回答数5件
272view
質問日時:2023年10月4日(更新日時:)
父が危篤状態です。父には申し訳ないのですが、葬儀費用がありません。正直10万円も支払えません。
何かいい方法はありまますでしょうか?
以前、匿名で葬儀社に相談したところ「生活保護ですか?」と聞かれましたが、生活保護ではありません。本当にお金がないだけなんです。
質問者 よよいさん
解決案
この回答に3人が高評価を付けています。
一般的にお葬式には、お坊さんを呼ぶか、呼ばないか?で大きく費用が変わります。
当然、お坊さんを呼ばない方が、費用は少なくて済みます。
また、仮にお坊さんを呼ばなかったとして、葬儀の内容によって大きく費用が変わります。
葬儀には、「通夜」「告別式」「火葬」という段階があります。
・「通夜」「告別式」「火葬」をやる葬儀の事を「二日葬」と呼びます。
・「告別式」「火葬」をやる葬儀の事を「一日葬」と呼びます。
・「火葬」をやる葬儀の事を「火葬式(直葬)」と呼びます。
「火葬式」が一番安く葬儀費用を抑える事ができるので、火葬式がよろしいと思いますが、火葬式でも10万円以下でやれる葬儀社は少ないので、探すのは大変かもしれません。
解決案
この回答に2人が高評価を付けています。
カードをお持ちであれば、カードが利用できる葬儀社を利用すれば、リボ払いが利用できます。
ただ、HPでもカード払いについて、明記していない葬儀社が多いので、2〜3社お聞きするのがいいと思います。
公式回答
この回答に1人が高評価を付けています。
大変な状況に置かれていますね。
①お金を借りる
②分割払いを相談する
③お父様の資産を葬儀費用に充てる
直葬ですと、多くの葬儀社が当日現金決済にしていると思います。分割に応じてもらえるかは正直…。
①か③が現実的かと思います。
神奈川県で葬儀社を経営しています。
県央エリア…家族葬ひびき県央 湘南エリア…家族葬ひびき湘南
葬儀前から葬儀後までワンストップにて対応しています。
葬儀社名 | 横田【家族葬ひびき県央】 |
---|---|
住所 | 神奈川県厚木市寿町2-1-18 1F |
電話番号 | 050-5231-2813(通話無料) |
宗教・宗派 | 全宗教・宗派対応 |
葬儀料金 | 直葬・火葬式 :¥176,000〜(税込) 一日葬 :¥286,000〜(税込) 家族葬 :¥352,000〜(税込) |
決済方法 | 銀行振込・現金・クレジット |
「家族葬ひびき」は、神奈川県内で低価格の葬儀を行ってきました。利用料が安い公営斎場を利用することで費用を抑えて、低価格ながら高品質の葬儀を実現。専任のスタッフが、お亡くなりから葬儀後まで丁寧にサポートいたします。
電話で無料相談する解決案
この回答に1人が高評価を付けています。
市役所の福祉課に相談してみてください。
一応、故人に関する法律としての責任は、自治体にあります。
そのため、ご家族がいない故人の場合は市が代替えして火葬手続きなどをおこないます。
「費用がない場合がなく、葬儀(火葬)をおこなえない」と伝える事で、葬儀社の紹介などおこなってくれるかもしれません。
公式回答
今回は生命保険に””入ってなかった””パターンで話させていただきます。
何よりも先に死亡診断書を書いてもらいましょう(病院。警察からの医師)。そして火葬の予約を無料で使用できる火葬場に予約をとり、死亡届けを市町村出しましょう。
出せるとこは、
1、死亡地の役所
.故人が亡くなった場所に該当する市区町村役場。
2、届出人の住所地の役所
届出人(親族など)の住民票がある市区町村役場。
3、故人の本籍地の役所
故人の戸籍が登録されている市区町村役場。
どれかに素早く提出です。素早くです。
病院か、警察署かのどちらにせよご遺体を運びます。どちらも待ってくれませんので、ご自宅とか、私有地にどうにかして運びます。
火葬日に時間まで搬送し、火葬をしてもらい終了です。
もしかしたら
その他自治体の独自支援
自治体によっては、「葬儀費用補助制度」や「火葬料補助金」があります。
火葬費が無料なだけでなく、一定額の補助金が支給される自治体もあり、直葬費用がほぼ全額戻ることもあります。
◎. 香典が戻る場合も
直葬でも香典を受け取ることは可能です。ごく少数の親族だけで行う場合、香典がほとんど負担を上回ることがあります。
◎結果的にプラスになるシナリオ
・葬祭扶助で火葬費や直葬費が全額カバー。
・故人の生命保険金や公的支援金を受け取る。
・親族からの香典が負担を上回る。
*注意点
申請のタイミングが重要:葬祭扶助などは事前相談が必要な場合があります。
領収書を必ず保管:火葬費や棺代などの証明書類が必要です。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.