音信不通な家族を葬儀に呼ぶ事はできるのでしょうか?そんな悩みを持つ親族からの質問です。
回答数6件
550view
音信不通な兄を葬儀に呼ぶ方法はありますか?
質問日時:2021年12月21日(更新日時:)
実の兄が音信不通て、母の葬儀にもきません。
費用も大変ですが、女で一つに育ててくれたのに申し訳ない気持ちもあります。
本当になんとも言えない気持ちです。
私のように音信不通な親族がいる場合、みなさまはどのような対応をされた事がありますでしょうか?
質問者 ほんけいさん
父の話だと祖父の葬儀の時に、父の2番目の兄が葬儀に参列しなかったそうです。いくら自宅に電話しても連絡がつかなかったらしく、葬儀が終わった数年後に父へ連絡があり謝罪があったそうです。
今は、携帯が普及して比較的連絡がとりやすいかもしれませんが、親族でも連絡がつかずに参列できないケースがあった稀にあったそうです。
私の兄も同じ境遇でした。父が交通事故でICUに入ってる時に、東京にいた兄にいくら電話しても連絡が取れず、父の最後に間に合いませんでした。
その後も連絡が取れず、葬儀の日まで東京へ迎えに行く時間もなく、やっと連絡がついたのが告別式の日の朝。携帯が壊れていたらしく連絡がつかなかったとか、、
結局、飛行機代がないとかで、火葬にも来れない始末。もう2年経ちますが、肩身が狭いのか宮崎には帰って来ません。
解決案
所在がわかっていて、音信不通なのか、所在もわからないかで、変わってくると思います。
うちの従兄弟の場合、祖父の葬儀の時に連絡が取れず困っていた叔父が会社に電話したそうです。
それも、従兄弟が働いてあるのが大手だったったので、代表番号からかけたらかなり大ごとなったそうです。
解決案
父と父の兄は親の介護のことで揉めて不仲になってしまい、疎遠になってしまいました。連絡先は残っていたため、祖父と祖母が亡くなった時、メールで連絡は入れたのですが、介護を放り出したあげく一銭も出さなかった父の兄は父に合わせる顔がないのか、その連絡を無視。葬儀にも来ることはなく、香典すら送ってきませんでした。
葬儀にも来ないなんてと親戚はみんなあちこちでヒソヒソ言っていました。
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.