれているのか、追加で発生する可能性のある費用(安置所やドライアイスの費用、オプションの内容など)についても教えていただきたいです。特に、費用の内訳が分かると大変助かります。
さらに、市営斎場の使用を考えていますが、式場や火葬場が混雑している場合、どのような対応が必要になるのでしょうか。また、安置所を利用する際の具体的な費用も教えてください。
棺に入れる遺品について制限があると聞きましたが、具体的にどのような物が許可され、何が禁止されているのでしょうか。例えば、事前に候補を用意して相談することは可能でしょうか。
最後に、家族で葬儀について直接相談をしたいと考えていますが、対面での相談は可能でしょうか。もし、急な対応が発生した場合、その影響についても教えていただけると助かります。
不安なことが多い中で、できるだけスムーズに準備を進めたいと思っています。どなたか詳しい方、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
質問者 speedさん
公式回答
この回答に1人が高評価を付けています。
横浜葬儀社と申します。当社は葬儀が必要になった際の流れや費用について、事前にしっかりとご説明させていただいております。以下にご質問に沿って回答いたします。
まず、施設からの連絡を受けた後の流れについてですが、以下のようになります。
<施設での対応>
施設から万が一の連絡を受けた際には、葬儀社へご連絡いただきます。その際、エンゼルケア(遺体の清拭や整容)や死亡診断書の発行が施設で行われます。これらはおおよそ1~1時間半程度で完了することが一般的です。
<搬送>
葬儀社から送迎車を手配し、施設から安置所やご自宅への搬送を行います。ご家族の皆様には、施設での見送りの後にご自宅へお戻りいただくことが一般的です。
<打ち合わせ>
翌日以降にご自宅で葬儀の詳細についての打ち合わせを行います。この際に、式場や火葬場の手配、費用の確認などを進めます。
次に費用についてですが、当社の基本プランには以下のような内容が含まれています。
・ドライアイス2回分
・お棺や骨壺などの必需品
・担当プランナーの人件費
・一部車両費(搬送用の車両)
これに加えて、斎場費用や火葬料が別途かかります。また、オプションとして、追加のお花や遺体を整えるメイクアップ、料理などを選択いただけます。例えば、最もシンプルな火葬式の場合、約14万円からご案内しておりますが、式を伴う一日葬の場合は30万円以上になる場合があります。費用の内訳については、事前にしっかりとお伝えいたしますので、ご安心ください。
横浜葬儀社 はばたきグループは、横浜市、川崎市、相模原市南区、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、大和市、大田区(東京都)に対応した葬儀社です。火葬式・家族葬・一日葬など、簡易的なお葬式から一般的なお葬式までご相談を承っております。
▶〈横浜市営斎場〉での家族葬専門!
▶横浜北部斎場
▶横浜南部斎場
▶横浜久保山斎場
▶横浜戸塚斎場
▶市民であれば市営斎場を市民価格でご利用可能!
▶費用や流れなど葬儀のお悩みを解消いたします
▶ケアマネージャーや医師、看護師からの依頼も多数あり
▶お葬式がはじめてでよくわからない方に丁寧にご説明いたします
▶女性 葬儀相談スタッフ在籍
▶葬儀に必要なものを含んだプランをご用意
葬儀社名 | 横浜葬儀社 はばたきグループ |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3421-1-105 |
電話番号 | 050-5231-1263(通話無料) |
宗教・宗派 | 全宗教・宗派対応 |
葬儀料金 | 直葬・火葬式 :¥143,000〜(税込) 一日葬 :¥346,500〜(税込) 家族葬 :¥495,000〜(税込) 新型コロナウィルスで亡くなった場合 :¥176,000〜(税込) |
決済方法 | 銀行振込・分割・現金 |
横浜葬儀社は、横浜市を中心に川崎市、藤沢市、茅ヶ崎市、海老名市、東京都大田区などに18拠点を構える「はばたきグループ」が運営している葬儀会社です。お客さまからの高評価も多数いただいており、大手口コミサイトで「横浜市葬儀社」では口コミランキング1位を獲得。実績も多数ございます。どんな些細なことでも構いません。安心して当社にご相談ください
電話で無料相談する公式回答
葬儀の流れ
施設からの連絡
葬儀社に速やかに連絡。死亡診断書を発行してもらいます。
搬送と安置
葬儀社が施設から自宅や安置施設に搬送。エンゼルケアを実施。
打ち合わせ
葬儀の日程やプランを葬儀社と決定。
費用の目安
基本プラン:搬送、棺、安置、火葬手続き(30~50万円)。
追加費用:安置延長(1日5,000~10,000円)、ドライアイス、供花など。
市営斎場使用料:火葬料5,000~10,000円、式場使用料5万~10万円程度。
棺に入れる遺品
OK:手紙、写真、布製品、小さな花。
NG:金属、ガラス、プラスチック、発火物。
市営斎場が混雑している場合
日程調整か、近隣斎場の利用を検討。
安置施設は1日5,000~10,000円程度。
対面相談
葬儀社は24時間対応。事前相談は無料で予約可能です。
不安があれば早めに葬儀社に相談を。スムーズに進められるようサポートしてくれます。
まとめ
まずは葬儀社の選定を:施設からの連絡後、スムーズに依頼できるよう準備を。
費用の確認:基本プランと追加費用の内容を把握し、予算を検討。
事前相談を活用:葬儀社に流れや準備物を相談し、疑問を解消。
市営斎場の混雑対応:安置施設や日程調整で柔軟に対応可能。
早めに信頼できる葬儀社に相談することで、不安を軽減し準備を進められます。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.