質問者は付き合いのあるお坊さんへのお布施の相場がわからず困っています。もしお布施の金額が相場より安かったりした場合、どういう事態になってしまうのでしょうか?
回答数6件
424view
付き合いのあるお坊さんへのお布施の相場が分からず、困っているのですが、、、。
そもそも渡すお布施が相場観より少なかったら、どのような影響があるのでしょうか?
質問者 ライフさん
公式回答
この回答に6人が高評価を付けています。
神奈川県で葬儀社を経営しています。
◆お布施について
菩提寺様(お付き合いのあるお寺様)に直接確認していただくようにお伝えしています。
ほとんどのお寺様はお答えいただけるようです。
葬儀社がお手配するお坊さまについては、二日葬はいくら、一日葬はいくらとお布施が決まっています。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
以前より、うちのお坊さんとは合わないと家族で思っていたのですが、葬儀の時、葬儀の後でやっぱり合わないと思いました。それは何かとお布施を依頼してくること。他のお坊さんと比べるともともとずいぶん高いのですが、葬儀代やお布施が特に高かった。そして必ず最後に付け加える言葉が「お気持ちで」ということ。
そのため、家族全員で話しあい、お坊さんから言われた最低限の価格をおつつみしました。渡す時には家族全員で対応。お坊さんの顔、まさに「これだけ?」といわんばかり。しかし、何かを言われる前に私たちは「ありがとうございました。お納めください」と、そそくさとその場を後にしたのでした。
経験談
この回答に1人が高評価を付けています。
私の両親の実家は三重県と青森県です。それぞれ、葬儀の際には、お寺や自宅にお坊さんが来て、故人の前でお経を唱える古い形式で行われています。その時、来てくださったお坊さんには必ずお金を包みますよね!私はその相場について全く知識がなかったため、親族の方に金額について聞いてみました。すると、私の両親の地元では相場は約10万円とのこと。
「結構高いんだねぇ?」って、つい大声で口を滑らせてしまった時、運悪く、たまたまそのお坊さんが通りかかり、会話を全て聞かれてしまった。お坊さんは急に不機嫌になり、態度が少し怠慢というか、雑になりました。その姿に憤慨したある親族の方が、葬儀中にまさかの討論となってしまい、汚い言葉も飛び交いました。結果、厳粛な葬儀は台無しに..もう、ホント、お金ってやだ!とマジマジと思いました。
この回答に1人が高評価を付けています。
私の祖父の時も同じような状況で、檀家か新潟にあったので、確認できず、父と母が困っていましたが、葬儀屋さんに頼んでそれとなく聞いてもらいました。
参考になった経験談
父が他界し、戒名をつけてもらうためにお布施をお渡ししました。別の包みをお渡ししたため、3万円しか入っておらず、出来た戒名が2文字でした。間違えて渡してしまった旨も説明し、10万円の包みをお渡しして再度戒名を付けてもらうとお願いしたが変わらず返金もありませんでした。檀家からむしりとるだけむしりとるのでしょうか。
参考になった
Copyright © 葬儀の知恵袋 All Rights Reserved.