回答数2件
14view
質問日時:2024年12月19日(更新日時:)
初めてのことで何も分からず、不安な中での手配になりますが、母が江戸川区内の病院で亡くなり、葬儀の準備を進めたいと考えています。葬儀社を通じて対応をお願いする予定ですが、具体的な流れや注意点について詳しく教えていただけると助かります。
現在、病院から遺体を搬送する必要があり、専用の安置所を利用したいと考えています。自宅での安置が難しいため、どのような安置所を選べばよいのか、面会が可能かどうか、費用がどの程度かかるのかなどの詳細を知りたいです。また、葬儀の打ち合わせはどこで行うのが一般的かも分かりません。江戸川区内におりますが、実家が船橋市にあるため、打ち合わせ場所の選択肢として病院近くのカフェなども検討していますが、そのような形で問題ないのでしょうか。
さらに、葬儀全体の流れについても教えていただきたいです。遺体搬送から安置所での手続き、葬儀当日までの準備など、どのようなタイミングで何を決めればよいのか知りたいです。葬儀社のスタッフがどの程度サポートしてくれるのか、打ち合わせ時に事前に準備しておくべき情報があるのかについても教えていただけるとありがたいです。
突然のことで動揺している中、手探りで進めている状況です。どのようなアドバイスでも構いませんので、ご経験のある方から具体的なお話を伺えれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問者 えんどうさん
公式回答
この回答に1人が高評価を付けています。
東京葬儀と申します。
お母様が亡くなられたとのこと、心よりお悔やみ申し上げます。初めてのことで不安や戸惑いが多い状況かと思いますが、できるだけお力になれれば幸いです。以下に、江戸川区での葬儀手配に関する具体的な流れと注意点を詳しくお伝えいたします。
まず、現在の状況では、病院から遺体の搬送を行う必要があります。葬儀社に依頼することで、専用車両を手配し、搬送先の安置所までご遺体を安全にお連れすることが可能です。安置所を選ぶ際には、以下の点を確認されるとよいでしょう。
1.面会が可能かどうか:ご家族が安置所でご面会できる場合とできない場合があります。可能であれば、面会可能な安置所を選ぶと安心です。
2.費用について:安置所の利用費用は、1日あたり1万円前後が相場です。葬儀プランによっては、一定期間の安置費用が無料になる場合もありますので、事前に確認してください。
3.場所の利便性:江戸川区内または近隣の安置所を選ぶと、ご移動の負担が軽減されます。
次に、葬儀の打ち合わせについてですが、一般的にはご自宅や喫茶店、あるいは葬儀社の施設で行われることが多いです。お客様の場合、病院近くのカフェを候補に挙げられているようですが、その形でも問題ありません。江戸川区内のカフェで落ち着いて話し合える場所が見つかれば、打ち合わせ場所として最適です。
葬儀の流れについても簡単にご説明します。最初に病院で死亡診断書を受け取り、それを基に葬儀社に搬送を依頼します。その後、安置所へ移動し、ご家族とともに葬儀の日程や内容を打ち合わせていきます。一般的に、葬儀当日は以下のような流れになります。
1.告別式の進行:葬儀社の司会進行により式が行われます。
2.火葬:告別式の後に火葬場へ移動し、火葬を行います。
3.お骨上げ(収骨):火葬後、お骨上げをして終了となります。
打ち合わせに備え、以下の情報を事前にご準備いただけるとスムーズです。
・ご希望の葬儀形式(家族葬、一般葬など)
・参列予定者の人数
・宗派やお寺との関係性(有無)
・火葬場や式場のご希望
葬儀社のスタッフは、搬送や安置、式の準備から当日の進行までを丁寧にサポートしてくれます。不安な点やわからないことは、打ち合わせの際にすべて聞いてみてください。
最後に、突然の出来事で心身ともにご負担が大きい状況かと思います。どうぞお体をご自愛いただき、少しでもお役に立てることがあれば幸いです。
東京葬儀は、一都三県に対応した葬儀社です。火葬式・家族葬・一日葬など、簡易的なお葬式から一般的なお葬式までご相談を承っております。
葬儀社名 | 門明 毅(東京葬儀) |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷4-33 四谷ビル1F |
電話番号 | 050-5231-1244(通話無料) |
宗教・宗派 | 全宗教・宗派対応 |
葬儀料金 | 直葬・火葬式 :¥198,000〜(税込) 一日葬 :¥396,000〜(税込)) 家族葬 :¥524,000〜(税込) |
決済方法 | 銀行振込・現金 |
口コミサイトでも高評価をいただいております。ご相談いただいても必ず当社で、ご依頼いただかなくても結構です。葬儀はわからない事だらけです。お気軽にご相談ください。
電話で無料相談する公式回答
突然のご不幸、大変な時期かと思いますが、できる限りスムーズに葬儀を進められるよう、江戸川区での葬儀手配に関する具体的な流れと注意点をお伝えします。
1. 葬儀の流れ
葬儀全体の流れは以下の通りです:
① 病院から遺体搬送
葬儀社に連絡: 病院が指定する時間内にご遺体を搬送する必要があります。24時間対応の葬儀社を選びましょう。
搬送先の決定:
安置所を利用する場合: 葬儀社の提携安置所を手配してもらうのが一般的です。
費用目安: 安置料金は1日あたり5,000円~10,000円程度(地域や施設による)。
② ご遺体の安置
専用安置所の選び方:
面会可能な施設を選ぶ(事前に確認が必要)。
ご自宅での安置が難しい場合、冷蔵安置ができる施設を選択。
注意点:
安置期間が長引くと費用が増えるため、早めに葬儀日程を確定することをおすすめします。
③ 葬儀日程・内容の打ち合わせ
打ち合わせ場所:
葬儀社の事務所、安置所、または病院近くのカフェなど柔軟に対応可能です。
病院近くのカフェでの打ち合わせも問題ありませんが、資料を広げられる静かな場所が理想です。
打ち合わせ内容:
日程と場所の決定(斎場や火葬場の予約)。
葬儀形式の選択(家族葬、一般葬、直葬など)。
予算と希望内容の確認。
④ 葬儀準備
遺影写真の準備:
最近の写真を用意し、葬儀社に渡します。
喪主や参列者の確認:
喪主、遺族代表を誰にするか決めておきます。
必要書類:
死亡診断書(病院から受け取る)。
火葬許可申請書(葬儀社が代行手配する場合が多い)。
⑤ 葬儀当日
会場での流れや挨拶など、葬儀社がサポートしてくれます。
火葬後、遺骨の受け取り。
2. 江戸川区での注意点
① 火葬場・式場選び
江戸川区周辺にはいくつか利用しやすい火葬場や式場があります。
火葬場:
【瑞江葬儀所】江戸川区内にあり、火葬場と式場が併設されています。
利用料: 区民料金の適用で費用が抑えられる。
式場の選び方:
参列者の人数やアクセスを考慮して選ぶ。
瑞江葬儀所の式場を利用する場合、火葬場への移動がスムーズです。
② 費用の透明性
費用目安:
家族葬: 30万~50万円。
一般葬: 50万~100万円。
追加費用の確認:
安置料金、遺影作成料、料理・返礼品代などを事前に見積もりで確認。
複数社に相談し、費用明細を比較するのがおすすめです。
3. 打ち合わせ時に準備するべき情報
葬儀形式の希望:
家族葬、小規模葬、一般葬など。
日程の候補:
火葬場や式場の空き状況により日程が調整されることがあります。
参列予定者数:
規模感を把握しておくと適切なプランを提案してもらえます。
遺影写真:
生前の表情がよく写った写真を用意。
故人の宗教や慣習:
必要に応じて僧侶や神職の手配が可能か確認。
4. 葬儀社がサポートしてくれる内容
遺体搬送:
病院から安置所、式場、火葬場までの搬送を手配。
役所手続き代行:
火葬許可証や死亡届の手続き。
葬儀進行:
式場での準備、司会進行、参列者の案内。
アフターケア:
49日法要や相続手続きの相談サービスが含まれる場合も。
5. 安置所選びのポイント
設備:
冷蔵設備があるかどうか。
面会可否:
家族が面会できる時間帯を確認。
費用:
1日あたり5,000円~10,000円が一般的。
長期安置になる場合、日数に応じて費用が増えるため注意。
6. まとめ
江戸川区での葬儀手配は、地域の火葬場や式場をよく知る葬儀社に依頼することでスムーズに進められます。瑞江葬儀所を含む公共施設を利用すると費用を抑えられますが、早めの予約が重要です。まずは葬儀社に相談し、見積もりや対応を確認してから進めましょう。
ご不明点があれば、具体的な質問を教えていただければさらに詳しくお答えいたします。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.